2019年12月アーカイブ

きれいになった寮の施設

大掃除後の、寮の様子をご覧ください。

 以前、額田中学校の校長先生が、志高寮を見学したとき、とても懐かしそうに施設を見学していきました。なぜかというと、豊根中学校の寮のスタイルは、旧額田中学校の寮の施設を参考にしていて、額田中学校は、何年か前に、新しいスタイルに居室等を改修したためです。

DSC07033.JPG DSC07051.JPG

きれいになった寮生の居室と、寮監室。布団を干してあります。

DSC07048.JPG DSC07049.JPG

3階の音楽室。防音のつくりになっています。

DSC07047.JPG3階学習室。検定資料や黒板があります。

DSC07045.JPG DSC07044.JPG

3階和室。茶道の道具やトレーニングマシン等があります。

DSC07052.JPG DSC07053.JPG

1階の指導員の部屋と、和室。

DSC07054.JPGDSC07046.JPG

1階の物置の部屋と3階談話室の雑誌棚。

寮大掃除

今年になって、「立つ鳥跡を濁さず」という話を口にしています。

坂宇場小の閉校のとき、当時の小野田校長先生の、「きれいにして閉校しよう」という音頭のもと、美しい状態で坂宇場小を閉じた思い出があります。

志高寮の場合は、「泊まらない寮」として、社会教育施設として生まれ変わります。まだまだ、アイデアによっていろいろな利用法があります。寮生たちは、3月で皆、いったん退寮します。そこで、寮生は皆、一生懸命年末の大掃除をしました。

 寮生は居室の掃除の後、公共の部分を分担して掃除していました。

 寮母さんも、勤務日として、大掃除を手伝ってくださいました。生徒が下校してからも、日が暮れるまで、電気を灯して残り仕事をしてくださっていました。

DSC07030.JPG DSC07032.JPG

DSC07029.JPG DSC07050.JPG

DSC07047.JPG DSC07035.JPG

DSC07039.JPG DSC07038.JPG

年末のプレゼント

DSC07016.JPG DSC07018.JPG

ケーキは共同調理場からのプレゼントです。調理員さんたちありがとう!

DSC07019.JPG DSC07021.JPG

ALTの先生からは、クリスマスカードをいただきました。小学校の校長先生ももらったそうです。DSC07025.JPG

中学校にお勤めの支援員さんからは、お手製のクリスマスリースもいただきました。

 豊根小学校、豊根中学校は本日終業式も、給食がありました。終業式に給食がある学校は、愛知県内でも、数えるほどではないでしょうか。今日はおいしいケーキもつきました。

本日23日 ハヤシライス     19日(金) 糸切り昆布ごはん

  エッグマカロニサラダ      けんちんしのだの山椒みそがけ

   米粉ロールケーキ他      春雨の二倍酢和え かき玉汁他

DSC07015.JPG IMG_20191219_120632.jpg

17日(火)梅じゃこごはん      16日(月)愛知のしそ入り鶏春巻き

ささ身の味噌マヨネーズ焼き              韓国肉じゃが煮 

     白菜の即席漬け他                 四宝湯他

DSC07007.JPG IMG_20191216_115927.jpg

12日(木)ささ身スティック      9日(月)わかさぎの唐揚げ

    マロニーと小松菜和え        切干大根のごま和え       

    かみかみわかめごはん他             関東煮他

IMG_20191212_120828.jpg DSC06931.JPG

DSC07008.JPG 写真は17日の梅じゃこごはん

メニューだけでなく、ごはんもバラエティに富んでます。以下をごらんください。

<12月のごはんメニュー>

2・5日豊根米ごはん 3日菜飯 6日麦ごはん 10日カレーピラフ 12日かみかみわかめごはん 13日発芽玄米ごはん 17日梅じゃこごはん 19日糸切り昆布ごはん 20日冬至カレー 23日ハヤシライス

※ふつうのごはんは、9日、16日のみ。

<12月のパンメニュー>

4日揚げパン 11日りんごぱん 18日ミルクロール

※パンはこの3回だけ。

ぜひ、給食のおいしい学校に入学させたいと考えている方は、豊根村をご検討ください!

