2019年1月アーカイブ

入学・入寮説明会が行われました!

20190131_165216.jpg 20190131_150911.jpg

雪に変わりそうな雨が降る中、入学・入寮説明会が行われました。

校長からは、次のようなお話がありました。

 ・すでに中学生のような表情をしている。

 ・先生方は授業力向上研修を進めている。授業が上手になって、皆さんの学力を伸ばしたい。

 ・以前と比べて長い年月同じ仲間で生活している。寮があると24時間、共同生活になる。我慢して寮にとまらなくてもよいこととしている。

 ・全校での吹奏楽や食育、林業体験等をやめ、自分の好きなこと、将来の目指す職業につながる研究をさせたい。

 ・これからは、答えが見つからない時代。答えがいろいろある道徳教育を特に大切にしている。

続いて、教務の先生から詳しい学校生活について、教頭先生から寮生活についての説明がありました。

保護者の皆さんは、事務手続き等のお話を聞いたり、保護者会、PTA活動についての話し合いをしたりしていました。

一方、児童の皆さんは、部活動見学に行きました。先輩たちも、よいお手本になろうと頑張っていました。

新任の先生方が研修に来ました

1月30日、豊根中学校に新城設楽地区の新任の先生たち10名が研修にきました。主に道徳です。2年生の担任の先生がお手本の授業をしました。2年生の真剣な話し合いがとてもよかったです。

P1300063.jpg DSC09685.jpg

4時間目には、豊根中の新任の先生が1年生で授業を行いました。カンボジアに訪問したことをもとに、こちらもまた素晴らしい授業をしていました。生徒の心に残る授業になったと思います。

DSC09709.jpg DSC09710.jpg

 豊根のおいしい給食を食べていただいたあと、(自分たちで給食費を集めたり、配膳をしたりしていました。)すぐに校長先生から豊根中のICT教育と今後の若い先生方に期待するICT教育の願いについて、新任の先生方にお話をしました。講義のあと、ひまわり教室の生徒が、プログラミングで作ったソフトを楽しんでいただいたり、合同理科の授業を見ていただいたりしました。

 その後、自分たちで研修を行い、使った湯飲みを洗ったりして、最後に教頭先生から豊根のチョウザメの話をされたりして、充実した研修をして帰っていきました。

 後で、本校の新任の先生に聞くと、皆さん「豊根中はいい!豊根中はいい!」と、口々に話してくださったそうです。

 豊根の子どもたちはいい!豊根の教育環境はいい!ということととらえました。嬉しい一日でした。

IMG_6809.jpg IMG_6810.jpg

IMG_6813.jpg IMG_6815.jpg

毎回、表彰後に記念撮影をしています。本日は、読書感想文、校内競書会、体力テスト体力賞、そしてとよね健康マイレージ(5人目)の伝達表彰でした。

「教頭先生の話」

東日本大震災から8年がたちました。

15,000人をこえる方が亡くなり、未だに2,000人をこえる人々が行方不明になっています。

さて、避難の3原則についてお話します。

  1. 想定にとらわれるな
  2. 最善を尽くせ
  3. 率先避難者たれ

1 昨年7月の西日本の豪雨災害、岡山県真備町では、浸水が5m40cmありました。それ以前は50cmだったという想定にとらわれていると、避難が遅くなり、命を落としてしまうことがあるかもしれません。

2 現在の本校の第1避難所は運動場山側ですが、その場所も、絶対に安全とは限りません。いざというときは、最善の場所にさらに避難することを考えていかなければなりません。

3 火災警報器がなったときでも、人々は誰かが逃げるまでは、避難をしないそうです。自分の命を守り、自分の命を守った上で、他者の命を守ることが大切です。率先して避難ができるようになってほしいです。

RIMG5879

1月12日(土)から、スキー部の活動がスタートしました。

今年度は16名もの生徒がスキー部の活動に参加しています。

生徒たちはスキー検定の3級もしくは2級の合格を目指して、毎週土曜日に茶臼山高原スキー場でインストラクターの方より指導を受けます。

19日の練習では、スキー板への体重のかけ方や、基礎パラレルターン、 シュテムターンの練習を行いました。約3時間の練習でしたが、インストラクターの方からの的確なアドバイスを受けながら、有意義な練習を行うことができました。

