1学期式辞

 はじめに、植松努さんのお話をします。この前、愛知県の全部の中学校の校長先生と、東海北陸8県の多くの校長先生がこの人のお話をききました。中学校の校長先生の多くは、自分の学校の生徒や先生に同じ話を伝えているはずです。

 それは、みんなとはうまくいかなかったり、劣等感を感じていても夢をあきらめるなということです。
 あらすじをお伝えします。

 (省略) ※動画 植松努 で検索してみてください。20分程度の番組です。

 ぜひ、夏休み生徒も先生方もこの人の動画をごらんください。そうすれば皆さんの抱えている問題や悩みも相当解決すると思います。

                              
 5月から令和元年度になりました。豊根中学校にとっても大きな変動の年となりました。
 さかのぼって、平成31年2月から、日課表の変更があり、朝練習なしで朝掃除と夕方駅伝部。3月から給食の方式の変更。4月になって、水曜日の部活なし、水曜日は毎週自宅へ帰る日となりました。
 全校吹奏楽やようこそ先輩がなくなったかわりに本気で取り組む総合的な学習の時間。そして、「成績をつけるテスト」から「力をつけるテスト」への変更。
 PTAもかわりました。小学校と中学校が合体し、1つの組織としてスタートしました。「いつでも どこでも わたしから」というスローガンを掲げて、保護者から率先してあいさつ運動をしようと頑張っています。
 明日は、リサイクル活動や自然と親しむ会も、PTA活動として中学生も参加することになります。中学生としての活躍も楽しみにしています。

 特に3年生にとっては、これまで2年間取り組んできたことからの変化に、大きな戸惑いがあったかと思います。それでも、皆さんのやわらかい頭と心で、この大きな変化にしっかりと対応しています。生徒も先生方も戸惑いながらも、意識を高くもち、意欲的に取り組みました。感謝しています。これはすべて自立につながります。海外研では自立した3年生の姿に頼もしさを感じました。きっと、あと半年、後輩や小学生の手本になると思います。

 さて、1年生7名はすぐに豊根中の即戦力として、委員会など多方面で活躍しました。あいさつや係活動も小学校でがんばってきたことを続けました。サマーセミナーでも、あいさつ一番、マナー一番の豊根中の姿が見られることを期待しています。


 2年生は、国内研を大成功させました。これは、豊根中の生徒が、先輩たちから受け継いできた、真面目で素直で、マナーが一番という伝統がよく現われた部分だと感じました。
友だち同士の思いやりも感じました。先ほどの植松さんの提案は、すでに2年生にはわかっていることだと思いました。

 生徒会や自治会でも、学校生活に潤いをあたえる、楽しい改革が行われました。後期は、2年1年にバトンタッチされますが、ひきつづき3年生も生徒会の一員なのはかわりません。楽しくなるようなそして自立につながる活動を計画してほしいと思います。

 最後に、部活動のがんばりについて感動したことをお伝えします。
 弓道部。3年生が多くて、2年生、1年生がそれぞれ1人しかいないというのは、普通それだけでモチベーションが下がってしまいます。それでもミーティングを重ね、教育長杯、校内競射会では、全員がとても意欲的に部活動に取り組んでいました。1年生も急成長です。きっと、今年は団体戦で県大会に出場できると確信しています。

 剣道部。半分近くの生徒は、社会体育にも参加しており、中途半場になってしまう状況であったのにもかかわらず、お互いがよく理解をして、とても気持ちよく剣道部を運営していました。皆が思いやりと礼儀をもって練習していました。武士道精神そのものです。それが本当の強さです。東三大会もぜひ、最後まで人としての優しさや礼儀を優しさを胸に戦い抜いてほしいと思います。

 そして、卓球部。郡大会では目標だったた団体戦東三大会出場はかなわなかったものの、体育館に見に行くたびにやる気に満ち溢れた練習を見させていただきました。豊川閣で豊川の学校に一勝したり、郡大会で個人戦で優勝したりと、たった一人の3年生だったけど、よく下級生をひっぱりました。下級生も先輩に敬意を払いよくついていっていました。立派でした。

 この後の東三大会、県大会、それから2学期、3学期は駅伝部やスキー部の活動があります。夏休み、熱中症に気をつけつつ、基礎体力をしっかりつけてください。
特に3年生にとっては部活動においても勉強においても有終の美をかざれるよう期待しています。

                      令和元年 7月19日  

                      豊根村立豊根中学校長

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

配布文書