給食は、新しく4月にオープンしたばかりの「豊根村学校給食共同調理場」で、小学校の分だけでなく保育園の分も作っています。豊根で保育や義務教育を受けると、毎日このような充実した給食を味わうことができます。

こうして「おいしい給食」をブログにアップするのも、「豊根で子育てをしたい」と思ってくださる方を一人でも増やしたいからです。なお、一人でも転校してくれば、複式学級にならなくてもすみます。転校生、大歓迎です!

ケーキはアレルギーも考慮したものを使っています。栄養教諭によるアレルギー相談も毎月実施しています。少人数のため、一人一人の食生活にも目が届きます。

共同調理場では、安全や衛生にも気をつけて調理員さんたちが働いています。

ぜひ、チョウザメだけでなく、「とよねの おいしい給食」にもご注目ください。来年あたり「キャビア」が給食メニューに登場するかもしれません!

検索ワード

#給食がおいしい学校

#おいしい給食

#豊富なごはんメニュー

#豊富なパンメニュー

#郷土の食材

#安全な食材

#生産者が見える給食

3学期のナイトサークルについて

本日、保護者へ申込書を配付しました。恐れ入りますが、終業式に全員ご提出願います。

<今回の改善点>

 寄宿舎機能がなくなることにともない、ナイトサークルを泊まらない日に設定しました。また、全員参加でなく、希望者への実施としました。

 また、保護者やご家族の参加も可能としました。(生徒は学校教育の一環として保障がありますが、保護者はPTA活動としての位置づけはありませんので、ご参加いただく場合はイベント保険の加入を検討しています。)

<郷土料理教室・郷土文化教室>

 毎年のように旧正月用の「もち花」をプレゼントしてくださった村井さんを講師に、「もち花」をつくります。また、昔は各家庭で手作りしていたこんにゃくを、実際に手作りして、調理まで行います。

 両方とも部活動も寮泊もない日に実施します。「もち花」は5時バス下校、「手作りこんにゃく」は夕食まで作って食べて、保護者の迎えを計画しました。

 ※ 昨年度までは「ようこそ先輩」として実施していた活動です。

 

<軽音楽教室>

 本年度、吹奏楽がなくなり、総合Tで音楽活動をしたいという要望もありました。文化部として活動したいという声までありました。そういった生徒の希望を叶える活動です。

 もしかしたら、4月以降も継続した活動になり、文化祭や東栄町の「星空おんがく祭」(町内外バンド)、村内の観光イベント等で演奏できるぐらいの実力をつけるかもしれませんね。

 

<天文教室>

2019071613071878_18.jpg

豊根村観光協会ちらし(掲載許可済)

 これまでは、寮や体育館裏で実施していた天文教室を、「豊根村観光協会」や「休暇村茶臼山高原」のご協力を得て、参加させていただく方法をとります。

 4月以降、寮泊はなくなるため、保護者のご協力さえあれば、生徒が自由に参加できることになります。

 豊根村も、夜間駐車場がいっぱいになるほど、星空めあての観光客がきているそうです。

1年体育、研究授業の次の様子

動画でご覧ください。講師の先生のアドバイスを生かして、今日はみるみるできるようになってきました。

最後のは、撮影者の、やや大きな声が入ってます。

授業の様子

DSC06969.JPG DSC06971.JPG

 2年教室には、競書会の練習作品が展示されていました。今日は教室で理科の授業。全員、真剣かつ活発に、オームの法則の振り返りをしていました。

 冬休みの宿題も早く欲しいという声が聞かれました。やる気があるときに取り組むのが一番だと感じました。

DSC06974.JPG DSC06977.JPG

3年生は、両教室で数学を行っていました。どの生徒も真剣そのもの!先生の説明をしっかり聞いていました。

苦手な生徒が多いようですが、ある日急に分かるようになるときがあります。最後の問題になっている、Y軸の最大値と最小値を求める問題は、高校でもやっている内容です。入試だけでなく、高校の数学を理解できるようになるためにも、今、しっかり取り組んでいけるとよいです。

