2019年7月アーカイブ

卓球部 東三大会

本日、御津体育館で行われた東三大会個人戦は、3名が1回戦敗退。

1名が1回戦3対2で勝利、2回戦敗退でした。

2回戦に進んだ2年生を、3年主将がしっかりサポートしていたそうです。

2回戦で対戦した相手も相当強かったそうです。

卓球部も最後まで、先輩と後輩が絆で結ばれていました。この伝統はしっかりと受け継がれることと思います。

1563941868747.jpg2.jpg 1563941882966.jpg2.jpg

1563941854460.jpg2.jpg 1563941860133.jpg2.jpg

剣道部 東三大会

昨日、豊川市総合体育館にて、剣道東三大会が開催されました。

津具中とともに、北設楽郡の代表として参加してきました。(北設楽郡は東三出場枠が2枠あります。)

IMG_0017otani.jpg IMG_0021otani.jpg

IMG_0023otani.jpg IMG_0030otani.jpg

IMG_0031.otaniJPG.jpg IMG_20190723_093157.jpg

予選は3校の総当りです。1位のみ、決勝リーグに進めます。本校は2位でした。

対本郷中学校(0対5)

対福江中学校(4対0、1分)

3年生は全員選手でした。3人とも福江中戦で勝利。(1名不戦勝)

2名の2年生も素晴らしい戦いで1勝1分でした。

社会体育で野球に真剣に取り組んでいる部員も、ここ数日は、剣道に全力で向かっており、最後の勝利はその成果だったのでしょう。全員の絆を感じた大会でした。

津具中は決勝に進出したところで惜敗でしたが、北設楽の剣道の真剣な取り組みを東三大会で出し切ることができました。

弓道部 東三大会

弓道部、東三大会団体戦は男女とも惜敗でした。

県大会への個人戦への出場も逃しましたが、怪我をしていた3年生も東三大会は出場することができました。

代表の6名の選手は真剣な表情で、最後まで諦めず戦い抜きました。

高校になっても、弓道を続けたい生徒もいるようです。

生涯スポーツとして、これからも体力の向上のために武士道をたしなめるといいですね。

豊根村の弓友会の皆様にもたいへんお世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げます。

1563930923905.jpg2.jpg 1563930919161.jpg2.jpg

土曜日はPTAのリサイクル活動や親子でのドッジビー大会が行われました。

保護者の方々のあいさつの中に、「中学生は東三大会や県大会もあるのでけがには十分気をつけて!」というご配慮もいただいており、生徒もそれに応えて怪我なくPTA活動ができました。

昨日の日曜日は、剣道部が津具において、中高一貫教育剣道交流が行われ、田口高校や津具中と練習をしてきました。

本日、剣道部は社会体育参加生徒も全員きて、明日の東三団体戦に向けて、最後の調整をしていました。

DSC09797.JPG2.jpg DSC09806.JPG2.jpg

DSC09807.JPG2.jpg DSC09809.JPG2.jpg

DSC09821.JPG2.jpg 

 卓球部は、本日、中高一貫部活動交流が行われました。本校に、田口高校、設楽中、東栄中が集まって、東三大会に向けて最後の調整を行いました。東三大会個人戦は明後日です。

DSC09791.jpg2.jpg DSC09794.jpg2.jpg

 弓道部は、明日、いよいよ東三大会です。選手も決まり、最後の調整です。

DSC09800.JPG2.jpg 

小中合同PTA親子活動 第一弾!

「いつでも どこでも わたしから」というスローガンのもと、PTAの親子活動第一弾が行われました。

令和元年度 豊根小・中学校PTAリサイクル活動

 昨年までは小学校のPTAが単独で実施していた活動に、中学校も合流しました。マンパワーのおかげであっと言う間に終了しました。

 毎年お世話になっているパックスの方々には、小中代表児童生徒があいさつをしました。

 また、たくさんの資源を提供してくださった村民の皆さまや、各事業所の方々、ありがとうございました。

令和元年度 豊根小・中学校PTAドッジビー大会

 作業のあとは、親子でレクリエーションです。雨続きで、川遊びは中止になりましたが、かわりに小学生4チーム、中学生4チーム、そして親の4チームで、2リーグに分かれて総当たり戦を行いました。

 小学生のみ、中学生や親と対戦したときは、2回でアウトというハンディがありました。

Aリーグでは中学生2班が、Bリーグでは小学生4班が、見事優勝しました。

 最後に3分間、優勝チームと先生チームとのエキシビジョンマッチが行われました。

 いずれも先生たちの負け、若さには勝てないことを痛感しました。

 最後にカレーとデザートをお腹いっぱい食べて解散となりました。しっかり働いて、しっかり遊んで、たくさん笑ったので、本当においしい昼食でした。

 ドッジビーだと、水遊び以上に親子のふれあいがあって楽しいという声も多かったです。ぜひ、今日の活動のご感想を、小学校や中学校にお寄せください。(児童、生徒にも感想の宿題が出ています。)

きらめき合唱会 1学期

IMG_9707.JPG IMG_9724.JPG

IMG_9752.JPG IMG_9765.JPG

体育館に、小学生や中学生の天使のようなハーモニーが響き渡りました。

保育園や福祉施設の方も楽しんでいただけました。

 次回は、今年から2学期末でなく、11月29日(金)を予定しています。文化祭や学芸会にご参加いただけなかった場合、子どもたちの素敵な歌声を聴くチャンスです。ぜひ、今から予定しておいてください。

1学期諸連絡

生徒指導の先生から

・夏休みのくらしの変更点

ーアンダーラインをひいたところを確認!

