2018年6月アーカイブ

学校保健委員会 鉛筆の持ち方

始めに、委員会の生徒が、鉛筆の持ち方について調査した結果を発表しました。

その後、養護教諭の先生から体幹との関係を説明していただきました。

続いて、実体験です。体のゆがみをテストする運動では、掲示板をスマホで撮影したり、生徒と一緒になって取組む保護者もみえて、たいへん好評でした。

最後に親子で振り返りを行いました。

どのもち方がただしいか.jpg  学校保健委員会クイズ回答場面.jpg

シャーペンもちかたクイズ.jpg たいかんチェック2.jpg

体歪んでませんか.jpg あしぶみ.jpg

あなたの持ち方で見えますか.jpg

学校保健委員会 動画集

アクセスカウンター アクセスカウンター

給食試食会

給食試食会のメニューはごらんのとおりでした。

 多くの保護者の皆様にご参加いただけました。量が多いことに驚いてみえました。

 中学生の元気な学校生活のためには欠かせないエネルギー量です。

 20180629_125247.jpg

20180629_124545.jpg 20180629_125226.jpg

保護者の方の分の給食も、係の生徒が真剣に準備していました。

保護者の席には、写真右下のような切り紙の名札が張られていて、注目を浴びていました。

1年3名、2年1名の4名で、団体戦に参加してきました。

全員選手です。

3校のリーグ戦で、2試合行いました。

相手は3年生か、経験豊富な2年ばかり。体も、一回りも二回りも大きな選手。

すぐ1本をとられたりして、悔しい思いをしていましたが、日ごろの練習の成果を十分発揮していました。

何より、胸を張って堂々と勝負に挑んでいる姿、とてもかっこよかったです。お疲れ様でした。

主顧問の先生は、審判をしていました。体育主任の先生は、タブレットで動画をおさめ、一人一人の戦いぶりに助言をしていました。もう一人の先生は、朝の学校からの出発から学校での解散まで引率し、すべての面倒をみていました。

豊川閣4.jpg

豊川閣3.jpg 豊川閣1.jpg

豊川閣5.jpg 豊川閣2.jpg

保護者会が始まりました 2

 1年は理科です。たんぽぽ学級の生徒も参加しています。

20180629_115001.jpg 

 2年生は道徳を行っていました。担当の先生がゆっくり、はっきりと文章を読んで伝えてくれていました。

20180629_114433.jpg

 たんぽぽとひまわりの2年は、マンツーマンで授業を受けていました。こつこつと真面目な取組みが見られました。

20180629_114349.jpg 20180629_114758.jpg

 3年生は、学校訪問のときにもお伝えしたバレーボールです。

20180629_115401.jpg

 ご参加、ありがとうございました。午後からは給食試食会、学校保健委員会、保護者会全体会と学年会が行われます。

保護者会が始まりました 1

本日の保護者会は、多くの保護者の方のご参加をいただきありがとうございます。

授業公開前の様子です。2・3年生はそれぞれの研修の報告書をまとめていました。

20180629_111312.jpg 20180629_111617.jpg

20180629_111659.jpg

1年生は国語の授業です。動画でもどうぞ。

豊根の給食 6月28日(木)

20180628_115539.jpg

今日はそうめんです。蒸し暑い一日になるので、ぴったりの給食でした。

氷もサービスでついています。ほぐし材にもなるし、つゆも冷たくおいしくなります。

20180628_120043.jpg 20180628_120049.jpg

20180628_120221.jpg

 6月27日の給食も紹介しておきます。ブロッコリーに味がついていておいしくいただきました。どんな味だったかは、ご家庭での話題にしてくださるとうれしいです。

20180625_115633.jpg 20180625_115755.jpg

 総合Fというのはフェスティバルの略。本年度の豊煌祭に向けて、作戦会議をもちました。

 新しい時代に生きる中学生は、人工知能との共存のために、人との関わりや計画性、創造性が求められています。

 豊煌祭の成功のために取組む活動は、実は生徒の企画力や計画性、発想力などの育成につながります。

 教員は、生徒の一生の思い出に残る豊煌祭と、生徒の育成の両面で指導を行っています。

笑顔.jpg

誰に喜んでもらえる豊煌祭か!?