子ども議会 ~村長さんのお話~

<議長>ありがとうございました。以上で、私たちからの提案を終了します。
ここで、村長さんに私たちの提案について、お言葉を頂戴したいと思いますのでよろしくお願いいたします。生徒は、その場で起立してください。

<村長> 村長さんからのお言葉(要約)

  • 今年、総合的な学習の時間において、中学生の目を通して豊根村のために何かをしたいという思いが伝わった。
  • 11月10日の豊煌祭ではそれぞれのコーナーで「総合的な学習の時間」の話を聞いた。今までやってきたこと、取り組んできたことを聞き、あらためてこんな考えもあったのか、中学生はそういうことを感じているんだと思った。
  • 具体的には各課長がこれから取り組んでいく。14名の中学生の素晴らしい提案を受け止めたい。
  • 豊根村のとてもよいところ、それからとてもたいへんなところ、地域のよさ、自慢できることと、逆に自慢できないことに気づかされた。自慢できることに期待して、言っているだけでなく、行動して一つずつ解決していきたい。
  • 新しいことに挑戦するだけでなく、今あるもの、今のもので将来につなげるということで解決していきたい。
  • 交通がよくなり、飯田にリニアモーターの駅ができる。東京から1時間半で来られるようになる。
  • 2020東京オリンピック、2026大阪万博、同じ年に愛知でアジア大会が開催される。国際的行事が愛知で行われる。皆さんと意見を交わして、村を活性化したい。
  • 今年、村政130年だった。先輩方が今以上に頑張ってきたことを将来にバトンタッチしていきたい。豊根村の将来の姿を皆さんと共有していきたい。
  • ぜひ、豊根村を大事にしていって欲しい。皆さんに大きな期待をしている。

<議長>生徒は着席してください。村長さん、ありがとうございました。本日は、貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。私たちは、今日、ここで学んだことを忘れずに、地方自治に関心を持ちながら、豊根村のために貢献していきたいと思います。
 以上で、こども議会を閉会します。


<校長所感>

 総合的な学習の時間で、たった1年間だけの取り組みだったが、生徒達は素晴らしい成果を挙げた。ここにはあえて紹介していないものもある。(素晴らしいアイデアのため)

 中学生が本気になって取り組んだことが豊根村の行政を動かし、豊根村の行政と中学生が、共通理解をして豊かな未来を創っていく。そんな子ども議会になった。

 なお、中日新聞も取材に来ていたので、おそらく明日以降、中日新聞に掲載されます。

子ども議会 ~豊根村の人口を増やす~

豊根村の人口を増やす
             鈴木 康斗
1 理由
・豊根村の人口が減っている。何もしなければ、2060年には400人ぐらいになる。
・観光客が豊根村にたくさん来てほしい。そのために豊根村の良いところを知ってほしい。

人口減.png

2 内容
・豊根の良いところを入れた豊根村のPRソングを作る。

3 方法
・誰でも口ずさむことができる歌にする。
・PRソングインターネットで流す。
・CDにして配る。

4 期待する村の姿
・豊根村の良いところを知ってもらい、村外の人が豊根村に住んでほしい。
・みんなが豊根村のことを好きになってほしい。
・豊根村に住む人も豊根村をもっと好きになってほしい。