練習を重ねるごとに、生徒たちの技能も向上しており、インストラクターの方も褒めてくださいました。

練習中にはポンタ君も来て、部員たちと一緒に滑ってくれました。ポンタ君のスキー技能の高さを目の当たりにして、生徒たちも歓声を上げていました。

天候やゲレンデコンディションも最高で気持ちよく滑ることができました。

地元の中学校だからこそできる部活動であり、豊根中学校の特色のひとつとなっています。

豊根村はじめ、地元の多くの方からの多大なるご支援、ご協力に感謝申し上げます。

RIMG5844 RIMG5852 RIMG5854 RIMG5858 RIMG5859 RIMG5863 RIMG5865 RIMG5869 RIMG5872 RIMG5874 

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

ポンタ君も応援!

(依然トップを独走中!ポンタの応援も続けてお願いします。毎日1回クリック!)

 1月24日から30日までを「全国学校給食週間」といいます。日本の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市で始められました。 当時の献立は「おにぎり、漬物」だったそうです。その後、学校給食は全国に広まりましたが、戦争が激しくなり中断されました。戦争が終わると、栄養不足の子どもを救うために、アメリカなどから「脱脂粉乳や小麦粉、缶詰」などの援助物資が届き、学校給食が再開されました。これを記念して「全国学校給食週間」が設けられました。

 豊根中学校では、1月22日に「保存食として活用されてきた豊根村の食材を生かした郷土料理を味わう学校給食の日」として特別献立が実施されました。この日の献立は「豊根米ごはん・牛乳・ささ身の味噌焼き・ブロッコリー・切り干し大根煮・けんちん汁・干し柿」でした。「郷土料理」「保存食」「地域の食材」が意識された献立でした。けんちん汁切り干し大根煮は豊根村の「郷土料理」です。また、干し柿切り干し大根は「保存食」として昔から食べられてきました。最近では、干し柿や切り干し大根を作る家は少なくなってきています。昔と比べると、現在ではいろいろな食材が手に入り、学校給食で出される料理も幅広くなりました。子ども達には、「全国学校給食週間」を通して、給食の役割だけでなく、食べ物の大切さや自分の食生活について見直す機会になってほしいと願っています。

20190122_120133.jpg

(同じ記事を兎鹿嶋通信2月号でごらんいただけます。)

入試シーズン到来です。

本日は、3年生の保護者会があります。

私立学校一般、推薦入試や田口高校中高一貫教育の連携入試の準備が着々と進んでいます。

保護者の皆様も、生徒も、職員も事務的なミスがないよう書類の準備を念入りに行っています。

 学級では、4月からの高校生活も見据えた指導が行われています。特に、中高一貫教育においては、高校に入学してからのイメージがどこよりも鮮明に行えています。

 授業にきていただける英語や数学の高校の先生に、高校の単位取得の話などもしていただこうと計画しています。

20190123_110244.jpg

写真は、昨日のグラウンド。日陰にずっと一昨日の夜の雪が残っています。

151号線は、今朝も凍結していました。

本年度最後のナイトサークルでした!

久しぶりの寮泊もあって、寮生はみんな笑顔でうれしそうでした。

P1220003.JPG

講師の方々への礼儀もとてもよかったと、寮監の先生から報告がありました。

IMG_6753.JPG IMG_6754.JPG

地元のお店やさんのご主人と、地域支援協力体の方による、将棋、オセロ対決。大人と真剣勝負です!

IMG_6758.JPG IMG_6759.JPG

地域の女性の方にはフラワーアレンジメントとバルーンアートでお世話になりました。形のあるものができるので、楽しそうです。そして真剣です。

IMG_6760.JPG IMG_6781.JPG

役場の職員の方から、エレキギターを教えていただきました。構えも様になっています!

「ポンタくんカップ」を盛り上げよう!

ポンタくんのスキー大会が、13年ぶりに復活!!