煌めきと笑顔を!.jpg 豊根村の人に煌めきと笑顔を届けよう.jpg

総合2.jpg 総合1.jpg

作戦4.jpg 作戦3.jpg

作戦2.jpg 作戦!.jpg

発表4.jpg 発表3.jpg

発表2.jpg 発表.jpg

ポジティブ.jpg

平成30年度7月行事予定

校内関係
7/1 英検二次
7/2 月曜朝礼(校長)田口高校お仕事フェア 
7/3 療育支援事業 個別面談①
7/4 個別面談② PTA施設体育委員会
7/5 ※寮七夕会
7/6 個別面談③
7/7  
7/8  
7/9 月曜朝礼(校内英語SC) 海外研修報告会:村役場
7/10 ようこそ先輩
7/11 絆集会
7/12 SC
7/13  
7/14

郡中学校体育大会 弓道は競射会)

7/15  
7/16 海の日
7/17 学校徴収金振替日
7/18  
7/19  
7/20 第1学期終業式 大掃除 きらめき合唱会 寮荷物搬出
7/21 中高一貫部活動交流:卓球,剣道
7/22  
7/23 夏季休業~8/31まで
7/24 東三体育大会:剣道(団)・弓道
7/25 東三体育大会:剣道(個)
7/26 東三体育大会:卓球(団)
7/27 東三体育大会:卓球(個)
7/28 県総体:剣道
7/29 県総体:弓道
7/30  
7/31  

生徒は元気いっぱいです!

4月、5月の欠席日数はたいへん少なくて喜んでいました。

ところが、6月はなんと0行進が続いています。

生徒は、今日も前向きに期末テストに向かっています。

IMG_4307.JPG

写真は、生徒会と生徒の当番による、月曜朝礼での元気なあいさつ!

校長は住民検診のため不在。代わりにいつも元気な教頭先生があいさつを返しました。

「愛知を食べる学校給食の日」

 中日新聞に先をこされてしまいましたが、豊根村共同調理場では、6月22日(金)に、見出しの日として、豊根村の食材を中心に、近隣市町は愛知県産の食材をたくさん取り入れた特別献立を実施しました。

豊根米入り赤米ごはん・・・・・・・坂宇場の忠市さんのお米

大入川の鮎フライ柚子みそがけ・・・大入川漁協が生育状況等を確認するため釣ったもの、レストランみどりで下ろしてくださった。 柚子味噌はご存知、「とみやまの里」でつくられた乾燥柚子使用

茹キャベツ ミニトマト じゃが芋の旨煮 ・・・・・・じゃがいも、玉ねぎ、キャベツは坂宇場、明美さんの育てたもの。ミニトマトと糸こんにゃくは、JA愛知東、豊根出張所から設楽町産を入手。

名古屋コーチンの親子汁・・・東栄チキンから肉と卵。

牛乳

P6220241.JPG P6220242.JPG

P6220243.JPG P6220244.JPG

 以上は、「地域食材利用拡大助成金」を利用しました。皆さんのおかげでこのような素晴らしい給食を提供することができました。

 生徒たちも、好き嫌いを乗り越えて、この取り組みのよさを感じているようです。

クイズ これは何でしょう 1年英語

 1年生の英語はフレッシュペアの指導者です。

 新任のK先生は、大阪出身。前回、豊根小のI先生に、英語教育について深くご指導を頂いた成果が、学校訪問での授業に表れていました。なにより、生徒が楽しそうに授業を受けていました。