YouTube豊根の歌

豊根の歌QR.jpg

このQRコードをかざすと、僕の作った歌がユーチューブで流れます。ぜひ聞いてください。

「パルとよね」でイベントをして働く人を増やし、豊根の人口を増やす

                 青山 翔  金田 怜士

1 理由

・多くの人が「パルとよね」に来てもらい、利益を上げて働く人を増やしたい。

・「パルとよね」は、かわり湯があることを知らせ、観光客を増やしたい。

・「パルとよね」で働く人を増やして、豊根に住んでもらい人口を増やす。

2 内容

・春夏秋冬のイベントをする。

春:桜の花風呂

夏:カブトムシを展示する。夜店を開く。 

秋:キンモクセイの香り風呂、紅葉が見える露天風呂 

冬:パルとよねの広場で雪遊びができるようにする。

・子どもが来たくなるようなイベントをする。

→子どもは大人を連れてくる。

→村の子どもが「パルとよね」を利用するようになれば、将来、ここで働きたいと考えるようになるかもしれない。

パル温泉1.jpg パル温泉2.jpg パル温泉3.jpg

3 方法

・イベントをして「パルとよね」の良さを知ってもらい、働きたい人を増やす。

・豊根村に関する季節の物を使う。

4 期待する村の姿

・豊根村に多くの人が来て豊根村の魅力を感じてもらい、豊根村で仕事をしたいと思ってくれる人を増やす。

・豊根村のいい所をたくさん発信する。

  豊かに根ざす村の観光地をふやす
                   村松  燦
1 理由
・豊根村のよいところをたくさん知ってもらいたい。
・若い人にたくさん来てもらい、豊根村のよさを感じて欲しい。
2 内容
・茶臼山にある「恋人の聖地スポット」を例に、それ以外の豊根村のよいところをスポットとして宣伝する。
・村民に、村外の人に紹介したいスポットを募集し、良いスポットは、スポット名をつけて宣伝する。
例えば お年寄りが元気な地区を長寿スポット。
兄弟が多い家を子宝スポット。
愛知のてっぺんで、自分のなりたい姿を紙に書き、風船を飛ばす「なりたい自分」スポット。

3 具体的な方法
・SNSの発信(Twitter、Instagram)
・豊根村のホームページに紹介したいスポットを投稿してもらう。
・投稿されたスポットを審査して、村のスポットとして認定し、村のホームページで紹介。
・認定スポットにベンチを置き、豊根村の自然を見てもらいながら、食事を楽しんでもらう場所を作る

4 期待する村の姿
村の人口を増やしていきたいし、子供の笑い声が絶えない村にしていきたいなと思っています。そのためには、提案したもので若い人たちが出会ったり、豊根村の魅力を知ってくれたりしてほしいなと思っています。町でふと見たポスターやSNSをきっかけに豊根村に興味をもってほしいです。
また、豊根村の食材を使ったいろいろなものを食べて、豊根の味に親しんでほしいです。

芝桜.jpg

<村松議員>村松美祐です。よろしくお願いします。豊根村では、観光資源の発掘や開発、宣伝を行っています。観光資源の発掘や開発について具体的にどんなことを行っていますか。また、今後、どのような展開を考えていますか。

<商工観光課長> 答弁(省略)

<村松議員>ご答弁ありがとうございました。豊根村が観光資源の発掘、開発のためにさまざま取り組みをしており、豊根村の魅力作りのための工夫をしていることが分かりました。観光産業が活発になり若い人が増えると、村も活気付くと思います。そこで、観光産業を充実させ、活気のある村にするために、提案します。


   豊根村を印象付けるためにポンタの知名度を上げる
                       片桐 好梨  村松 美祐
1 理由
・豊根村に来てくれた人に豊根村にまた来たいと思ってほしい。
・マスコットキャラクター(ポンタ、ベリーちゃん)のことを広めたい。
・マスコットキャラクターで、豊根村のことを思い出してほしい。

2 内容
・ポンタ、ベリーちゃんグッズを作る、増やす。
・ポンタ、ベリーちゃんを使って客寄せ。
・ポンタやベリーちゃんグッズを手軽に買えるようにする。

3 方法
・ポンタ、ベリーちゃんグッズを商品化する
(例:クッションカバー、ハンカチ、Tシャツ、ティッシュケース、マグカップなど)
➡茶臼山、パルとよねなど、人が多く訪れるところで販売。

ポンタクッション.png

<伊藤議員>よろしくお願いします。豊根村では、チョウザメなどの水産業の振興や木材の利用促進を行っています。例えば、チョウザメの養殖では、どのような成果が上がっていますか。またチョウザメの養殖や木材利用の促進について今後どのような展開を考えていますか。

<農林土木課長> 答弁(省略)

<伊藤議員>ご答弁ありがとうございました。チョウザメ養殖では、すばらしい成果がでていることがわかりました。今後に期待がもてることもわかりました。豊根中学校では、今年の総合学習で、「豊かな豊根村をつくるために中学性でできること」をテーマに僕たちは学習を進めていきました。そこで僕たちが考えたり経験したりしたことを元に提案をします。