2019年2月16日(土) 18:00から21:00まで

ポンタくんカップ

参加賞

①お食事券(カレーライス・ラーメン・うどん・そば)

②茶臼山高原オリジナルステッカー

クラス

④中学生A〔男子〕

⑤中学生B〔女子〕

だそうです。本日、生徒に申し込み用紙を配付します。

ポンタ君1位独走中! 投票は1月27日まで!

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

(毎日1回クリック!)

豊根の給食 1月21日(月)

20190121_115246.jpg 20190121_115420.jpg

給食週間は24日からです。

明日は「保存食として活用されてきた豊根村の食材を生かした郷土料理を味わう学校給食の日」ですが、本日の献立もそのような献立でした。小松菜のごま炒めも、のっぺい汁も郷土色豊かでした。

1年生の学級閉鎖を始め、関係の皆様方にたいへんご迷惑をおかけしました。

おかげで、1月21日(月)現在、インフルエンザ罹患0人、欠席0人となりました。

明日から、志高寮も再開します。

20190121_121447.jpg

(1年生、全員教室で社会の授業)

ICT教育の実践が新聞に掲載されました

すでに数日前のブログでもご案内しました。中日新聞より掲載のお許しが出ました。

今後も、村当局からの支援をもとに、本校ではICT教育の指導の研究推進をしていきたいと考えています。

1547789811186.jpg

2019年1月17日朝刊15面、東三河版より

「この記事は、中日新聞社の許諾を得て転載しています」

豊根中学校統合の歴史

 三沢中学校、坂宇場中学校、前豊根中学校、富山中学校の閉校記念写真です。旧豊根村の3校は昭和49年3月に、旧富山村は平成27年3月に撮影されたものです。昭和49年の写真は校内を整理していて発見しました。富山中学校の閉校記念写真は閉校記念誌からです。現在の豊根中は、旧豊根村3校と豊根村立富山中学校との統合によるものです。

三沢中昭和49年3月.jpg

旧三沢小閉校記念写真(簡易郵便局をもう少し北にいったところです。)

坂宇場中昭和49年3月.jpg

旧坂宇場中学校閉校記念写真(二継橋のふれあい会館のところです。)

豊根中昭和49年3月(黒川小にて).jpg

旧豊根中学校閉校記念写真(撮影場所は元黒川小学校、現豊根ケアセンターです。)

富山中学校平成27年3月.jpg

旧富山小中学校閉校記念写真(この建物は今でも残っています。)

ちなみに、旧小学校と富山小中学校の様子は、下の写真をクリックしてください。

 top_hedder.jpg

本日、「保健だより」を配付しますので、ぜひご一読ください。

 保護者の皆さんのご協力や、生徒の努力により、インフルエンザの拡散が阻止できています。学級閉鎖をした1年も、発症した生徒はすでに解熱しており、他の生徒は発症せず元気で自宅待機できています。

 2・3年生は、例えば給食時は写真のように対面での会食をしない対策をとっています。

DSC09668.JPG 豊根中インフルエンザ.jpg

 3年生の受験シーズンに突入します。豊根中学校のインフルエンザの流行はこれで終焉にしたいと強く願います。ぜひ、土日の対策もご協力をお願いします。

2年生、海外研の学習(続編)

昨日の写真は、担当が廊下から撮影したものですが、この写真は2年の先生が撮ったものです。

サイクリングが楽しみとありますが、おそらく他の中学校ではサイクリングをしていないので、豊根村独自の観光だと思います。

スポーツを間近に見ることはできないかと思いますが、バンクーバーオリンピック関連の施設は、いたるところに残っています。

P1160005.JPG P1160006.JPG

P1160007.JPG

春の訪れ、啄木鳥のドラミング

 今朝、川向こうの山肌から、キツツキが木に穴を開けている音(ドラミング)が聴こえました。すでに、春がやってきているのかと感じました。

(保育園のにぎやかな声に続いて、後半聴こえます。)

 年末、12月18日に公開した研究授業の記事が、豊根村の宣伝効果のあるタイトルとなって、とうとう掲載されました。豊根小・中にとって、ICT教育は特色ある教育活動のひとつです。このように上手に取り上げていただいてうれしい限りです平成31年度以降も継続していきたいので、この記事を見て、豊根村に引っ越してきたいという方がいてくれるとありがたいです。