 また、ALTとして4月から新しくお勤めのイフェ先生。同じく笑顔で生徒とかかわってくださっていました。

IMG_3887.JPG写真は6月13日のときのもの

愛されるデンさん 2年道徳

 来年度から教科化になり、通知表にも評価を文書で保護者にお伝えするようになる道徳。

 お客様にも道徳の授業の様子を見ていただきました。本校はすでに平成27年度に道徳の研究を推進しています。

 生徒は途中の場面でも、先生の質問に対して、全員手があがるなど、とても前向きな取り組みをしていました。

CIMG1073.JPG CIMG1058.JPG

皆が意見を述べたあと、他の考えを発表する生徒 

生徒に伝わるように前のめりで説明する先生

CIMG1085.JPG

2人でつなごう バレーボール

 3年生は4名でバレーボールを学習しています。少人数の工夫のために、体育の先生は、見出しのようなテーマで授業をすすめていました。

 授業の様子を一部始終見ていた担任のH先生は、「パスがよくつながっていた。生徒は一人一人目的をもって取組んでいた。」とほめてくださってました。

 体育の先生は、ご指導の先生との振り返りを受けて、「もっともっと生徒の目的にそった授業にしていきたい」と、よりよい授業づくりのための反省を述べていました。

IMG_5229.JPG IMG_5227.JPG

IMG_5226.JPG IMG_5245.JPG

アクセスカウンター アクセスカウンター

お客様のおもてなし

毎年恒例になってきた、お客様のおもてなしの様子をお伝えします。

生徒の様子については、また追って紹介します。

20180620_171230(1).jpg 20180621_122025.jpg

最初の菊以外は、すべて豊根産です。本校の女性の教職員が準備しました。

20180621_122018.jpg 20180621_122047.jpg

20180621_122357.jpg

兎鹿嶋にお立ち寄りの際は、ぜひ豊根中の玄関をごらんください。チョウザメも元気よく泳いでいます。

エピペン講習会

20180618_133700(1).jpg 20180618_133337(1).jpg

 職員は、アレルギー対応や、蜂に刺されたときのために、エピペンの講習会を毎年受講しています。講師は本校の薬剤師さんです。豊根小学校との合同研修です。(写真は本校職員のみ)

 以下は講習会の内容です。ご参考にしていただければ幸いです。

 20180618_135432(1).jpg

授業の様子です!

DSCN3695.JPG DSCN3699.JPG

理科の実験中!真剣に取組んでました。

20180619_115915.jpg 20180619_115739.jpg

 2年は、自主的に授業を進めています。「自立」しています。動物と植物の細胞の違いの観察をもとに、液胞や細胞壁や葉緑体の働きまで気づいていました。ある生徒は、動物には骨があることに気づいていました。

20180619_120256.jpg 20180619_120251.jpg

 中庭では、別の2年の生徒がが担任の先生と、野外活動をしていました。たいへん生き生きと取組んでいました。

アクセスカウンター アクセスカウンター

持久走記録会2

持久走では、最後まで頑張る仲間を応援する姿や、友達に伴走する姿など、素晴らしい姿が見られました。

3年女子キャプテンのコメントです。

・いろいろな人が先頭になり、みんなで引っ張ってくれてよかった。

・先輩として、走り終わってから、ハイタッチはなるべく全員としようと心がけだ。併走については、みんな辛いけど、そばにいれば辛くなくなると思って併走した。

持久走記録会1

体力テストの一つ、持久走の記録会がありました。駅伝部も視野に、素晴らしい生徒の姿の連続でした。

主に動画でどうぞ!

男女のスタートの様子です。男子は3場面あります!女子のエールの場面は、残念ながらビデオがありません。男子にも負けないぐらい元気でした!

豊根の給食 6月12日(火)

20180612_085844.jpg 

今日の給食を紹介します。

かえり大豆 炒り鳥 わかめごはん すまし汁

英語のご指導をしていただいています

20180612_085543.jpg 20180612_093749.jpg

今年1年目、初任者のK先生のために、豊根小のI先生に来ていただきました。I先生は英語の指導員です。本日は忙しいところ、K先生のために、そして豊根っ子のためにありがとうございました。

○ 生徒の反応をよく見てみよう!

○ 生徒の身になって授業をしてみよう!