   チョウザメで村を活性化する
              熊谷 直城・伊藤 颯
1 理由 
・今の豊根村には、職場が少ない。そのため人口は、今後減少していくと報告されている。職場を増やし、人口を増やしていきたい。
・村ではチョウザメの飼育をしている。チョウザメを村の産業にして活性化したい。

2 内容
・チョウザメ水族館を作る。そこには、チョウザメの観察やチョウザメと触れ合える施設、チョウザメの肉やキャビアの販売や食事をする施設、チョウザメを飼育し改良研究する施設がある。このような観光、販売、改良研究ができる施設を建設して職場を増やす。

3 方法
・チョウザメ水族館を建設する。
・インターネット、SNS、豊根村ホームページなど水族館の紹介してお客を呼ぶ。また、職員の募集もする。

4.期待する村の姿
・豊根で行っているチョウザメ養殖の活動の幅を広げて、チョウザメ養殖を村の産業の一つにしたい。
・チョウザメ養殖に関わる職場を増やすことで、職場を求めて村に人が来て、村の人口も増えていく。


   村の林業を活発にして人口を増やす

                     富坂 玄  清川 啓太

1 理由

裏山.jpg

・豊根村の豊かな森林を活用したい。

・豊根村にある木の良さを知ってもらう。

・林業が盛んにしたい。

2 内容

・豊根村の間伐材を有効利用するため材として使えない木で椅子など作り「道の駅」などで売らしてもらう。 

→みんなのアイデアを生かしていろいろなイスや家具を作る。

→村外から来た人に、豊根村の間伐材を使いイスや家具を作る体験をしてもらう。

・豊根村の自然を体験してもらうために、植林体験をする。

→自分で植えた木に名前をつけてもらい、30年後に間伐してイスや家具にして、60年後に伐採して家の材にする。「木のオーナー制度」

3 方法

・豊根村のイベント、地区の祭りで販売する。

・イスや家具を何種類か作って販売する。

・村外から来た人も木工ができる施設を作る。

・木を伐採した人の山を借りて植林体験をしてもらう。

 枝打ちや間伐なども体験できるようにする。

丸太のイス.png

4 期待する村の姿

・豊根村に観光客が来ているので、椅子を間伐材で使う。

・豊根村の豊かな森林の良さを広めたい。

・林業をやりたい若い人を増やして定住してもらう。

DSC07003.JPG DSC07005.JPG

 12月17日、午前11時より「令和元年度豊根村子ども議会」が行われました。写真は、議会が始まる前の様子です。今年は議員が13名!議員席に座りきれないため、前半と後半とで、席を入れ替わりました。本当の議員さんたちも、今日は傍聴席です。


<子ども議会の様子>

<片桐議長>議長を務めます〈片桐好梨〉です。ただいまから、子ども議会を開会します。村長さんをはじめ村の執行部、議会議員の方々には、このような立派な議場を貸していただき、またご出席をいただきありがとうございます。
 さて、今回の子ども議会は、将来の豊根村がさらに発展してほしいという思いで質問や提案を考えました。そして、このような場でみなさんに聞いていただけることをとてもありがたく感じます。
 それでは、清曜君、幸太君。お願いします。

<石田議員>よろしくお願いします。豊根村では、健康マイレージなどの健康作り増進に取り組んでいます。中学性も、健康マイレージは取り組んでいますが、村の人たちは健康マイレージについてどのくらい取り組めていますか。また、健康作り増進のために、今後どのような展開を考えていますか。

<住民課長> 答弁(省略)

<清川議員>ご答弁ありがとうございました。村では、健康づくりの推進に向けて、さまざまな取り組みがなされていることがわかりました。僕たちは、この豊根村の人々がいつまでの元気で幸せにくらせる村になってほしいと思い、提案します。