(新聞記事掲載の著作権申請中 中日新聞、2019年1月17日 15面「東三河版」)

家庭科室前の掲示を紹介します

20190116_121636.jpg 20190116_121641.jpg

20190116_121647.jpg 20190116_121652.jpg

20190116_121656.jpg

以前の調理実習のまとめが掲示されていました。各家庭で、取組んでみたくなります。

 すでに保護者の皆さんにはご案内のとおり、今週の寮泊については中止します。保護者の皆様や、各方面の関係する方々にはたいへんご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 来週の月曜以降の寮泊については、寮生の健康状態について把握した上で、方針がまとまり次第、ご連絡さしあげます。

※ 当初の予定では、月曜日は代休の1年生をのぞいた、2・3年生が寮泊。火曜日以降は、全寮生寮泊。

20180928_061850.jpg

1年学級閉鎖に伴う今後の予定について

特に第1学年の関係になりますが、2・3年生の皆様にも情報を共有していただこうと思います。

****<第1学年>******************************

・第1学年学級閉鎖は18日(金)まで継続。

 ※ 第1学年スキー合宿(車山)は本年度中止。(延期しない)

・第1学年スキー検定20日(日)も本年度中止。

・当初、第1学年代休だった21日(月)は授業日とする。(第1学年のみ弁当持参)

****************************************

 第1学年を学級閉鎖にしたことで、なんとか広がりを食い止めています。来週月曜日には全校生徒27名の元気な笑顔が見られることを期待しています。

 昨日、メール配信した内容も引用します。引き続き、インフルエンザ対策へのご協力をよろしくお願いします。

  1. 朝、登校前に、お子さんの体調がすぐれない場合は、家庭で休養してください。(2・3年生対象)
  2. マスクとハンカチを、必ず持たせてください。(これも2・3年生、手洗い後のハンカチ不携帯が目立ちます)
  3. バスに乗車するときは、必ずマスクの着用をお願いします。(密閉したバスの空間での、感染防止)
  4. 特に8時間程度の睡眠が十分に取れているか、確認をお願いします。(睡眠不足による体調不良からくる感染を避けたいと思います。)

豊根中インフルエンザ.jpg

落ち着いて勉強しています

20190116_121548.jpg 20190116_121553.jpg

 当たり前ですが、1年生はいませんでした。(学級閉鎖中)ちょっと寂しい3階です。

 3年や2年も、少し体調不良の生徒が出始めましたが、落ち着いて授業が進められていました。

 3年生は、タブレットにキーボードをつけて文集を作成していました。(写真なし)

 2年生は、海外研に向けて、ウェビング法で学習を進めていました。不安なことを共有することで、心の準備ができると感じました。英語が通じるかどうかとか、キャピラノ渓谷のつり橋を渡れるかという不安があったそうです。

<おまけ>

 更衣室の前に、情報図書委員会の掲示物がありました。「お月見どろぼうであったら嬉しいもの」だそうです。隣のT中学校のO校長先生は、校長室前でお月見どろぼうをしていたので、今年は豊根中でもまねしてみようかと思いました。

20190116_121727.jpg

1年生を学級閉鎖します

 1月15日(火)から18日(金)まで、1年生を学級閉鎖します。インフルエンザA型の感染予防のためです。ご理解とご協力をお願いします。

 それにともない、16日から実施予定をしていた第1学年スキー合宿(車山高原スキー場)も中止します。

 2・3年生についても、感染拡大防止のため、今週予定されている各種行事や寮泊について、中止を検討しています。詳細はメール等でご連絡差し上げます。

<保護者の方や生徒の皆さんへお願い>

  • 予防のために、うがい手洗い、マスクの着用をお願いします。
  • 水分や栄養の補給、身体の保温に心がけてください。
  • 感染してしまった場合、急な発熱が予想されます。通院等、素早い対応をお願いします。
  • インフルエンザの高熱により、未成年は特に異常行動が発生する恐れがあります。罹患したお子さんには看病できる人を付き添わせるようお願いします。