などの、大切なご指導をいただきました。

アクセスカウンター アクセスカウンター

掃除の様子

 掃除中は、昨年まで元気な音楽をかけていたようですが、今年から音楽をやめて、静寂の中で無言清掃をすることになりました。

 中学校生活の中で、流行の音楽を聴ける機会がなくなって残念だという気持ちも汲みつつ、一生懸命取組む姿を応援しようと思います。

20180611_133347(1).jpg 20180611_133312.jpg

 外掃除担当の先生は、本日出張。2人で黙々外掃除。2階廊下担当の生徒は、カメラを向けると張り切ってスピードをあげました。

プール清掃、がんばりました

 開始時刻に雨がぽつりぽつりと降ってきましたが、午前中、小学生が頑張ってきれいにしてくれたので、中学生も気合を入れて、プール清掃を開始しました。

 生徒の気持ちが天に通じて、すぐに雨も上がり雨プール清掃ができました。

 中学生は「大プール」の担当です。中1の生徒の何人かに聞くと、「水を運ぶのにたくさん歩かないといけない」「広くてやりがいがある」「小学校のときとくらべて忙しい」という声が返ってきました。それだけ、真剣に取組んでいるということです。

 ブラシで汚れをとる生徒、ゴムへらで汚水を寄せる生徒、きれいな水を運ぶ生徒、きれいな水をまく生徒、おたまじゃくしと朽ちた落ち葉をバケツにためて運ぶ生徒。。。動画を確認すると、お互い協力している様子とか「OK、ありがとう」という感謝の声など、素晴らしい関係であることが再確認できました。

 先生は、生徒とともに働く先生、安全を確認して見守ったり指示する先生、黙々とプールサイドをブラッシングする先生、水の供給を手伝う先生など、やはり各自の役割を意識して取組んでいました。

 ある1年の生徒は、一輪車いっぱいにたまったおたまじゃくしに気づいて、となりの池に放流してくれていました。

 一生懸命働いている動画

 きれいになった写真

 おまけとして手足の出てきたモリアオガエルの動画

以上3本をどうぞ。

20180611_143440.jpg 20180611_142559.jpg 20180611_143431.jpg

アクセスカウンター アクセスカウンター

happy birthday

4月と5月の誕生日の生徒と先生をみんなでお祝いしました。

 先生達はもちろん嬉しそうです。特に1年の生徒は戸惑った表情を浮かべていて新鮮でした。2年生になったら素直に喜べるかな?

 誰に最初に「おめでとう」と言われたか、という質問に対して、「2年生の女子のHさんとかAさんに言われた」という答えが返ってきました。2年生の女子の優しさを再確認しました。

豊根の給食 6月11日(月)

20180611_115942.jpg20180611_120137.jpg

炒り豆腐 小粒のえび天ぷら ごはん(セルフ天むす) みつ葉のすまし汁

書いてあるとおりにつくってみました。えびの塩味が利いていてたいへんおいしくいただきました。

20180611_120222.jpg20180611_120250.jpg

コジュケイの鳴き声が聴こえます

 台風がそれたために、雨も降っていません。

 正面の山から、コジュケイの「ちょっと来い、ちょっと来い・・・」という鳴き声が聴こえます。

 その声につられてプールに行くと、小学生が元気にプール清掃をしてくれていました。どの子も気持ちよく作業をしています。

 中学生は午後から、大プールの清掃です。モリアオガエルのおたまじゃくしとの格闘になるのでしょうか。雨が落ちないでほしいです。

 <補足>ぎっくり腰を悪化させている先生がいます。作業を手伝ってなかった先生、あるいは動きが鈍い先生がいたとしたら、その先生だと思ってください。よろしくお願いします。

部活動が盛り上がっています

国内研、海外研が終わり、部活動が盛り上がっています。

 弓道部の皆中を動画にしたので、今日は剣道部です。(卓球部は手の内をみせないように、動画は極力さけています。校内限定です!ちなみに今日は丸秘特訓をしていました!詳しくは卓球部に聞いてください。)

 剣道部は3年がいません。2年が交代でキャプテンをしていますが、実際は社会体育で抜ける生徒もいるので、Y君がただ一人の先輩になることが多く、特に張り切っています。

 Y君について、小学校の先生から聞いたお話を紹介します。小学生とお話をするときにわざわざ目線を小学生の高さまで下げて話していたそうです。「すごいね」とほめると「当たり前です」と返ってきたそうです。ますます、すごいです。