スポーツを通して村民が元気な村にする

                石田清曜・清川幸太
1 理由
・日本は近年運動能力が低下しているから。
・高齢者でも楽に運動できるようにするため。
・スポーツを通して活気ある村にすれば若い人が増える。
・豊根村には、総合病院のような医療機関がない。
・村の人が介護を必要としない元気な生活をしてほしい。
・健康増進をして、村民の暮らしを豊かにしたい。
2 内容
・公園を改良し、誰でも楽しめるようにする。(遊具の工夫・筋肉トレーニング施設など)
・ウォーキングコースを作る。

3 具体的な方法
・豊根にある木を使った遊具を作る。
・歩道を舗装して走りやすい環境を作る。
・旧道を整備してウォーキングコースにする。

4 期待する村の姿
・小学生や中学生が元気に過ごしてもらう。
・ランニングをして高齢の方でも元気に過ごしてもらう。
・村民がみんな元気で幸せに暮らせる村にする。


文化庁公演 ~京都能楽囃子方同明会~

今年は、文化庁の事業が中学校、小学校と行われました。小学校のパントマイムは1・2年生が参加しました。

中学校は、見出しの団体による能楽の囃子の公演でした。

11月18日に、まずワークショップがありました。

講師から演奏や楽器の紹介を受けました。その後、実際に小鼓・大鼓を打たせていただきました。12月10日の本公演に向けて「三番三」の練習もしました。

IMG_2528.JPG IMG_2531.JPG

IMG_2545.JPG PB186148.JPG

生徒達はたいへん興味をもち、本公演までの練習に余念がありませんでした。

いよいよ本公演。小学生や保護者の皆さん、地域の方も見に来ました。

IMG_2687.JPG IMG_2695.JPG

IMG_2722.JPG IMG_2708.JPG

豊根の多くの子たちは、花祭りという文化を体験しています。そのため、能楽のお囃子への興味や理解も深いものがありました。公演は大成功でした。最後は、いよいよ代表生徒参加による「三番三」です!

IMG_2727.JPG IMG_2729.JPG

IMG_2741.JPG IMG_2743.JPG

IMG_2750.JPG 最後は生徒会長お礼です。

IMG_2751.JPG IMG_2754.JPG

12月に、小学校1年生を招いて、たんぽぽひまわりクリスマス会を行いました。

準備万端、1年の子達にたいへんよろこんでもらえました。

 二人の3年生はとてもやさしく丁寧に小学生に接していました。二人の優しさと、準備のよさに、1年生はたいへん楽しい時間を過ごしていました。

ビンゴで先に上がった人からくじをひいて、みんなが用意したプレゼントを引き当ててていきます。

最後はみんなで記念写真を撮りました。(担任の先生が、引き当てたプレゼントでみんなの笑顔を引き出しています。)

IMG_2828.JPG IMG_2831.JPG

IMG_2834.JPG IMG_2842.JPG

IMG_2846.JPG IMG_2852.JPG

IMG_2855.JPG IMG_2873.JPG

IMG_2863.JPG

アクセスカウンター アクセスカウンター

タブレットに絵を描いてしりとりをしていきます。珍回答で、会場の笑いを誘っていました。IMG_2808.JPG IMG_2809.JPG

IMG_2810.JPG IMG_2811.JPG

IMG_2816.JPG IMG_2818.JPG

志高寮クリスマス会 ~ビンゴ大会~

泊まる寮として最後の志高寮、クリスマス会。自治会の人が工夫をして、プレゼント交換をビンゴ形式にしました。

アイデアが素晴らしく、皆楽しんでいました。動画でお送りします。

愛知駅伝 ~豊根チーム大健闘!~

愛知駅伝では、3年生清川君、村松さんが選手として力走しました。3年生清川君、2年生金指さんが補欠として選手をサポートしました。

また、高橋先生が男女枠として、寮の学習指導員の小早川さんが補欠参加しました。また、3年生石田君のお父さんや駅伝指導をしてくださった熊谷さんが選手として力走しました。