20190115_082513.jpg

今朝の兎鹿嶋学園。9時現在、細かな雪が降っています。

豊根中インフルエンザ.jpg

たいへん残念なことに、そして申し訳ないことに、本校職員室にインフルエンザAが入ってきました。職員が数人罹患しています。生徒にうつさないよう先週末から注意を払っています。

特に1年生はスキー合宿が近づいていますので、このことに関連した内容でメール配信をしています。

もし万が一、生徒がインフルエンザになってしまった場合、恐れいりますが、担任までご連絡ください。また、引き続き罹患しないよう、十分な栄養、睡眠、保温、加湿に心がけください。

咳エチケットや手洗いうがいも心がけてください。

20190112_084545.jpg 20190112_090542.jpg

20190113_112401.jpg剣道部は土曜日、津具中学校体育館と武道場において、中高一貫部活動交流に参加しました。田口高校県剣道部と、津具中学校剣道部と練習や練習試合を行い、力をつけました。

高校生のほとんどは津具中と豊根中の卒業生。豊根中の卒業生もかなり高校で上達していました。

津具地区の地域の指導者にも本校生徒が丁寧にご指導をいただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

そして日曜日は豊川市武道場において、大会に参加してきました。東三河のほとんどの剣道部が参加していました。

残念ながらリーグで敗退となりましたが、土曜日に練習したことを生かす試合ができました。

全校スキー教室

昨日はスキー部の第1回の活動がありました。

主に部活動がなかった弓道部員が参加したようです。

中日新聞の記事にもなっていましたが、交流しているサウジアラビアの方々に、小学生高学年がスキーを教えていたそうです。昨日はポンタ君も華麗なスキーの腕前を披露していたようです。

IMG_6287.JPG IMG_6294.JPG

IMG_6302.JPG IMG_6304.JPG

IMG_6306.JPG IMG_6286.JPG

引き続き、ポンタ君への投票をお願いします。

ポンタ君1位独走中! 投票は1月27日まで!

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

(毎日1回クリック!)

茶臼山高原スキー場の様子

 本日の中日新聞の記事にも掲載されていました。茶臼山高原スキー場は、昨日の今シーズン一番の冷え込みで、かなり雪の量が増えて楽しめました。

 スキー教室の開会式と閉会式では、校長から「豊根村が大切にしていて、皆さんのお家の方等、多くの方々が働いている場所なので大切にしてほしい。上手にスキーをする姿や、マナーのよい姿を見せて、『豊根村でスキーをしたい。豊根村の中学生は素晴らしい』と思って欲しい」というような意味のお話がありました。

 昨日は、本校と、東栄小、津具小がスキー教室を行っていました。実習中、昼間にフル稼働しているスノーマシンを見ました。よっぽど、冷えていたのだと思います。

 本日は、豊根小が行っています。

 明日からの3日間のお休みは、多くの一般の方がスキーを楽しめると思います。

引き続き、ポンタ君への投票をお願いします。

ポンタ君1位独走中! 投票は1月27日まで!

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

ポンタ君のスキーの様子、3連休で見られるのかな。

そういえば、ポンタ君の弟らしき回転スキーをする中学生がいました!

(毎日1回クリック!)

全校スキー教室 動画

 どの生徒もとても上手でした。ぜひ、動画でご覧ください。愛知県で唯一、スキー場がある豊根村。愛知県で唯一、スキー部がある中学校です。

競書会 真剣な表情で!

IMG_6708.JPG IMG_6712.jpg

IMG_6731.jpg IMG_6739.jpg

どの生徒の作品も真剣にできていました。こんな真剣な表情で取組んでいるので、それが作品にも表れていました。

競書会 その文字のごとく!

20190109_135542a.jpg 20190109_135527a.jpg

1年生は「強い信念」中学生になって、勉強や部活の両立をがんばってきたことにぴったりな言葉です。

20190109_135717a.jpg  20190109_135654a.jpg

2年生は「天地創造」歴史で習うことばでもあります。

20190109_135553a.jpg

3年生は4月からの言葉になります。高校で、ぜひ「新たな挑戦」を行ってください!