 普段はやさしいY君が、剣道部ではごらんのように気合のある声で頑張っているので、1年生が素直にY君の話に耳を傾けています。

<余談>本日はもう一人2年生がいます。もちろんその生徒も大きな声がでています。別の日にはリーダーとして頑張っています。また、先生も3人防具をつけて子ども達の頑張りに負けないようによきアドバイスを送っています。

「命の誕生」が続いています

20180608_192539.jpg

 6月5日は本校職員の髙森先生の二男の誕生。本日は、週に半分きてくださる数学の後藤先生のお孫さんの誕生と、嬉しい出来事が続きました。

 写真は1年生の学級通信です。5日の夕方、2人の男子生徒が黒板に「おめでとう」と書いたことをきっかけに、翌日までにごらんのような黒板が出来上がりました。1年生10名の心の温かさが伝わりました。

 学級通信には髙森先生のコメントが、命名とともに寄せられています。


 実は本日、北設楽郡の学校保健会総会が行われ、記念講演として、ふたば助産院院長 川口千秋氏のお話を聴いてきました。平成17年度から設楽町津具を皮切りに、保育園児、小学校中学年、中学生、そして高校生を相手に「命の教室」を開催している方です。

 講演は一貫して「自尊感情の醸成」がテーマでした。川口さんは、設楽町の各世代に連続して「命の教室」ができたことを感謝し、設楽町の子ども達に「親から愛されて生まれてきた」「自分はとても大切な存在」ということを伝えられたことをお話してくださいました。

 そして髙森先生の命名のお話。ご自分のご家庭の話を通して、1年生の子ども達に、この川口さんとまったく同じ「自尊感情の醸成」をされているのだなあと、通信を読んで感じました。

 一方、幼児虐待の悲惨な事件がおきています。お子さん達が将来、素敵なお父さん、お母さんになるためにも、ご家庭でもお子さんの生まれてきて、とても嬉しかったときのことなどを、何かの機会に伝えてほしいと思いました。

豊根の給食 6月7日(木)

20180607_115600.jpg

そばめし しゅうまい もやし チンゲン菜とあさりのスープ

スープが白濁しているのはあさりの旨味です。おいしくてたまりませんでした。そば飯は最近の料理ですね。きっと生徒には好評のメニューだと思います。次回、レシピを紹介したいと思います。(下の写真はそば飯のアップ)

20180607_115607.jpg

ぜひ、お仕事フェアにご参加ください!

 中2と高校生、そして保護者を対象にしたお仕事フェアが、本年度も田口高校で開催されます。第2学年は全員参加します。保護者の皆さんは、全学年の保護者が参加できます。詳しくは、生徒にお渡しする案内をご覧ください。

 中高一貫教育では、「6年間のみのりの中で、確かな学力と豊かな人間性をもち、ふるさと北設楽で、たくましく生き抜く生徒の育成を目指す。」というねらいで取組んでいます。

summer4.gif中高一貫教育のページ

 お仕事フェアは北設楽郡の優良企業の情報を得られる貴重な機会です。特別ブースとして、最近の就職事情を学べる説明も受けられるところもあります。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしています。(写真は昨年度参加した2年生がまとめた掲示物)

20180607_100754.jpg

20180607_100804.jpg

20180607_100809.jpg

アクセスカウンター アクセスカウンター

2年美術「自画像」

2年生は非常勤の美術の先生のご指導で、自画像に取組んでいました。

油絵で使うような立派な真っ白のキャンバスに、丁寧に下書きをしていました。

20180607_100251.jpg

 教室の前に、昨年度の3年生の作品が飾られていました。きっと来年は、今取組んでいる作品が、現1年生に対してお手本として掲示されることを思うと、どの子も真剣にならざるを得ません。