今年は、豊根村チームはテレビ放映時間内に完走するという目標を立てました。目標は達成できなかったものの、昨年度より記録を短縮することができました。

動画は豊根村の中学生男子の様子です。中学生の力走に対して、沿道の他の市町村の方々が、大きな声で豊根村の応援をしてくださっていました。

DSC06882.JPG DSC06885.JPG

DSC06884.JPG

後藤さんより、ごらんのようなプレゼントが届きました。

学期末に担任の先生から渡されます。

ぜひ、心も体も温まる、年末年始にしてください。

応援、いつもありがとうございます。

1月の行事予定

学校行事
1 元日
2 豊根村成人式
3  
4  
5  
6 仕事始め
冬季休業最終日
7 第3学期始業式
実力テスト(全学年)
※寮荷物搬入・寮泊
8 競書会
9 全校スキー教室(昼食代各自持参)
10 鏡開き
11 スキー部午前(スキーライナー)
剣道部・卓球部・弓道部
12 東三剣道新人戦(豊川市武道館)
13 成人の日
14 ※寮泊
15 SC(中)
16 1・2年スキー教室(昼食代各自持参)
3年学年末テスト
17 3年学年末テスト・英語検定一次
コミュニティスクール指導関係者来村・来校
18 スキー部(スキーライナー)
卓球部・剣道部・弓道部
19  
20 月曜朝礼(校長)
中高一貫基礎学力テスト(3年)1月中
※寮泊
21 中高一貫協力者会議(PTA会長:田口高校)
※寮泊
22 私立推薦願書受付~1/25
23 3年保護者会( ケイタイ安全教室・薬物乱用防止教室)
1・2年スキー教室(昼食代各自持参)
学校徴収金振替日
24 3年個別面談
英語検定1次
17時バス下校~
25 スキー部(スキーライナー)
卓球部・剣道部・弓道部
26 1・2年スキー検定(学校行事・昼食代各自持参)
27 月曜朝礼(鈴木) 3年個別面談
1・2年振替休業日
私立一般願書受付~2/1
28 3年個別面談
保存食として活用されてきた豊根村の食材を生かした郷土料理を味わう学校給食の日
※寮泊
29 3年個別面談
私立推薦入試
30 SC(小)
入学説明会(小学校6年生参加・中1説明)
私立推薦合格発表
※寮泊
31 漢字検定(希望者)
私立推薦合格発表
2月1日には、剣道部と卓球部の「郡中小体連 新人戦」があります。卓球部は本校が会場となります。

中学校スローガンも飾られました!