20190107_120345.jpg 20190107_120550.jpg

始業式や終業式には、カレーが定番です。でも、どうみても他の学校より1品多い豊根の給食!

20190107_121531.jpg4時間目の終わり、給食担当の2人の先生がせっせとテーブルクロスを準備してくださいました。

20190109_124536.jpg今日の給食風景です。とうとうインフルエンザAが本校に入ってきたため、対面給食禁止になりました。半数は3階被服室に移動して食べています。

 以前、円形になって合唱パート練習をしていたら、いっきにインフルエンザが流行した事例もあります。効果的なインフルエンザ対策です。

充実した学校生活が始まりました

20190107_162759.jpg 20190107_162819.jpg

3学期の初日から給食、そして寮泊がありました。(給食は別ブログで!)

 寮泊明けの朝の寮活動(朝練習)です。3年生と、寮泊しなかった生徒で自主的に取組んでいます。全員参加ではないのですが、不公平感も感じさせず、参加した生徒は気持ちよく走り終え、元気な声で整理体操をしていました。

20190108_104436.jpg

 寮のインターフォンを修理するために、技術室に工具を借りにいくと、2人の2年生が、タブレットを使いたいへん高度な学習を行っていました。さらに借りにいったときは、写真がありませんが、2年生が電気工作を一生懸命やっていました。

 これからさらに科学が発達します。3年生も昨年末に理科と技術科のコラボの授業をがんばっていました。情報処理や工学に強い生徒の育成に、豊根中は取組んでいます。

 田口高校の林業科もハイテクノロジーの林業機械が続々と入っています。観光とならび、土木建築も豊根村の地場産業です。将来に生きる学習が行われていました。

2月の行事予定

2月の主な行事予定
1 学力テスト(全学年)
2 郡剣道新人戦(津具中)
郡卓球新人戦(東栄中)
スキー部(茶臼山)
3  
4 月曜朝礼(鈴木)
たんぽぽひまわり節分会3・4時間目
入試プレテスト(3年)
5  
6 SC中学校来校
7 私立一般入試開始
※小学校入学説明会
8  
9  
10  
11 建国記念の日
12 1・2年学年末テスト
職員会議
13 1・2年学年末テスト
公立連携願書提出
14 1・2年学年末テスト
小中合同遊び
数学検定
15 理科検定
16 スキー部(茶臼山)
3部活
17  
18 月曜朝礼(校長)
視力検査
愛知県立公立連携入試(田口高校)
静岡一般願書提出
19 郡教育研究大会のため11:00バス下校
連携入試合格発表
20 公立推薦願書提出
村長さん他と卒業生との会食(志高寮)
SC小学校来校
21 公立願書提出
※前期自治会役員選挙
小中合同遊び
22 卒業式会場準備
公立一般推薦願書提出〆切
学校徴収金振替日
23 スキー部(茶臼山)
24 英語検定二次
25 愛知公立志願変更
月曜朝礼(寿徳) 
26 静岡公立志願変更
27
28 職員会議
予餞会  
※卒寮式※寮お別れ会
※田口高校・山嶺教室卒業式

3学期始業式

 3学期も、生徒全員と教職員全員の笑顔でスタートしました。

始業式では校長式辞、校歌、その後、養護教諭と交通安全担当からお話がありました。

P1070015.JPG P1070017.JPG

<保健の先生から>

インフルエンザ、ノロウイルスに気をつけましょう。集団生活をしているので、感染症予防の注意を伝えます。

  • 健康観察を早めにしましょう。
  • トイレなどのノブからの感染や空気感染の予防のために、手洗いうがいを行いましょう。
  • 給食時に向かい合わせになっての感染防止のため、体調が悪い人は別テーブルで給食を食べましょう。
  • 「自立」のため、すべて自分から申し出ましょう。