ー村外へ出かける場合、皆さんの安全確保のために、学校へ連絡を!

ーゲームのやりすぎで、生活を乱さないように!

ー熱中症にならないように、水筒をもってくる!

体育主任の先生から

・部活動を欠席する場合は、学校へ連絡すること。

・熱中症にならないように!(生徒指導の先生と重複)

養護教諭の先生から

・ゲームのやりすぎに気をつける。

・水分をとる。塩分もとる。(みそ汁を1日1杯!)

・学校保健委員会で学んだようにリフレッシュする。

・豊根マイレージに取り組みましょう!(カードを一時預かります。8月後半に返します。)

IMG_20190719_140037.jpg IMG_20190719_140051.jpg

IMG_20190719_140101.jpg IMG_20190719_140108.jpg

IMG_20190719_140129.jpg

1学期式辞

 はじめに、植松努さんのお話をします。この前、愛知県の全部の中学校の校長先生と、東海北陸8県の多くの校長先生がこの人のお話をききました。中学校の校長先生の多くは、自分の学校の生徒や先生に同じ話を伝えているはずです。

 それは、みんなとはうまくいかなかったり、劣等感を感じていても夢をあきらめるなということです。
 あらすじをお伝えします。

 (省略) ※動画 植松努 で検索してみてください。20分程度の番組です。

 ぜひ、夏休み生徒も先生方もこの人の動画をごらんください。そうすれば皆さんの抱えている問題や悩みも相当解決すると思います。

                              
 5月から令和元年度になりました。豊根中学校にとっても大きな変動の年となりました。
 さかのぼって、平成31年2月から、日課表の変更があり、朝練習なしで朝掃除と夕方駅伝部。3月から給食の方式の変更。4月になって、水曜日の部活なし、水曜日は毎週自宅へ帰る日となりました。
 全校吹奏楽やようこそ先輩がなくなったかわりに本気で取り組む総合的な学習の時間。そして、「成績をつけるテスト」から「力をつけるテスト」への変更。
 PTAもかわりました。小学校と中学校が合体し、1つの組織としてスタートしました。「いつでも どこでも わたしから」というスローガンを掲げて、保護者から率先してあいさつ運動をしようと頑張っています。
 明日は、リサイクル活動や自然と親しむ会も、PTA活動として中学生も参加することになります。中学生としての活躍も楽しみにしています。

 特に3年生にとっては、これまで2年間取り組んできたことからの変化に、大きな戸惑いがあったかと思います。それでも、皆さんのやわらかい頭と心で、この大きな変化にしっかりと対応しています。生徒も先生方も戸惑いながらも、意識を高くもち、意欲的に取り組みました。感謝しています。これはすべて自立につながります。海外研では自立した3年生の姿に頼もしさを感じました。きっと、あと半年、後輩や小学生の手本になると思います。

 さて、1年生7名はすぐに豊根中の即戦力として、委員会など多方面で活躍しました。あいさつや係活動も小学校でがんばってきたことを続けました。サマーセミナーでも、あいさつ一番、マナー一番の豊根中の姿が見られることを期待しています。


 2年生は、国内研を大成功させました。これは、豊根中の生徒が、先輩たちから受け継いできた、真面目で素直で、マナーが一番という伝統がよく現われた部分だと感じました。
友だち同士の思いやりも感じました。先ほどの植松さんの提案は、すでに2年生にはわかっていることだと思いました。

 生徒会や自治会でも、学校生活に潤いをあたえる、楽しい改革が行われました。後期は、2年1年にバトンタッチされますが、ひきつづき3年生も生徒会の一員なのはかわりません。楽しくなるようなそして自立につながる活動を計画してほしいと思います。

 最後に、部活動のがんばりについて感動したことをお伝えします。
 弓道部。3年生が多くて、2年生、1年生がそれぞれ1人しかいないというのは、普通それだけでモチベーションが下がってしまいます。それでもミーティングを重ね、教育長杯、校内競射会では、全員がとても意欲的に部活動に取り組んでいました。1年生も急成長です。きっと、今年は団体戦で県大会に出場できると確信しています。

 剣道部。半分近くの生徒は、社会体育にも参加しており、中途半場になってしまう状況であったのにもかかわらず、お互いがよく理解をして、とても気持ちよく剣道部を運営していました。皆が思いやりと礼儀をもって練習していました。武士道精神そのものです。それが本当の強さです。東三大会もぜひ、最後まで人としての優しさや礼儀を優しさを胸に戦い抜いてほしいと思います。

 そして、卓球部。郡大会では目標だったた団体戦東三大会出場はかなわなかったものの、体育館に見に行くたびにやる気に満ち溢れた練習を見させていただきました。豊川閣で豊川の学校に一勝したり、郡大会で個人戦で優勝したりと、たった一人の3年生だったけど、よく下級生をひっぱりました。下級生も先輩に敬意を払いよくついていっていました。立派でした。

 この後の東三大会、県大会、それから2学期、3学期は駅伝部やスキー部の活動があります。夏休み、熱中症に気をつけつつ、基礎体力をしっかりつけてください。
特に3年生にとっては部活動においても勉強においても有終の美をかざれるよう期待しています。

                      令和元年 7月19日  

                      豊根村立豊根中学校長

豊根の給食

1学期の最後の給食です。多くの学校は、給食をとらずに下校していますが、兎鹿嶋学園は終業式も給食が出て、一日学校です。

IMG_20190719_125857.jpg

夏野菜と牛ミンチのカレー(今日もかぼちゃが入っていました!)