IMG_20191212_112153.jpg

「いつでも どこでも わたしから」は小・中PTAのスローガンです。

向こうに見えるのは、小学校のスローガンです。

そして、下の列の風に吹かれているのが、中学校のスローガンです。

IMG_20191212_112204.jpgIMG_20191212_112209.jpgIMG_20191212_112215.jpg

~明るく楽しく笑顔な学校~みんなでつくる豊根中~

IMG_20191212_111659.jpg

豊根郵便局に手紙を出しにいくと、ポストがサンタになっていました。

郵便局のフロアでは、3年生徒が総合的な学習の時間「豊かに根ざす村のために中学生ができること」でつくった豊根の歌が流れていました。

IMG_20191212_111718.jpg IMG_20191212_111730.jpg

また、歌詞カードも置いてくださっていました。

 郵便局は、多くの村の方が、あるいは時々村外の方が立ち寄る、コミュニティスペースです。ポンタ便も始めるなど、とても豊根村のために真剣になっている企業です。

 豊根中の総合的な学習の取り組みの紹介も、ここのスペースを使っていいということです。

 中学生の皆さんは、何か村民に伝えたいことがあったら、郵便局にお願いしてみてください。

 保護者や地域の皆さんは、時々豊根中の生徒が本気になって取り組んでいることをここでご覧になってください。

環境委員会主催 落ち葉はき

12月10日、朝から気持ちいいあいさつとともに、生徒の真剣に取り組む姿が見られました。

中学生の活動量は、やはりすごいです。少しでも地域の皆さんに貢献できる中学生になった日でした。

先生たちも、担当の先生以外は、打ち合わせをしたあと手伝いました。

あっという間に兎鹿嶋学園がきれいになりました。

DSC06963.JPG DSC06948.JPG

IMG_1008.JPG IMG_1013.JPG

IMG_1015.JPG IMG_1009.JPG

IMG_1017.JPG IMG_1021.JPG

豊根村人権擁護委員の方々が、人権教室を行ってくださいました。

人権擁護委員のお仕事や、人権作文についての紹介の後、いじめについてのDVDの視聴と話し合いを行っていただきました。

DVDは同じ中学生が出演していました。いじめについて、ロールプレイをする様子、話し合いをする様子がみられ、生徒も真剣な表情で話し合いを聞いていました。

DVDを見たあとは、実際に自分たちが話し合いをしました。最後にとても中味のある意見を発表しました。

DSC06918.JPG DSC06921.JPG

DSC06922.JPG DSC06924.JPG

DSC06925.JPG DSC06926.JPG

DSC06929.JPG DSC06893.JPG

村の未来を創る中学生.png 総合の時間.png

 夏に豊根中と地域の方と交流をしていただいた四天王寺大学教育学部の原田ゼミの皆さんが、四天王寺大学のゼミコンテストで、豊根村や豊根中学校の取り組みを発表しました。

 原田先生より動画が送られてきたので、お許しを得て公開します。

  1. 豊根村のすばらしさ
  2. 大阪の中学生にはない体験をずっとしてきている
  3. 総合的な学習のよさ
  4. 豊根中の生徒が豊根村の未来のために真剣になっている

こんな、発表がありました。

理科と家庭科のコラボレーション

2年生理科では、数年前よりイカの解剖が教科書に掲載されています。そこで、今年、担任が理科の先生でもある2年生は、なんと家庭科とコラボレーションをしました。調理室に理科の先生が立っています。IMG_2494.JPG IMG_2495.JPG

トレイには店屋で買ってきたイカ。そして、生徒はなぜかエプロン着用。

IMG_2497.JPG IMG_2499.JPG

この前の魚料理の要領で、生徒は上手にイカをさばいています。

IMG_2502.JPG IMG_2505.JPG

栄養教諭の先生や支援の先生もお手伝い。生徒は真剣なまなざしで観察!

IMG_2507.JPG IMG_2509.JPG

と、ここからは家庭科の風景。

PB186128.JPG PB186131.JPG

IMG_2523.JPG IMG_2519.JPG

保護者会授業参観やテストの風景

DSC06871.JPG DSC06874.JPG

 保護者会では、主に担任の先生の教科を公開していました。どの生徒も真剣なまなざしでした。保護者の皆さんも真剣な表情でした。

 期末テストも実施されています。1日1教科(4教科については独自で実施)、合格点ありというスタイルで行っています。

 真面目に取り組めば、点数がとれるということで、生徒の学習意欲も高まっています。

DSC06875.JPG IMG_2608.JPG

豊根のおいしい給食

DSC06877.JPG12月2日(月)

とよね米ご飯 ミニアメリカンドッグ ブロッコリー スパゲティサラダ 親子スープ 桃 牛乳

11月27日には「セルフおにぎり」というメニューがありました。おにぎりを自分で握るという食育の一環です。

生徒は、真剣に取り組んでいました。

IMG_2572.JPG IMG_2561.JPG

IMG_2571.JPG IMG_2569.JPG

人権週間 ~校長講話~

IMG_2635.jpg

人権週間がスタートしました。校長講話として、人権の全国大会に参加したときの話を聞きました。

 日本には日本人だけでなく、アイヌ民族や外国人も一緒に暮らしていること、弱視の高校生(視覚障害)の話などがありました。

 弱視の高校生の実例では、中学校のときには自分の障害について皆に知られたくなかったという気持ちがあったそうです。例えば自分がコンプレックスに思っていることについて触れられたくないという気持ちと照らし合わせてみたらという投げかけがありました。

夏休みの取り組みについての表彰

IMG_2613.jpg IMG_2619.jpg

IMG_2624.jpg IMG_2633.jpg

夏休みに、各自が選んで取り組んだ標語、習字、ポスターの伝達表彰です。

新城間税会、赤い羽根共同募金等でしっかり取り組んだことについて多くの賞をいただきました。

参加した生徒には参加賞もあります。

ぜひ、冬休みや夏休みに、こういったコンクールに積極的に参加をして、幅広い力を身に付けて欲しいと願います。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