3学期から、トイレを使っていて汚れたら、自分できれいにするという提案がありました。さっそく平成31年の改善です。

  • 各トイレに使い捨てでトイレに流せるトイレクリーナーを置いておく。
  • 汚してしまったら、すぐ自分できれいにする。

<交通安全指導の先生から>

 愛知県警が、自転車利用の中高生に指導警告した事例で一番多かったのが並進でした。他には、二人乗り、傘差し運転、そしてスマホを使いながらの運転がありました。

 担当の先生の妹さんも、幸い軽かったが自転車での事故を経験してること。先生自身も大阪の実家に戻ったとき、市街地を走る自転車にぶつかりそうになったことがあった。

 特に高校生になって市街地を自転車で利用するときに気をつけましょう。

(2学期終わりの自転車教室の事後指導でした。)

P1070010.JPG P1070011.JPG

   式  辞

 2学期終業式では次のようなお願いをしました。
「花祭りや社会体育でお世話になる地域の方のご努力に対して、常に感謝の気持ちを、態度で示しましょう。明確に小学生との違いを見せ付けましょう。」
さて、いかがでしたか。瞳をきらきらと輝かせている生徒の皆さんは、きっときちんとできたと思います。
 では、3学期にお願いしたいことをお話します。2つあります。
一つ目は、引き続きまわりの人たちを大切にするということです。豊根中学校だけでなく、豊根村の人々も大切にするような中学生になってほしいと願います。
 豊根村のように学校や過疎化が進んでいる地区の中で、中学生が地域の方の交流を通して、みんな笑顔になり、生き生きとしている地域があります。そこでは、中学生の笑顔とやる気に刺激されて、お年よりも生き生きと若返っています。中学生もその期待に応えて、より自覚をもった行動ができるようになります。例えばスキー部の活動の中で、弓友会やナイトサークル等で、地域の方との大人のような交流を意識してください。豊根村は豊根中学校生徒がつくっていくという覚悟で向かってみてください。
 もう一つお願いしたいことは、将来の目標を3学期のうちにもつということです。3年生はより具体的に、4月から何をしたいのか、具体的にイメージしましょう。それが高校生活の好スタートにつながります。1・2年生は、思春期を迎えています。心が揺れ動くとき、多くの悩みを抱えている時期です。悩みや問題を抱えていないほうが問題と思うほどです。そのような中で、しっかりと将来の目的をもつことが、そのような悩みや問題を軽くしてくれることにつながります。こうして3学期は、3年だけでなく、1年も2年も全力で勉強に打ち込む学期にしましょう。
 最後に、平成に終わりを告げる年として、もう一つお話します。5月からは歴史的に新しい時代になります。そのころ、3年生の皆さんは高校という新しい環境にいます。多くの高校生はすでに立派に成長しており、きっと皆さんを大人の感覚で向かえてくれるでしょう。3年生の皆さんは受験勉強とともに、高校生活をイメージした、大人の感覚を身に付けていきましょう。
 1・2年生の皆さん、時代の変化と歩調を同じくして、今年は豊根中も大きく変わります。新しい時代を生き抜くためにそれは必要なことと考えています。
 皆さんが大人になるころには、飯田市にリニアの駅ができます。豊根から東京まで1時間半で行ける時代になります。その頃、豊根村の人口は急増しているかもしれません。
国道151号線や三遠南信道路がさらに便利になっているかもしれませんし、もしかしたらドローン型の自動運転の車が、自由に豊根村内や他町村と行き来できるようになっているかもしれません。そのような時代を迎えるために、豊根中の教育も4月から変わります。早ければ3学期中に変わります。その時代の変化に、ぜひついていってください。どうかわるかは、ぜひ楽しみにしていてください。 

                 平成31年1月7日 豊根村立豊根中学校長

20190107_101224.jpg

 新調理場が完成しました。4月には、新調理場での給食がスタートすることと思います。より安全で安心できる給食が提供できるものと思います。

 村長さんの成人式のあいさつの中で、若い人が戻ってきたくなる村づくりに豊根村が取組むというお話がありました。「おいしい給食」もその一つであると思います。平成が終わり、新しい時代の調理場、そして給食になりそうです。豊根中の特色の1つ目です。