 それを抜きとしても、皆、集中して真剣に取組んでいました。一人で、あるいは友達にアドバイスを受けながら取組んでいることにも好感がもてました。

20180607_100158.jpg 20180607_100256.jpg 20180607_100313.jpg 20180607_100136.jpg

いじめ・不登校対策委員会が行われました

本校では、定期的に見出しのような会議を全教職員で行っています。

・各学年の様子

・一人一人の生徒の様子

 成長しているところ・本人が困っているところ・指導したところ・他の生徒との関係・・・

 子ども達の学校生活がより充実したものになるように話し合っています。

 特に1年生は、通常なら「中一ギャップ」という問題が発生する時期で、この時期、特に全校で1年生の様子を共有しています。

 幸い、豊根小学校と小中連携教育を行っているので、多くの中学校の先生は、すでに1年生のこともよく分かっています。1年生も、中学校生活のことをよく分かっています。このような恵まれた環境のおかげで、中学1年生もすっかり中学校生活に適応しています。

豊根中の生徒の笑顔のために、保護者の皆様も、情報をどしどしお寄せくださるとうれしいです。

(動画は金曜下校前のひととき)

弓道部練習で皆中

 部活動で、3年生の活躍を中心に取材をしていたところ、2年男子の皆中を動画におさめることができました。

 3年生を中心に、お互いに指導し合っていて、とてもよい雰囲気でした。皆中の瞬間、皆で喜び合っていました。

後藤さんより

「昨日の『皆中』動画、興味深く拝見しました。達成した後も何事もなかったかのような凛とした立ち姿、その後のほっとしたような微笑も素敵でした。2年生の東京でお会いした14名の中にいらっしゃったのですね、よろしくお伝えください。『皆中』、正直申し上げ読み方さえ知らなかったのですが、調べたら次のようでした。達成された彼に贈ります。」

「一射目は技術、二射目は体力、三射目は精神力、最後の矢は人格者でなければ当らない」

学校評議員会が行われました

小中学校合同学校評議員会が行われました。中学校の全体にかかわることを中心にお伝えします。

IMG_4834.JPG

 寮母さんからは、草刈をしてくださった寮の指導員さん(一般の方)にお礼を言う先輩の姿があることや、寮の中で和気藹々とした雰囲気があるというご意見をいただきました。

今後、中学校としては、次のようなことに気をつけていくとよいというご助言を評議員の皆様からいただきました。(順不同)

  1. 先輩、後輩の間で、きちんとしたことば使いができるようになるとよい。
  2. からかいなども、当人が困っていたらいじめになるという認識でお願いしたい。
  3. 「中学生らしさ」という言葉による指導はあいまいである。特に「中学生らしい曲ではない」という指導は子どもにも伝わらないのではないか。
  4. ICTありきではないが、今後ICT教育は重要になってくる。有効な活用法を模索してほしい。
  5. 生徒指導の研修会において、SNSの利用は、生徒だけでなく保護者も気をつけないといけないという研修を受けた。保護者への啓発もお願いしたい。(写真は本年度の情報モラル教室)

部活動、大会参加等で力をつけています

 後、1か月と少しで郡体育大会です。各部活動とも練習試合にでかけたり、大会に参加したりしています。

 少ない人数の中で、生徒は非常によく努力しています。そして、経験をつみ、一つ一つ自信をつけています。

2的前審査.jpg 的前審査.jpg

 弓道部は1年生の的前審査が行われていました。見事合格したようです。振り返りでは、「上級生が親切に教えてくれたから合格できた」と、先輩達への感謝の気持ちを述べていました。

弓道女子.jpg 弓道女子2.jpg

弓道男子.jpg 弓道男子2.jpg

また、鳳来中との練習試合では、多くの生徒が成長を見せたようです。

DSCF2434.JPG DSCF2441.JPG

剣道部は武徳祭に参加。大きな大会で度胸をつけました。開始2秒で一本を決めたという武勇伝も聞きました。

IMG_0685.JPG IMG_0727.JPG IMG_0726.JPG

最後に卓球部は豊川閣の大会に出場しました。団体戦で1勝できました。次に当った相手が同じ地区の宿敵だったようです。

 勝つことが目的でなく、毎日の積み重ねにより、スポーツマンシップを身につけ、心身を向上させることが部活動の目的です。

 最後に勝つのはたった1つ。残りは全部負けます。だからこそ、子ども達にとっては、その毎日の積み重ね、特に、友達や先輩後輩とともに努力した日々が、一生の思い出になると思います。

高校説明会が開かれました

20180605_152929(2).jpg

 本年度の3年生の進路希望をもとに、4校の高校をお招きして、高校説明会を開催することができました。ご参加いただいた各高等学校の関係の皆様、どうもありがとうございました。

 3年生が熱心に聞き入り、質問する姿に影響を受けて、長時間にもかかわらず、2年や1年も、来年、再来年のために熱心に耳を傾けることができました。

 部活動の話、カリキュラムの話、学科の選択の話、通学の話、卒業後の進路の話、私立学校と公立学校の違いなど、参考になる話ばかりでした。どの高校の先生も、ご自身の学校の宣伝だけでなく、広く高校生活のことについてご説明いただきました。(写真は連携校の田口高校の様子です。)

ナイトサークル 第2回も大盛況でした

 地域の方々のご協力で、第2回目のナイトサークルも大盛況でした。約30名の地域の方々がご参加くださいました。本当にありがとうございました。

 生徒達にとっては、たいへん楽しいひと時でした。あっという間に時間が過ぎ去りました。

20180605_193409.jpg

<野球>

すぐに試合が始まりました。勝敗がすべてではありませんが、最後は中学生・小学生チームがさよなら勝ちをしたようです。「中学生だといって手加減しちゃいかん」という大人の声が、随所で聞かれました。

<バレーボール>

大勢の方が、バレーボールの基本を教えてくださいました。アンダーサーブのコツをしっかり叩き込んでくれました。最後は試合をして楽しんだようです。

20180605_195514.jpg

<卓球>

指導をしてくださった方はお一人でしたが、たいへんご指導が上手で、生徒にとって楽しく、充実した時間をすごしたようです。

20180605_195642.jpg

 今夜、志高寮ナイトサークルがあります。次の方に、それぞれのスポーツのご指導をお願いしてありますが、前回もお願いした以外の方のご参加もいただき、たいへん盛り上がりました。多くの方の飛び入りのご参加を期待しています。(「村民の行動指針」には「とよねっ子に声をかけよう!」という指針もあります。ご参加いただき、声をかけてください。)

 野球 筒井さん 運動場

 バレーボール 片桐さん 体育館

 卓球 山本さん 体育館

 午後7時半から午後8時45分まで行っています。


<以下は、前回5月22日の様子です>

指導をお願いした方以外にも多くの方のご参加もいただきました。

IMG_3551.JPG

ショートテニスでは青山さんに指導していただきました。

IMG_3557.JPG

バドミントンは新木さんです。

P5220123.JPG

サッカーは奥田さんに教えていただきました。

豊根の給食 6月4日(月)

20180604_124122.jpg

かつおフライの青じそおろしがけ きんぴらごぼう 新じゃがいものみそ汁

 今日もきゃらぶきがでました。寮生(1・2年生)で大量に採れたので、栄養教諭の先生が張り切って、三日三晩煮込んでくださいました。ごはんにのせてありました。食欲がそそりました。