マセドアンサラダ(ハムやきゅうりなどをさいの目に切り、ドレッシングで和えたサラダ)

アイスクリーム

IMG_20190719_124226.jpg IMG_20190719_124829.jpg

アイスは直前まで、冷凍庫に保管されていて、直前に提供してくださいました。

剣道部 写真集

01a4a1d9baf37e473406c7dfaaeee3bbabe5329dfe.jpg 01694573880574533b0a1c4b52d65c682a85ca4092.jpg

014619949224263d71da35bd522578a50c2987e513.jpg 01efaa012a50782cf056a03d585b586f1e1c25862e.jpg

写真を撮っていた山口先生や産休に入った綾美先生は写っていませんが、逆に懐かしい先生が写っていたりします。

01a4d70500a5dafb396be954abbc08bea9bce62c01.jpg2.jpg 01a5c7a45b4616519f2219859713221686f0819213.jpg2.jpg

01a7174bafe0031f470a4f4e275e4f0f772c6746ce.jpg2.jpg 01aa6659ef4bcf99eafacf6b8d056cdc5777d2e85a.jpg2.jpg

01b0a83153ffbb67e9187e786df7382a690026f94f.jpg2.jpg 01b7c4fc87931cb74e96cb497e2349a9976253db04.jpg2.jpg

01b078b99bfcc6a7b9d6c32569d79e954aa2d31d4a.jpg2.jpg 01b150fde12594bfe1b729e173c5f34d20e8c27afc.jpg2.jpg

01e915d1a4acf224f2466b4b5c3ad5eb463de793ec.jpg2.jpg 01db9751e90290bbe86504325a2ea1cb203fd49866.jpg2.jpg

寮七夕会 写真集

IMG_0150.JPG IMG_0152.JPG

自治会役員の説明

IMG_0153.JPG IMG_0160.JPG

肝試し前の恐怖動画視聴

IMG_0162.JPG IMG_0167.JPG

IMG_0168.JPG理科室前に骸骨と白衣・・・

IMG_0172.JPG IMG_0173.JPG

おどかしやくとおどかされる人・・・

IMG_0179.JPG IMG_0181.JPG

IMG_0186.JPG IMG_0187.JPG

IMG_0189.JPG IMG_0190.JPG

IMG_0191.JPG IMG_0192.JPG

ちょうど雨があがり、花火が楽しめました。地面がぬれていて火事の心配もほとんどありませんでした。

さっと始めて、あっと言う間に終って、寮に戻りました。

行動の早さに感心しました。(寮長)

豊根の給食

16日(火)

IMG_20190716_124539.jpg豊根米ごはん 夏野菜の炒め煮 じゃが芋のホイル蒸し 玉子豆腐汁

18日(木)

IMG_20190718_120117.jpgごはん ささ身スティック ごまキャベツ かぼちゃの含め煮 すまし汁

 17日もパンプキンスープで、連日かぼちゃが出ました。かぼちゃの苦手な先生には生徒から思いやりの声がかけられていました。(17日の写真はありません。)

給食調理員さんも、毎日忙しそうです。豊根中は明日も給食があります。

19日(金)夏野菜と牛ミンチのカレー マセドアンサラダ アイスクリーム

寮七夕会

予定日は大雨で中止になったため、昨夜、寮七夕会が行われました。

皆、楽しみにしていたようで、寮泊しない予定だった生徒も、そちらの予定を変更して参加していたようです。

 怖い話を動画で見たあと、学校内を1階から3階まできもだめしをしました。その声の動画も撮ったのですが、あまりの恐怖動画なので、アップは断念しました。

 雨がちょうどやんだので、正面玄関で花火を楽しむこともできました。(2本、動画をアップします。)

 寮にもどってからは、二次会と称して、就寝時間まで、お菓子や飲み物を囲んで皆で交流をしていました。

就寝時間はきちんと守ったようで、今日は眠たい顔をしている寮生もいないようです。節度を守って、楽しく過ごせたようです。(寮長)