 本日、茶臼山高原スキー場の第一リフトが動き始めたという朗報が届きました。本校は愛知県で唯一スキー部のある公立中学校というのが特色の2つ目です。

 教職員の半数はスキー部の顧問でもあるため、本日、体育主任と新人教員が初任者研修とスキー場下見を兼ねて、茶臼山に出向いています。(きちんと仕事としてスキーを行っていますので、特に村民の方々、誤解のないようお願いします。)

 10日の全校スキー教室に向けて、茶臼高原スキー場の職員の皆さんもポンタ君も頑張ってくださっているようです。スキーができる中学校としてもアピールしていきたいと思います。

 

(ポンタ君とベリーちゃんの動画を見つけました)

ポンタ君1位独走中!

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

(毎日1回クリック!)

お正月モードから3学期モードへ!

家族や親戚とのんびり過ごせたお正月も終わりました。

1月7日の3学期始業式には、きっと元気な顔を見せてくれると思います。

さあ、今日から3学期モードへ切り替えましょう。

  • しっかり身体を動かしましょう。
  • しっかり頭を働かせましょう。
  • 規則正しい生活に心がけましょう。

<1月7日月曜日の主な予定>

  1. 午後0時から午後5時半まで、寮の荷物搬入
  2. 実力テスト(全学年)
  3. 給食当番はマスクを忘れない
  4. 通知表、健康ファイルに押印してもらって提出
  5. 各教科のワークやプリント、家庭科(冬休みお手伝い大作戦)などの提出
  6. 給食、寮泊開始
  7. 2月分寮泊予定表
  8. 競書会の道具(家にもって帰った人)

<1月8日火曜日の主な予定>

  1. 競書会
  2. 寮泊

9日水曜日は帰宅、10日木曜日はスキー教室の予定です。

(茶臼山は現在、そり専用と、ファミリーゲレンデのみオープン、来週木曜日までに雪が降って欲しいところです。)

ポンタ君1位独走中!

第2位はしましか(鹿島槍)、第2位はふらのん(富良野)です。

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

char_35_1.jpg

ポンタ君のスキーの腕前を、早く見たい!

(毎日1回クリック!)

2019年平成31年仕事はじめです

あけましておめでとうございます

すでに、豊根村では、花祭り、御神楽祭り、そして成人式が行われています。

昨日の中日新聞にもその記事が載っていました。

  • 県内の市町村で最も早い成人式
  • 男女12名が参加
  • 本校卒業生の理容師を目指している女性は「いつか村に戻ってきて村を盛り上げたい」
  • 大学で自然環境と人間の関わりを学ぶ男性は「村に持ち帰って貢献したい」
  • 村長さんは、新成人が生まれた二十年前に比べ人口が約三割減の千百二十人になった現状に触れ、若者が帰りたくなる村づくりを進めることを約束

豊根中学校も2019年は、キャリア教育、ふるさと教育を推進します。

 三遠南進道路や151号線がどんどんよくなり、リニアモーター飯田駅とのアクセスが良くなります。ドローン型の自動車も開発されてきています。今は1,120人の人口の豊根村も、中学生が成人になるころは大きな増加を遂げているかもしれません。

 ふるさと豊根村を愛する、豊根村に帰りたくなる学校教育を進めることは、子どもたちや豊根村の人々の幸せにつながることと思います。

20181221_170547.jpg 20181228_104832(1).jpg

20181228_104840(1).jpg 20181113_083636.jpg

20181113_085510.jpg 20181113_085619.jpg

20181105_162119.jpg 20180720_143434.jpg

1546227666296.jpg

 平成の最後の年、新学習指導要領や豊根村第6次総合計画に基づき、豊根中学校も新たなスタートを切る年になります。生徒や保護者、地域の人々とともにあゆむ豊根中学校、豊根中学校教職員でありたいと願います。

校訓「自立」

教育目標

「自ら学ぶ創造的な生徒」

「心豊かで礼節をわきまえた生徒」

「自ら心身を鍛えるたくましい生徒」

生徒と教職員一人一人が煌めく学校づくりのために、本年度もご理解とご協力をよろしくお願いします。

アクセスカウンター アクセスカウンター

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