 きゃらぶき:蕗(ふき)の茎を醬油(しょうゆ)・酒などで伽羅色(きゃらいろ)(=黒茶色)に煮詰めた食品。

20180604_124258.jpg

20180604_145520.jpg

家庭科1年で、研究授業が行われました。研究授業は、授業の腕を磨いて、生徒の学力を高めようとする先生の勉強会です。

家庭科T先生は、北設楽郡のすべての学校で家庭科を指導してきています。現在も、東栄中学校に週1回指導にいっていいます。

T先生の家庭科を受けた生徒数はかなりの数になります。保育実習や大掃除、きゅうりの輪切りの実践など、すばらしい実践が多くあります。

さて、研究授業後、写真のように参観した先生方と授業の振り返りを行いました。

「3つも考え方がでてきてすばらしかった」

「1年生が、転校生も含めて、自分達で高めあっていた」

このように、研究協議会では子ども達の姿をとらえて授業を振り返っています。

将来、自立した大人、人工知能にも負けない社会人になるために、自分達の生活を見直して、あれこれ考えることはとても大切な授業です。

今回、「あえてあれこれ教えないことを意識した」という家庭科のT先生。

先生の期待通りの子ども達の姿がみられました。

 ちなみに、皆さんのご家庭の枕カバーはどんなタイプですか?その情報をもとに、1年生が自分だけの枕カバーをつくると思います。(残念ながら、1年生の授業風景の写真を撮っていなかったので、次回紹介します。)

P6010215.JPG

煮卵 ブロッコリーと枝豆和え けんちん汁 ヨーグルトのブルーベリーソースがけ ふき

先日のふきひきで1・2年生がぬいたふきが、本日給食で出されました。

 自分で採ったものは、きっとおいしく食べることができたのではないかと思います。自給自足が本来の生き方です。このような貴重な体験ができて、豊根っ子は幸せです。

 情報が古いかもしれませんが、ハヤシカレーや新じゃががおいしかったので、5月31日分も紹介します。

最近、ホワイトボードに小学生も書き込んでくれているようです。

20180531_120209.jpg

20180531_120025.jpg

6月の予定

 ブログの閲覧、ありがとうございます。

 6月の予定をごらんください。部活動の大会や練習試合が多くなっています。7月中旬には中小体連の郡大会があります。保護者の皆様だけでなく、OBの皆様や地域の皆様も、ぜひ機会がありましたら、応援などお願いします。

 さっそく、本日土曜日、弓道部が練習試合で好成績をあげたそうです。3年生が海外研中、1・2年がしっかり練習をしていたようです。

 明日の、卓球部も期待ができそうです。

 

校内関係

1

3年振替休業
英語検定一次

2

弓道部練習試合(鳳来中)
武徳祭剣道大会 豊橋市総合体育館

3

豊川閣卓球大会(豊川高校)

4

朝礼(池田先生)
実力テスト①(3年生)
学校評議員会①

5

高等学校学習会
ナイトサークル2

6

耳鼻咽喉科検診(2年)

7

職員会議⑤
体力テスト SC(中)  
新城市基幹相談支援センター来校

8

9

豊根村教育長杯弓道大会
剣道,卓球部活動

10

 

11

朝礼(校長先生)
プール清掃
合同ポット植え(委員会合同)

12

期末テスト週間  プール清掃予備日
吹奏楽講習会

13

救命救急講習会(中)
授業後:職員 
合同遊び

14

☆PTA研修広報委員会

15

漢字検定 集会室 11名受検
体力テスト予備日

16

卓球部,弓道部活動

17

郡少年剣道大会

18

朝礼(本間先生)  草刈り
エピペン講習会
講師:学校薬剤師 峯田明様

19

 

20

 

21

第1回学校訪問(午前中)

22

愛知を食べる学校給食の日

23

 

24

 

25

朝礼(古月先生)学校徴収金振替日
学校保健委員会(3師)
寮運営委員会 志高寮1階和室

26

期末テスト 

27

期末テスト

28

期末テスト  
寮映画会『金メダル男』村民ホール

29

☆第1学期保護者会
☆学校保健委員会

30

豊川閣剣道大会(豊川高校)
卓球部,弓道部活動

IMG_5068 IMG_5071

5月30日,午後11時30分,無事,豊根中学校に到着しました。

帰着式のなかでの,校長先生のお話を紹介します。

「地域の方,保護者の方など,多くの方のご協力を得て,貴重な体験をしてくることができました,3年生のみんなは,勇気を得てきたと思います。今後に生きると思います。」

3年生が元気に帰ってきてくれてうれしかったです。保護者の皆さんもうれしそうでした。

海外研修レポートも本当に多くの方にご覧頂きました。7日間で,1400を越える閲覧数でした。豊根中ブログをこれからもよろしくお願いします。

アクセスカウンター アクセスカウンター

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