美術3年研究授業

3年生は、毎年恒例の「豊根のお土産『パッケージデザイン』」に取り組んでいます。

昨日は研究授業で、友だちが完成した作品を鑑賞し合いました。最初に、5人ぐらいの友だちに付箋をつかって感想を渡し、後半は良いところを発表し合いました。

P7160634.JPG P7160651.JPG

P7160658.JPG P7160659.JPG

K君の作品:まず、右下に肩こりとか、何に効くとかいてあるのがよかった。上のところにあけくちとかいてあるのがあけやすくてよかった。

R君の作品:ドングリの形をしていて、色もドングリにしている。

H君の作品:いろむらがなく。ほかの色をいろいろ使っている。ひらぬりの方法も意識している。

Hさんの作品:文字がとても見やすい。ブルーベリーの色にあわせて、パッケージの色も、ぱっとみてどんな商品かわかる。

N君の作品:白いクッキーというところの、半分から下と上の色が違っていたり、けっこうカラフルだったり、冬の感じがでていてかっこよかった。

K君の作品:豊根の限定商品というのとか、真ん中の稲のがお米だなってわかるし、向こう側に線が入っていて塗ったあとが、それがなんかいいなと思う。

Aさんの作品:バックが白なのもいいし、文字のバックに薄くハートがある。文字を目立たせるために薄くした。

P7160661.JPG

このようにお互いに認め合う、よい雰囲気の授業でした。(大谷)

剣道部写真集

剣道部は、成果こそ出せなかったものの、全員が一つになって津具中と戦うことができました。

2年生の一人は、怪我で今回出場できなかったのですが、特に個人戦のとき、皆の赤白のたすきを手にもって走り回っていました。(個人戦になると、特に豊根中同士の戦いの場合が、どちらか違う色のたすきを着用しなくてはならないため)顧問の先生は、その生徒の活躍をたいへん喜んでいました。

選手でなくても、豊根中のために頑張る姿が、剣道部でも見られました。

IMG_20190713_100645(1).jpg IMG_20190713_093423.jpg

IMG_20190713_095049(1).jpg IMG_20190713_095049(1).jpg2.jpg

背中のたすきは、片方が白、片方が赤をつけることになっています。

各選手は、赤白2種類のたすきをもっています。

弓道部競射会写真集

弓道部の競射会では、東三大会以上の選手選考の参考の大会にもなるため、生徒は真剣そのものでした。

女子が一人、足の怪我の治療で参加できませんでしたが、すばらしい大会でした。

中小体連の夏の大会は、各学校とも男女各1チームしか出場できません。3名+補欠の合計4名、合計8名しか本校も出場できないのです。特に3年生男子は今年7名。どの生徒が出ても東三で勝負できるほど、皆実力もあり、熾烈な争いになっています。

卓球部同様、東三大会の選手として選ばれた生徒は、皆の分までがんばってほしいです。そして選ばれなかった生徒も豊根中の勝利のために、縁の下の力持ちとなって活躍することを期待しています。

IMG_7152.jpg2.jpg IMG_7159.jpg2.jpg

IMG_7204.jpg2.jpg IMG_7214.jpg2.jpg

IMG_7253.jpg2.jpg

卓球部郡大会写真集

 卓球部は、個人戦で大きな成果をあげました。成果を出せず、悔しい思いをした生徒も何人かいますが、それ以上に、いっしょに頑張った部員の活躍を皆で喜び合えた郡大会でした。

 4名が7月24日の東三大会に参加します。もちろん全員大会へ向かいます。(今年の東三大会は会場の関係で、1日目に個人戦、2日目に会場を変えて団体戦となっています。)

 7月22日には本校で、中高一貫部活動交流(卓球)が行われます。土曜日には対戦相手だった東栄中、設楽中と、田口高校の先輩たちと合同練習をして、東三大会に備えます。

CIMG0968.jpg2.jpg CIMG1000.jpg2.jpg

CIMG1028.jpg2.jpg CIMG1054.jpg2.jpg

CIMG1064.jpg2.jpg CIMG1095.jpg2.jpg

CIMG1012.jpg2.jpg CIMG1118.jpg2.jpg

CIMG1124.jpg2.jpg CIMG1128.jpg2.jpg

CIMG1096.jpg2.jpg CIMG1101.jpg2.jpg

CIMG1135.jpg2.jpg CIMG1136.jpg2.jpg

CIMG1139.jpg2.jpg CIMG1140.jpg2.jpg

CIMG1164.jpg2.jpg CIMG1236.jpg2.jpg

卓球と剣道の団体戦は惜敗でした。生徒は果敢に挑戦していました。

残るは個人戦。

現在、卓球部は2名、個人戦ベスト4をかけて戦っているようです。

IMG_20190713_083320.jpg IMG_20190713_095049.jpg

IMG_20190713_093423.jpg IMG_20190713_084407.jpg

IMG_20190713_112552.jpg IMG_20190713_112549.jpg

豊根村弓道場で開催された、校内競射会はハイレベルな戦いでした。(写真は片付けの様子)

結果は、女子が3位まで独占(11中、10中、7中)そして、男子が3人4位(いずれも6中)でした。

遠近法では、3年男子、2年女子、3年男子の順でした。早い段階で、3年男子がほぼ中心を射止めたため、後からの選手はたいへん勝負し辛い状況だったことをお伝えします。

小学校のときに、教頭先生としてお世話になった先生が、中小体連の弓道部長さんで、終始激励をしてくださってました。

東三大会、県大会、そして全国にもつながる成績でした。

保健給食委員会の掲示物

IMG_20190712_120627.jpgだいぶ減ってきましたが、熱いのに半袖にならない生徒が時々いたので、こうやって生徒同士で気をつけあうことはとてもよいことですね。

IMG_20190712_115820.jpg IMG_20190712_115800.jpg給食と、みごとにリンクしています。ブロッコリーの答えは豊根の給食のほうに写真を載せました。

≪豊根の給食≫

12日(金)ごはんは豊根米です!かつが出たのは「勝つ!」ためにでしょうか!

