2019年2月アーカイブ

20190227_083918.jpg 20190227_090032.jpg

 卒業式の準備は、生徒と職員が一気につくりあげました。しばらく、地域の方の社会体育活動へのご迷惑をおかけします。(半面は使えます。)

 写真は昨日の練習風景です。本日は、卒業式予行を行いました。準備も、練習も、予行も、すべて心を込めて行われています。ある生徒は卒業生に感謝する心であったり、ある生徒は別れを惜しむ心であったり。ある生徒にとっては、自らの成長を喜ぶ心であったりするのではないでしょうか。

(音に注意!!!動画は在校生の言葉の練習です。全員で同時に発声しています。)

志高寮運営委員会でのご意見を紹介します

<教育長さんから>
・寮は村が設置者、教育委員会が管理者、学校が運営となっている。
・平成37年には寮生が10人だけになる。今から準備しておく必要がある。

<寮長から>
・寮のあり方について、保護者の意向を尊重した。ご協力により、生徒は安全に安心して寮生活を送ることができた。

<運営委員の方より>
・卒業が近づくにつれて、先輩らしくなった。下級生と触れ合う中で、学んだことを下級生に教えることができた。

・勉強ができるし、豊根村の伝統でもある寮。和気藹々とした夕食のよい姿を見て、ほほえましく思えた。

・英会話教室など、いろいろなことを工夫している。悩みもあるが、皆で協力できている。
・新入寮生の不安の解消のために、在校生のサポートを期待している。中学生は小学生とよく遊んでいる。

・今後の寮について、よいところもそうでないところも考えていってほしい。
・2学期に水曜日を帰宅日とする案がなくなって残念だった。帰宅日は、ぜひ設定してほしい。
・寮生は高校で下宿したとき、たいへん評判がいい。それは寮のよさである。
・週の途中で帰宅すると、反抗期の姿を見せるが、その姿を親がみることはたいへん重要。

・本年度、子どもにとって帰ることに抵抗がなくなったのはありがたい。子どもの成長も見られた。

・寮のいいところもあるが、親として学校や寮にまかせていることも考えたい。現実問題として、寮生が減って厳しくなることを考えると、今後は親が責任をもって育てることも大切だと思う。
・寮生活も時代とともに考え方もかわってきた。親とともに過ごす時間も限られているので、社会人になる前に自宅から通うことも大切なのでは。
・朝のマラソンを夕方に変えたのは賛成。朝の、身体のスイッチが入っていないときより、朝食をしっかり食べて、朝をゆったり過ごして、この時間に走ったほうが理にかなっている。

<寮長より>

保護者の皆様の貴重なご意見をもとに、今後も新しい形での寮運営を考えていきたい。

志高寮「春休み英会話教室」について

 カナダホームステイの英語力を身に付けよう!

場所: 豊根中学校 3階 図書室(予定)

日時: 3月25日(月)から4月3日(水)まで

日程: 部活のある日は午後、ない日は午前

対象: 英会話に関心のある志高寮生(3年は3月まで)

講師: ブリッジ英語学院派遣講師(英検2級以上)

     豊根村ALT イフェ先生

内容: 英検4か3級程度の英会話(主にカナダのホームステイを目的)

        実施日ごとにテーマを決めて練習(1日間だけの参加も可)

        例「プレゼントを渡すとき」「ファーストフード店で」他

        初日は、2年生全員にホームステイ英会話を実施

対象: 全寮生(希望者)

費用: 無料(寮の予算を利用します)

担 当 副寮長  責任者 志高寮長 

春休み中連絡先:豊根中日直 85-1344

※詳細は、明日、生徒が案内をもって帰ります。多くの生徒の参加を期待しています。

 図書室の入り口に、今年購入した本が並んでいました。さっそく借りている生徒も何人かいます。(保護者の皆さんの中で、読みたい本があったらお子さんに借りてもらうか、学校にご相談ください。)

20190222_130254.jpg

20190222_130250.jpg

 図書館の片隅にカウンセリングスペースができました。カウンセリング利用時は、一時的に図書館に入れなくなりますが、さほど支障がないという判断でそのようにさせていただきます。