IMG_20190712_115858.jpgみそかつ キャベツ ミニトマト ごぼうの和風マヨネーズ和え 白みそ汁

11日(木)ビビンバは新しい調理方法だそうです。

IMG_20190711_120232.jpg春巻き キャベツ みつ葉のすまし汁

10日(水)学校給食の「ナン」は、かなりおいしいです。

IMG_20190710_120451.jpgタンドリーチキン ブロッコリー ミニトマト カレースープ いちごゼリー

IMG_20190712_115825.jpg別ブログページの答えです。

学級通信に、3年担任からの熱いメッセージがありました。

その気持ちにこたえるべく、今日の部活動はものすごい勢いがありました。

卓球部は明るく、元気に、前向きに練習していました。ボール広いの動きも軽かったです。

剣道部は、隣の卓球部のフロアにも届くほどの、気合ある声が出ていて、びっくりしました。

弓道部、とにかく当たっていました!


最後の郡大会・校内競射会

  いよいよ13日(土)は郡大会・校内競射会です。入学してから約2年半継続して取り組んできたことの集大成です。3年生なのでどんな行事にも『最後の』がつきますが、私は部活動については、その『最後の』が、より深い意味をもっていると感じます。

 少し前に、弓道部で永也先生が校内競射会に向けてのお話をされたことがあります。「後悔しないように、練習を頑張ろう。」という激励のお話でした。その中の「真冬、寒さに耐えて頑張ってきたのは(最後の)大会で後悔しないためではなかったか。」という言葉を聞きながら私はしみじみと、この2年半のことを思い出していました。弓道場はほぼ外にいるようなものです。ストーブを2台つけたところで、その効果はほとんどありません。また、袖が邪魔になるようで、半袖の子がほとんどです。本当に寒い中、頑張ってきました。

 弓道部だけではありません。寒い冬は裸足が辛く、夏には防具によって暑さが増す中、頑張りぬいた剣道部。冬には暖房の効かない、夏には風の通らない体育館での練習や、夏に窓を閉め切った会場で行われる大会を乗り越えてきた卓球部。また、それぞれの競技で思うようにできず悩んだ日々もあったでしょう。継続して取り組んできただけ、さまざまな思いがいっぱい詰まっていると思います。そんな今までの頑張りを、是非この大会で多くの人に披露して欲しいと思います。

 一つ一つのことをきちんと納得のいく形で終わらせることができると、次にすべきことに正面から向き合うことができると思います。みなさんの今年一番のすべきことは、義務教育の課程をきちんと修了し、次のステージへつなげていくことです(高校入試もその一つ)。それに正面から向き合えるようにするためにも、『最後の』郡大会・校内競射会、頑張って下さい。

応援しています。(明子)


剣道部にて

木曜日の部活の始めに、Y君(剣道部キャプテン)と話をしました。                 
私:「あと8回くらいしか部活に参加できないよ。知ってた?」      

Y君:「え?知りませんでした。あとそれだけしかできないんですか?」     
私:「練習だけだったら、5回くらいしかありません。」
Y君:「嘘ですよね?」
私:「本当です。」

 Y君は少し驚いていた様子でしたが、部活に参加できる数は、3年生ならどの部もほとんど変わらないと思います。残された時間で何ができるのか、後輩に何を残すのか、自分がどんな姿で、どんな思いで部活に打ち込めるのか、もう一度考えてほしいと思いました。
 この日の地稽古で、『ものすごく気持ちのいい小手だったなあ』という小手をY君に打たれました。私の小手が少し浮いたところを狙った打ちでしたが、気合が入っていて、いい音のする、力強い小手でした。試合前になり、気持ちも十分に高まってきている証拠だとわかりました。

 そんなY君の姿を見て、周りの後輩の動きがよくなったような気がしました。先輩と後輩が刺激し合いながら、よい雰囲気で練習することができました。


 これまでの約2年半、それぞれの部活で練習に取り組んできました。部の人数や、大切にしていることは違いますが、ひたむきに汗を流してきました。うまくできない悩みやできて嬉しかったことなど、今までにたくさんの話を聞いてきました。流した汗が全て報われるというわけではありませんが、郡大会と東三大会で今の自分にできることを出し切ってきてほしいです。「最後までやりきった」という気持ちが心に残ってくれることを祈っています。(貴大)

IMG_20190708_170339(1).jpg IMG_20190712_164355.jpg

剣道部22.jpg

≪各部キャプテンの抱負≫

明日の郡体育大会、そして東三、県大会に向けて、各部のキャプテンに抱負を聞きました。

どのキャプテンもインタビューをお願いすると、即答。1発で決めてくれました。さすがです。

強い気持ちで明日以降の大会にのぞむことが伝わってきました。

8月の予定

7月分の曜日がずれていました。(現在は訂正してあります。)ご迷惑をおかけしました。

主な学校・PTA行事予定
1 中高一貫サマーセミナー(1年・田口高校・郡内中1)①8:00出発

2

サマーセミナー②
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9 教育委員会主催映画会
10 会議・行事等を行わない期間(~16日)
11 山の日
12 振替休日
13 学校閉庁日
14 学校閉庁日
15 学校閉庁日
16  
17 子どもの健やかな成長を願う会13:00津具グリーンプラザ
18  
19 駅伝練習8:00~10:00
寮教科学習会(午後)
20 駅伝練習8:00~10:00
寮教科学習会(午後)
21 田口高校体験入学9:10~11:30
22 駅伝練習8:00~10:00
寮教科学習会(午後)
23 駅伝講習会(全校生徒参加)9:00~12:30東栄中
寮教科学習会(午後) 小:全校出校日 水泳記録会
24 PTA親子美化活動※保小中連携 合同避難訓練:引き渡し訓練
キャリアフレッシュセミナー(1年代表生徒)
25 ※PTA親子美化活動※保小中連携予備日
26 全校出校日 駅伝練習8:00~10:0
四天王寺大学生(10名)と豊根中生との交流(全校生徒)13:30~
27 四天王寺大学生(10名)と豊根中生との交流8:00~(希望者)
駅伝練習8:00~10:00(希望者) 寮教科学習会(午後)
28 駅伝練習8:00~10:00
豊明市とのイングリッシュキャンプ(午後)全校生徒
29 駅伝練習8:00~10:00 10時バス下校
寮教科学習会(午後)
30 夏季休業終了
31  

郡中学校体育大会の応援をお願いします!

情報を載せます。日時や場所は別紙案内をご覧ください。例年と同じ会場です。

保護者の方だけでなく、豊根中OBの皆さんの応援も大歓迎です!

☆駐車場は指定の場所にお願いします。(案内のとおりです)

<卓球部>

 8時30分開会式 9時試合開始 

◎ 団体戦 (監督1名 選手6名 補欠2名)

 11本5ゲームマッチ 3チームによるリーグ戦 5番まで実施(1S・2S・3W・4S・5S)

 ※選手不足の場合、1S、2Sの順に棄権とすることができる。

 ※順位決定について ①チームの勝利数 ②勝者数 ③勝セット数 ④勝ポイント数

◎ 個人戦 

 11本5ゲームマッチ、トーナメント

P7140156.JPG昨年度の様子

<剣道部>

 8時30分開会式 9時試合開始

 団体戦 リーグ戦(監督1名 選手5名 補欠1名)

 個人A戦(各校5名以内、団体Aに出場した者)

 個人B戦(個人Aに出場しなかった者)

 リーグ戦 総勝数による(勝ち1、引き分け0.5) 同数の場合①総得本数 ②代表者による時間無制限1本勝負

 ※試合は3分間3本勝負 

IMG_0364.jpg昨年度の様子

<弓道部> 校内競射会

 8:45 開会式 

 9:00 団体競技開始 1人12射(四つ矢3立)

10:10 個人競技開始  (同上)

11:20 遠近競技開始 1人1射

IMG_6166.JPG昨年度の様子

後藤さんからのお守り +雑記

IMG_20190709_081046.jpg

 昨年度に引き続き、新しく入学した1年生にお守りのプレゼントが届きました。

ありがたいことです。

 部活動に向けて、生徒も先生も全力です!後藤さんの熱いメッセージが添えられていました。

 お守りを近所の文房具屋で調達した色とりどりのケースに入れておさめてくださいました。(校長)

雑記

 昨日からの低温で、本日、体育の水泳指導を中止しました。気持ちいい豊根の水で部活動の疲れをクールダウンする目的はなくなりましたが、寒さで風邪をひく心配がなくなりました。

 昨日は卒業生が通っている、佐久間分校の生徒指導の会に、進路指導主事の先生と参加してきました。分校の生徒も、朝の立ち番をしている交番の警察署員や地域ボランティアの方に元気よくあいさつをしているそうです。

 静岡県警の刑事課の話を聞きました。当地域で育った純朴な子も、都会でだまされて振り込め詐欺の受け子になってしまった例をききました。

 会の中で、「純朴な子を無菌にしてはいけないので、いろいろな指導をすべき」だという意見と「純朴な子が決して間違っているとはいえない。純朴だからこそ、都会でも素晴らしい人間関係を構築できるはずだ」という意見が出されました。(校長)

IMG_20190709_163209.jpg佐久間分校の上からみた、佐久間の架設道路。

剣道部

DSC07281.JPG IMG_9506.JPG

卓球部

DSC07285.JPG IMG_9562.JPG

弓道部

DSC07284.JPG IMG_9638.JPG

≪部活動もいよいよ佳境です≫

IMG_20190708_170339.jpg IMG_20190708_165109.jpg

郡大会前、最後の週になりました。どの部活動も全力で取り組んでいます。目の輝きが真剣そのものです。

時々見に行く立場だと、生徒の成長が手に取るようにわかります。

<弓道部>

 郡で弓道部があるのは豊根中だけになります。当日は競射会となり、いくつかの競技が行われます。中小体連の役員の先生方も、会の激励にきてくださいます。

 3年生主体の弓道部。互いの教えあいが定着していました。1年生もかなり力をつけていました。3年生が丁寧に指導した成果だと感じました。

<卓球部>

 部の性格上、たくさん経験したいということから、部員が駅伝部の顧問に、駅伝部の練習時間も卓球の練習時間に充てたいと申し出ていました。試合形式で実践さながらの緊張感で行ったり、練習方法を工夫してライバル心を燃やして取り組んでいたりしました。

<剣道部>

 今日はほぼ全員そろって活気ある練習ができていました。毎日参加できる部員も、そうでない部員も、お互いに信頼し合って練習をしていました。それぞれのメニューを黙々とこなしている姿に好感がもてました。

 

 みなさんといっしょに豊根小学校から豊根中学校へやって来て、あっという間に3か月が過ぎました。もうすっかり中学校生活に慣れてきたみなさんは、顔つきや体つきが小学校のころよりたくましくなりましたね。

 まもなく、初めての郡大会ですね。これからも「初めての」がたくさん続くと思いますが、一つ一つ経験しながら、自分の成長を実感できる日々を過ごしていってほしいと思います。

 みなさんとのお別れが近づいていることをさみしく思いますが、来週の火曜日から出産に備えてお休みをいただきます。これからしばらくは、一人の村民としてみなさんを応援していきたいと思います。きっといろいろなところで会えると思うので、みなさんの成長した姿を見かけるのを楽しみにしています。

【保護者の皆さまへ】

 短い期間でお役に立てないままお休みをいただくことになり心苦しく思っていますが、お会いする保護者の皆さまが温かい言葉をかけてくださり、本当にありがたく思っています。今までありがとうございました。上述の通り、これからは一人の村民としてお世話になります。よろしくお願いします。(綾美)

005ayami.JPG 

 本日、全校生徒の前でも同様のあいさつをしました。2・3年生へも「3年生になって初めての郡大会、2年生として初めての職場体験を、一つ一つ経験していってほしい」という願いを託すお話をしてくれました。先生も初めての出産や、初めてといっていいぐらい学校を離れた生活をしっかり経験するそうです。丈夫な村民を産んで欲しいですね!(校長)

 今週から7月に入りました。もうすぐみなさんが楽しみにしている夏休みがやってきます。充実した夏休みにするために、もう一踏ん張りです。

 学習では、先週で期末テストが終わり、テストがすべて返却されました。家庭や寮での学習の時間を使って、1学期の学習内容の復習ができるとよいです。教科書の問題や各教科で使っているワークを解くなどして、自分の力を伸ばしていきましょう。2学期以降、学習内容がさらに難しくなり、覚えることも増えていきます。

 7人の様子を見ていると、分からないところは互いに教え合うことができています。その雰囲気を大切にして学習に前向きに取り組んでいきましょう。
 1学期の登校日数も残り9日となりました。梅雨の時期は、気温や湿度も高くなり、体調を崩しやすくなります。水分補給をこまめにしたり、衣服を調節したりして、毎日元気に過ごせるようにしていきましょう。(齊藤)


≪こころを健康に保とう ~1年学級通信より~≫

 6月28日(金)の4時間目に学校保健委員会が行われました。今年度のテーマは「心の健康」です。保健安全委員会の発表では、4月に行った心と体のアンケートの結果をもとに、人との関係を今より楽にするためのヒントを劇とクイズにして紹介してくれました。

 相手の気持ちを考えながら自分の言いたい内容を伝えたり、別の考えを提案したりするとよいと教えてもらいました。保健安全委員会のM君とHさんは、緊張しながらも自分の役割を果たすことができました。また、スクールカウンセラーの近藤先生から紹介されたリラックスするための体操を全員で行いました。体操をする前と後では脈拍が下がっていて、気持ちがリラックスできていることを実感しました。今回教えてもらったことを今後の生活に生かしていけるとよいです。(齊藤)

学校保健1.jpg 学校保健2.jpg

 7月4日(木)に田口高校でお仕事フェアが開催されました。午前中に大雨警報が発令されていたため、職員は「参加できるかな・・・。」とひやひやしていましたが、ギリギリのところで警報も解除され、無事に参加することができました。

 熊谷建設や茶臼山高原協会などの豊根村内の企業をはじめ、マルツやカイロプラクティックPlusなどの、北設で活躍する企業を16社も見ることができました。

 マルツの説明では、お店に出す商品をどのような工夫で販売しているのかを教えてもらいながら実際に販売されているトマトの試食をさせていただいたり、カイロプラクティックPlusの説明では、左右の足の長さが均一になる施術を実際に体験させていただいたりするなど、わくわくするような説明もありました。

 また、自分が将来考えているような企業があったのか、進んで一番前の席に座り、企業の方の説明を真剣に聞いたりメモしたりする生徒もいました。

 2年生は夏休みに職場体験があります。この夏は、さまざまな仕事を見たり体験したりして、将来への一歩につなげてもらえると嬉しいです。(村岡)

お仕事フェア.jpg

≪スピーチテスト~3年学級通信から~≫

 英語の授業でスピーチテストを行いました。英語の4技能「読む・聞く・話す・書く」の中の「話す」技能テストです。発音はもちろんですが、イントネーションや声量など、「話す」技能を大きく4つに分け、生徒の練習の成果を確認しました。英語が得意な生徒もいれば苦手な生徒もいます。しかし今回の発表では、どの生徒の発表からも流暢さを感じました。

 原稿を全部覚えて発表できることが一番よいのですが、わからなくなって途中から原稿を読むことになった生徒も、流暢に英語を発音することができていました。流暢に英語を発音するためには、同じ英文を何度も繰り返して読み、その英文のイントネーションを身につけることが不可欠です。つまり、誰もが何度も練習をしたということだと私は思いました。私は本当に嬉しい気持ちになりました。

 生徒にも伝えたことですが、今回のように何かができるようになるまで練習したり、続けたりする気持ちは大切です。英語だけに限らず、他の教科の勉強や部活、仕事にも言えることだと思います。(貴大)

014.JPG 023.JPG

036.JPG☆写真は校内スピーチコンテスト予選の風景

 私は野球部に入っていました。最後の夏の大会は2回戦で負けてしまい、とても悔しい思いを経験したことを今でも覚えています。自分たちの負けが決まった瞬間のことは、これからもずっと忘れることはないと思います。私にとって、良くも悪くも一生の思い出となっています。

 そんな一生に一度しかない大切な大会を目前に控えている3年生は、どんな心境なのでしょうか。初めは何もわからず先輩から学ぶばかりでしたが、今ではお互いにアドバイスし合ったり、後輩を気にかけたりしながら練習に取り組むことができるようになりました。また、部活動を通して学んだことの中には、仲間とのかかわり方や同じ目標に向かって努力する大切さなど、高校生活や社会人になってから役立つこともあると思います。

 部活動の終わりが近づいてきています。後輩に何を残せるのか、どんな最後を迎えたいのかをもう一度生徒たちと確認し、私たちも最後の最後まで生徒たちと一緒に全力を尽くしていきます。(貴大)

部活1.jpg

《わくわく給食 part2(部活動編)》

 ふだんの給食の時間は全校生徒が集会室に集まりますが、席は学年別になっています。食育委員会の「わくわく給食」という企画のときは、ふだんとは違う席で食事を摂ります。
7月5日は、今年度2回目の「わくわく給食」でした。中体連の大会が迫っているということで、部活動ごとに集まって食事を摂りました。キャプテンを中心に、残りの日々の練習プランを考えながらの食事でした。いよいよ、郡大会(弓道部は校内大会)まで残り1週間です。充実した練習を通して気持ちが高まり、技術が仕上がる1週間になることを期待しています。(綾美)

わくわく1.jpg わくわく2.jpg

わくわく3.jpg

≪総合Tの取材活動≫

本日月曜日の午後も、生徒は各方面に取材にいったり、学校で計画を練ったりしていました。

三沢の坂口農園を見学しにいった3人は、農園をお手伝いしている方々に積極的に質問していました。同行した教頭先生は、生徒が「売り物にならない農作物を、よかったら分けていただけないか。」というお願いを中学生にしていたと、びっくりしていました。

道の駅を訪問した2人は、道の駅で販売している商品を調べたり、道の駅でトマトなどの野菜を販売するにはどうしたらよいかなどを取材していたりしました。

IMG_20190701_140421.jpg IMG_20190701_143037.jpg

IMG_20190701_143028.jpg IMG_20190701_144708.jpg

右上 生徒がファックスした質問事項

左下 ヤマサのちくわが開発した、ちくわあられ。ちくわのフリーズドライの他に、黒豆やあられが入っていました。

右下 保育園に臨時でお勤めしている保育師さんの手作り看板。

≪学校保健委員会、心の健康≫

『悩みやストレスへの対処法を学ぼう』という、本年度は心をテーマにした第2回学校保健委員会を、親子で取り組みました。

委員会の生徒が劇化してくれました。動画後半の演技力に注目が集まっていました。

自分ではどんなストレス解消法をするか、3択の問題が出題されました。

ストレスの解消方法を親子で考えました。一人の生徒の模範解答です。

最後に、とよねマイレージの目標をたてましたが、今朝の月曜朝礼でも保健の先生から詳しいお話がありました。

P6170476.JPG IMG_20190625_090218.jpg

 期末テストは入試科目の5教科に絞って、1日1教科、合格点設定で実施しました。

 入試科目にない実技、芸術を主体とした4教科においては、授業の中で1学期の各種テストを行いました。(写真は家庭科、卵焼きの実技テスト。きゅうりの輪切りのテストもあったようです。)技術家庭は授業の中で筆記テストも実施していました。体育や音楽は実技テストを行っていました。

 ある教科は、平均点が80点にあがったりして、多くの生徒が合格点に達したそうです。「直前の振り返りテストや、ワーク、ノートをしっかり学習した成果がでている。」と、先生のメモに記載されていました。「合格点に届かなかった生徒には、返却時の解説で、ミスをした部分を重点的にチェックさせていく。」ともメモされていました。

 部活動の大会もあと2週間となりましたが、期末テスト週間も部活動は実施していましたので心配はありません。今週前半は、合格点のとれなかった生徒が、部活動中少し抜けますが、「わからないままにしない」という方針のもと、よろしくお願いします。

 生徒にとっては、5教科入試科目の実力をつけることに集中できたテスト週間でした。また、4教科は日頃の授業の様子や得意な部分を、過度の負担もなくきちんと評価されたテストであったようです。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