 カウンセリングルームとしては、とてもいい環境になりました。もちろん、読書場所としても活用できます。

20190222_130212.jpg 20190222_130204.jpg

左写真が読書エリア、右がカウンセリングスペースです。

豊根の給食2月20日・21日

20190220_124126(1).jpg 20190221_120011.jpgりんごパン、チキンピカタ、オムハヤシ等

2月20日、21日の給食です。とても色合いがよくおいしくいただきました。

 ハヤシオムライスは円く焼かれたものが冷凍で10枚セットで納入され、調理員さんが1枚1枚ていねいにはがしてのせているそうです。ハヤシはルーからの手作りです。

 2月21日、志高寮の平成31年度前期自治会役員「立会演説会」が行われました。会を重ねるごとに、鋭い質問、前向きな質問、そして真剣で深みのある回答がありました。

「目標とする寮の姿」

朝から時間に余裕をもつ

ルールを守ったり、忘れ物をしない寮

ルールや時間を守ってできる寮

時間を守って過ごせる寮

 卒業を目前にしている3年生も参加しました。男子は演説会の取り回しを、女子は全員、深みのある意見や提案をしていました。きっと寮に対する深い思いがあるからでしょう。

 2年生の女子から、「目標とする寮の姿」に、これまで大切にしてきた「あいさつ」がないが、あいさつはこれからどうするか。という、ポイントとなる質問がありました。

 また、それに対しての回答も、

「あいさつはすでに寮母さんや指導員さんにしっかりできているから、今回は時間を守ったりルールを守ったりすることをがんばりたい」という主旨のもので、自分たちの生活を見つめた回答になっており、2年生1年生の、知性、そして感性の成長を感じました。

 寮自治で養われている「自立心」は、海外研のホームステイ等で顕著にあらわれます。今後の寮自治会活動が、さらに楽しみになりました。

IMG_6936.JPG IMG_6934.JPG

IMG_6935.JPG IMG_6937.JPG

3月の行事予定

いよいよ平成31年度最後の月です。3年生の卒業式は県内中学校の卒業式より1日早く行われます。

春休みの部活動や、希望者によって行われる志高寮英会話教室は後日ご案内します。

1 寮荷物搬出(3年)
2  
3 豊根村消防団観閲式
4 豊根中卒業式
5 静岡公立入試
6 静岡公立入試2日目
7 ※新入生体験入寮
8  
9  
10  
11 月曜朝礼(校長)
学校評議員会
12 1・2年個別懇談
13 スクールカウンセラー
1・2年保護者会
学校保健委員会
総合的な学習の時間公開
14 静岡公立合格発表
15  
16  
17  
18 月曜朝礼(永也先生)
19 3年生登校日
※1・2年寮荷物搬出
20 小学校卒業式
弁当持参
21 春分の日
浄化槽清掃
22 修了式 10時バス下校
23  
24  
25 テーブルマナー講習会(2年生)
☆PTA新旧役員合同会議
※すぎのこ保育園卒園式
志高寮英会話教室(予定)
26 志高寮英会話教室(予定)
27 志高寮英会話教室(予定)
28 志高寮英会話教室(予定)
29 志高寮英会話教室(予定)
30  
31  

幼児のおやつづくり ~3年家庭科~

卒業直前の3年生が、保育実習の発展的な学習として取り組みました。

調理実習が2年生で終わっていたため、調理器具等をさがすのに苦労していたようですが、たった1時間でカップケーキや鬼饅頭、プリン、白玉団子などを作ることができました

P2200001.jpg P2200007.jpg

P2200014.jpg P2200008.jpg

P2200020.JPG P2200021.JPG

教育研究発表大会が開催されました

 中日新聞でも報道されていましたが昨日の午後、先生方の研修会がありました。研究成果の発表を聞いたり、各教科ごとに研修をしたりしました。(写真右は理科の研修)

 本校教諭も何名か入賞していました。新聞報道に一部誤りがあったので、名前が抜けていた本校職員については写真で紹介します。(写真左 佳作)

20190219_1509042222.jpg 20190219_161414.jpg

 本年度、本校の先生方の研究テーマを紹介します。以下のような考えで授業をすることで、将来につながる、真の学力の向上を図っています。

 将来、仕事に就いたときに、他の人と協力できたり、お客様にきちんと説明できたりという社会のニーズにそった人材の育成をしたり、自分の意思で生きぬく自立した人、自分の生活を豊かにできる人を育成したいという気持ちが、テーマからご理解いただけると幸いです。

「確かな学力を身につけ、学習を主体的に進める生徒の育成」

「仲間と協働して体験的な活動に取り組み、課題解決を通して情報技術のよさを実感する生徒の育成」

「なりたい自分に向かって仲間とともにチャレンジする生徒の育成」

「自他の動きを分析し、課題を解決していくことで、仲間とともにつなぐ技能を高める生徒の育成」

「自分の言葉で説明する活動を通して、『わかった・できた』と実感できる生徒の育成」

「読む力をつけ、伝え合う力を高める国語科指導」

「英語に慣れ親しみ、コミュニケーションを楽しむ生徒の育成」

「かかわり合いを通して、自分の想いを音楽で表現できる生徒の育成」

「よりよい生活に向けて、最適解を求め続ける生徒の育成」

「問題解決に向けて自ら考え、行動しようとする生徒の育成」

「友達や学級のために誠実に行動し、よりよい関係を築いていこうとする生徒の育成」

IMG_6340.JPG IMG_6341.JPG

合同体育で、小中合同遊びで小学生に親しんでもらうダンスの練習をしました。自主的に前にでてきた生徒(神セブン、フロントメンバー)が手本となって短時間で集中して練習することができました。

お昼のダンスが楽しみです!

※神セブンとかフロントとか、親世代にしか通じないワードではないかと、職員室で話題になりました。

中高一貫連携入試の合格発表があります

本日は、中高一貫教育の連携高校、田口高校の連携入試の合格発表があります。

 希望する生徒は、3年間の連携教育のまとめと高校生活の具体的な目標、そして将来の夢をA3用紙にまとめて、入試で発表し、面接を受けました。

 担任の先生方は、このまとめと面接の練習をとおして、生徒たちの将来に対する具体的な目標が明確になったと語られていました。

 校長面接でも、受験生は満点の受け答えをしていました。

 田口高校入学後は、どの高校生よりもよい高校生活のスタートができることが中高一貫教育の強みです。

IMG_5481.JPG IMG_5484.jpg2.jpg

写真は全員参加した、8月の体験入学

P2180001.JPG P2180005.JPG

古月先生が、NPO法人の活動に参加してきました。カンボジアのバイロン中学校での体験を生徒に報告しました。

カンボジアの生徒も日本の生徒も、瞳をきらきら輝かせながら勉強していたり、将来の夢について熱く語っている様子を、写真を通して伝えました。

P2180003222.jpg P218000222222.jpg

P218000522222.jpg 1550482766568mini.jpg

1550482771944mini.jpg

今後、スカイプなどで交流できる構想も考えています。

同じ中学生がどんなことを考え、思っているか。国際理解教育を進めていきたいと思います。

小6、中1合同授業 写真集

写真で紹介します。

IMG_6841.JPG IMG_6845.JPG

IMG_6848.JPG IMG_6860.JPG

IMG_6862.JPG IMG_6853.JPG

IMG_6863.JPG 詳しくは1年生に聞いてください。

広報のお昼の音楽に合わせて歌いたい!

1年生は音楽でエーデルワイスを習っています。

 豊根のお昼の音楽が「エーデルワイス」であることを知っていた1年生が、4時間目の授業のとき「いっしょに歌いたい」ということで、職員室を訪問しました。

 結局、キーが違うようで、うまくあわせることができず、その後アカペラで披露してくれました。

 職員室に、美しい歌声が流れました。

20190214_120130.jpg 20190214_120136.jpg

2月14日、ランチにチョコがついていました。バレンタインに兎鹿嶋の全員、チョコをゲットです!

 もっと驚いたことは、ふかひれスープがついてきたことです。多少はるさめも入っていますが、本物のふかひれも入っていました。味も一流でした。

 2月14日献立

牛乳

レタス炒飯

いかフリッター

ブロッコリーとえびのサラダ

ふかひれスープ

ハートチョコプリン

20190213_183324.jpg 20190213_183326.jpg

いよいよ3年生も卒寮です。今日は、毎年恒例の村長さんや教育長さん、教育委員さんを囲んでの夕食会です。

現在、豊根村は副村長さんが職務を代行されているため、今年のメインゲストは副村長さんでした。

今日はキムチ鍋、みんなで箸をつついてというスタイルです。(実際には取り箸やおたまで取っていました)

家庭で食べるようななべで、お肉もたくさん入っていて、「じゃんけんで負けたほうが食べるんだよ。」という会話もあるほど贅沢ななべでした。(いいだしっぺの寮生がじゃんけんで負けて食べてました。)

※この様子は「広報とよね」の記事になります。ご承知おきください。

3年生は受験期の補習をしています。数学の先生の熱心な講義を受けていました。

DSC09761.JPG真剣に講義をきいている3年生

 1・2年生は担任・副担任の先生がついて、自主学習です。部活動もないので、部活動の時間に教室で勉強ができます。寮に帰ったら、さらにいつもより1時間分、遅くまで自主学習ができます。

DSC09756.JPG1年生の質問に丁寧に答える英語の先生

DSC09759.JPG家庭科の先生を取り巻いて質問する2年生

DSC09755.JPG DSC09760.JPG

一人で集中して学習する2年生、先生を相手に、あるいはタブレットを相手に。

剣道部ミーティング

IMG_6836.JPG

他の部活動が何を大切にしているか、理解することも必要です。剣道部のミーティングでのまとめを紹介します。

IMG_6834.JPG IMG_6835.JPG

太陽の日差しが春らしくなってきました

「教室内に差し込む日差しが、春らしくなった」という会話が聞こえてきました。

一方で、「昨日、うちでは雪が舞った」という声も聞かれました。

20190212_134548.jpg 20190212_134556.jpg

 テストに向かう姿勢もおおむね良好です。給食中にテストの数学の話で盛り上がっていたりもしていいました。3連休、どうしても我慢できず、ポンタくんとスキーを滑っていた生徒もいるようですが、それはそれで豊根村観光を盛り上げている村の一員として、必要でもあるかなと感じました。

先週、川向こうの山肌で、サルの集団を撮影したのでアップします。

 

 1・2年生は学年末テストの真っ最中。3年生は受験勉強の続く中、桜の花を咲かせた人、やっと書類が完成した人、面接の練習に取り組み中の人など、一人一人の人生を歩んでいます。

 インフルエンザ対策のため、給食時に対面ですわることをやめていましたが、本日から通常の会食に戻りました。生徒や先生方の楽しい会話が弾んでいました。

 

 給食後、2階の水道では、2年生徒がかわるがわる歯磨きをしにきていました。きちんと歯の衛生にも気をつけているようです。歯の健康が、すべての健康につながっているといえます。引き続き、歯の衛生指導も行います。

 

 残るは朝の寮活動(ランニング)です。別の理由もあり、中断しています。とはいっても、全校ランニングこそ、豊根中の最大の特色。卒業式後にスタートする予定です。

先生理解のために、紹介させていただいてます。これで最後となります。

<所有している資格>後編

 医療事務

 生花

 珠算 暗算 剣道(○段) 相撲初段

 四級小型船舶

<これからとりたい資格>

 学校図書館司書教諭

 臨床心理士

 ダイビング

 JAAF公認 スポーツ指導者

餅花をいただきました

 餅花(もちばな)とは、日本の一部の地域で正月、とくに小正月に、ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に小さく切った餅や団子をさして飾るものです。

 豊根はもみじの枝につけるようです。

 今年も村井さんからいただきました。餅だけでなく、飴もぶら下がっていたりしています。

 豊根 もち花 という検索ワードで検索すると、その様子が書かれたサイトが開きました。次のような内容が書かれていました。(引用)

  • 「もち花」の「餅」は、その後「揚げ油」で揚げて「おやつ」となるんです。それがまたおいしいのです。

DSC09746.JPG(正面玄関にさっそくかざりました。)

節分会開催!

P2040025.JPG

2月4日、月曜日、今年も小学生をお招きして、節分会を行いました。

巷では恵方巻が社会問題となっていますが、豊根中の節分会は2人の生徒が心のおもてなしをすることができました。

P2040029.JPG P2040033.JPG

鬼タッチゲームと鬼のお面作りをしました。

鬼タッチゲームは、パソコンのプログラミング学習で作った作品。今回は、レベル2まであって、小学生に楽しんでもらえました。早く終わった小学生には「ぼーっとしてんじゃねーよ」のゲームもしてもらいました。

鬼のお面作りは、中学生が上手に作り方を教えていました。目を工夫してもらうことで、いろいろなお面を作ってもらえました。

 豊根では、節分に鰯の頭を焼いたものを飾ったりする文化がありますが、教頭先生が朝礼で質問すると、だいぶ数が減ってきているようでした。

2年生は、こんな個性あふれる掲示をしていました。抜粋です。素敵な仲間たちですね。

DSC09689.JPG DSC09690.JPG

DSC09691.JPG DSC09692.JPG

DSC09693.JPG DSC09694.JPG

書いてあるコメントも真面目さが伝わります。

DSC09695.JPG DSC09696.JPG

ランニングを頑張っています。

インフルエンザ罹患防止のため、朝のランニングを停止しています。

 帰りの会終了後、部活動の前の時間に1・2年生がランニングに励んでいました。朝、走っていない分、笑顔で、意欲的に取り組んでいました。

DSC09722.JPG DSC09724.JPG

DSC09725.JPG DSC09732.JPG

DSC09726.JPG DSC09736.JPG

アクセスカウンター アクセスカウンター

鈴木先生が月曜朝礼で資格取得のすすめについてお話してくださいました。

教師理解のために、中編をお届けします。

<先生方が取得している資格>中編

数検準1級

アマチュア無線

書道◎段

医療秘書

そろばん

<先生方が取りたい資格>中編

書道

書写技能検定

世界遺産検定

publicdomainq-0002964mwh.jpg像使い(著作権フリー画像)

資格をとりましょう!

 今日のお話は鈴木先生でした。鈴木先生は、英語の先生なのになぜか数学検定、漢字検定の2級をもっています。

 さらに、軟式野球のアマチュアの公式審判員の資格をもっています。

 資格をもっているおかげで、北設楽郡や地元の野球の審判を頼まれたりして、生活に潤いがでてきているようです。

 将来のため、それは将来就く職業だけでなく、自分の生活を豊かにするためにいろいろな資格「四角でなく視覚でもなく」にチャレンジしようというお話でした。生徒の多くは、「自分も何か資格にチャレンジしたい」「とりあえず英検、漢検、数検、理科検にチャレンジしたい」と思ったはずです。

IMG_6832.JPG

<資格について>校長補足

 漢検や英検、数検の2級をもっていると、かなりハイレベルです。高校卒業程度ではないかと思われますが、スキーの2級も、実はかなりハイレベルなのではないかと感じました。

 ぜひ、スキー検定の2級を取得してほしいです。

 鈴木先生の話の中で、それぞれの先生方もいろいろな資格をもっているのではという話題があったので、さっそく先生方に聞いてみました。

<先生方がもっている資格>前半

星のソムリエ(準) 

HSK(漢語水平考試)

像使い

TOPIK(韓国語能力試験)

防火管理者

弓道2段

ディプロマB(NPOリトミック研究センター)

ファイナンシャル・プランニング技能士

16mmフィルム取扱い資格

<先生方が今後取りたい資格>前半

ファイナンシャル・プランニング技能士

漢検準1級

スキー検定

大形特殊免許

庭師

速報! ポンタくん、見事優勝!

1549234550328.jpg

東京在住後藤さん情報ですが、幕張メッセで行われたスキー場キャラクターグランプリにおいて、見事ポンタくんが優勝したそうです。

おめでとうございます。

そして、ブログをご覧の皆様の投票、ありがとうございました。

(写真は優勝トロフィーを持ったポンタくん 提供:後藤さん)

第5回 スキー場キャラクターグランプリ

投票結果は2月3日(日)の幕張メッセ会場で行われる表彰式にて発表します。(15:30ごろより開始予定)

 ポンタくんも明日は、幕張メッセにいるのでしょうか。ずっと1位を独占していたので、いよいよ優勝かもしれません。昨年度は、最後の最後に組織票で大逆転されていましたが、今年はどうでしょうか。

 本校ブログを読んでくださっている皆様におかれましては、応援そしてクリックをありがとうございました。

char_35_1.jpg 明日、ここをクリックすると、結果がわかるはずです。

RIMG5880.JPG RIMG5881.JPG

 

 豊根中学校は卓球の会場校でした。担当の校長先生から、「練習時間が少なくなってきたので、この大会でどんどん練習をしてほしい。」という主旨のお話をいただきました。団体戦のあとは、他校の選手と個人戦に挑んでいました。

 選手も補佐の生徒も全力で取り組めました。団体戦は惜敗でしたが、夏の本大会が楽しみに思えました。

DSC09715.JPG DSC09718.JPG

20190113_112405.jpg(剣道部の写真は前回の大会のもの)

同じ日、津具中学校において、剣道の新人戦が行われました。団体戦は、歯が立たなかったものの、個人戦では1年の部で準優勝、2年の部で3位入賞でした。(2年の3位決定戦は豊根中同士だったそうです)

確実に成果がでています。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