2018年11月アーカイブ

12月の行事予定

この時期にしては暖かい日が続きますが、今年も残すところ1ヶ月となりました。

12月の行事予定をお知らせします。

1日(土) 愛知駅伝

3日(月) 人権l教室(6年)

5日(水) 防犯教室

6日(木)~7日(金) 個別懇談

7日(金) 田口地区コミュニティ昔遊び

10日(月) 歯科検診

11日(火) 安全の日

12日(水) PTA読み聞かせ会⑤

13日(木) マラソン大会8:50~

学校評議員会②15:00

18日(火) 通学団会③9:40

21日(金) 2学期終業式

23日(日・祝) 天皇誕生日

24日(月) 振替休日

25日(火)~1月6日(日) 冬季休業

28日(金) 仕事納め

かしまくん

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

自然科学に親しむ(5年:校外学習)

27日(火)、5年生は理科の学習で鳳来寺山自然科学博物館に行きました。

館内には、コノハズクをはじめ奥三河地方の動植物がたくさん展示してありました。また、岩石や地質についても学ぶことができました。

IMG_5178IMG_5180IMG_5182IMG_5191

見学後は、自然の実地観察ということで、鳳来寺山の登山をしました。石段が1425段もあり、はじめは周囲の樹木を元気よく観察していましたが、やがてみんな無口になってしまいました。

CIMG2725CIMG2728CIMG2729IMG_5194

本殿周辺の紅葉や地域の地形を一望し、実地ならではの学びをすることができました。

IMG_5201IMG_5197

今月



アクセスカウンター

本年度



アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

かいぶつになれ!(学芸会)

24日(土)、田口小学校の学芸会を行いました。

今年のスローガンは「かいぶつになれ!」です。

か...感動を届けよう

い...一生懸命がんばろう

ぶ...舞台の上で輝こう

つ...伝えよう 感謝の気持ち

の「かいぶつ」です。

開会のことば(1年)

CIMG6141CIMG6142

劇「スリー カラーズ」(3年)

CIMG6151CIMG6159

劇「ぞうの はなは なぜ ながい」(1年)

CIMG6167CIMG6173

歌唱・合奏「Jupiter」他(5・6年)

CIMG6179CIMG6186

劇「スイミー」(2年)

CIMG6198CIMG6199

劇「形は みんな 友だちだ」(4年)

CIMG6207CIMG6214

歌唱「Smile Again」(全校)

CIMG6221CIMG6223

劇「おいとけぼりの しょうたいは...!?」(5年)

CIMG6239CIMG6248

歌唱・器楽「365日の紙飛行機」他(1・2年)

CIMG6262IMG_3286

歌唱・器楽「チキチキ バンバン」他(3・4年)

CIMG6277CIMG6282

劇「タイムスリップ」(6年)

IMG_3325CIMG6295

閉会のことば(6年)

CIMG6298CIMG6300

ご来場のみなさ

今月



アクセスカウンター

本年度



アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

ん、ありがとうございました。

田口線の紹介が新聞記事になったよ

24日(土)の新聞で、田口線廃線50年の記事が紹介されました。その中で、本校6年生の児童のインタビューが掲載されました。

田口の町の歴史に触れる、よい機会となりました。

IMG_5153-01

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

11月15日(木)、巡回公演事業の一環として、劇団銅鑼(どら)による劇『ハンナのかばん』が体育館で上演されました。

リハーサルでは、舞台の裏手など、文字通り舞台裏まで見せていただきました。

20181115_11395820181115_11564420181115_12082920181115_115734

アウシュビッツ博物館から日本に届いた1つのかばんを発端にしたハンナの物語に、子どもたちは息をのんでいました。ストーリーはもちろん、俳優さんたちの演技に魅了されている様子でした。

CIMG5228CIMG5227CIMG5242CIMG5259CIMG5291CIMG5294

公演後は、片付けのお手伝いもしました。

20181115_15122020181115_151300

やはり、プロによる一流の芸術を生で体験することは、情操教育として有効ですね。今後も、このような機会が活用できればと思います。

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

親子給食(5年)

11月15日(木)、5年生の親子給食を行いました。

家の方と一緒に、かしまホールで給食を食べていただきました。

PB150021PB150018PB150028PB150030

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

11月11日(日)、奥三河総合センターにて、町民文化祭音楽会に参加しました。

田口小学校は、群読と合唱を披露しました。

CIMG4814

低学年群読 『夕日がせなかをおしてくる』(阪田寛夫)

CIMG4822CIMG4827CIMG4832CIMG4824

高学年群読 『はじまりの歌』(弓削田健介)

CIMG4852CIMG4855CIMG4853CIMG4866

全校合唱『Smile Again』

CIMG4870CIMG4885CIMG4901CIMG4905

観客の方々から大きな拍手をいただき、自信がつきました。

ご声援、ありがとうございました。

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

町内の友達の作品を見たよ(造形展見学)

11月11日(日)、田口特産物振興センターで開催されている造形展の見学に、全校で行きました。本校の児童も作品を展示していました。

子どもたちは、自分たちの作品はもちろん、町内の友達が作った作品を見たり、ふれたりして楽しむことができました。

CIMG4718CIMG4716CIMG4719CIMG4721CIMG4731CIMG4743

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度より

アクセスカウンターアクセスカウンター

全校群読、合唱、見に来てね

11月11日(日)の町民音楽会に向けて、全校群読と合唱の練習を励んでいます。

今週は、ステージに集まり、全体練習が始まりました。

当日は、ぜひご覧ください。

CIMG4369CIMG4370CIMG4449

今月

アクセスカウンター

本年度

アクセスカウンター

平成26年度よりアクセスカウンターアクセスカウンター

11月5日(月)~9日(金)は、全校が一堂に集まって給食を食べる『ふれあい給食』を行います。

初日は、みんなで準備をしていただきました。

みんなで食べると楽しいようで、みんな笑顔でした。

CIMG4291CIMG4295CIMG4300CIMG4305CIMG4308CIMG4310CIMG4312CIMG4314

今月

<
アクセスカウンター

本年度



アクセスカウンター

平成26年度よりアクセスカウンターアクセスカウンター

/>

der="0" />

豊川上流を探検(5年理科)

11月1日(木)、5年生理科では、豊川上流の川の様子を観察しました。松戸橋周辺はダム工事をしていたので、さらに上流に向かいました。

川幅の狭さや流れの様子、川岸の様子や石の様子を観察しました。

実物を見ることで、理解を深めることができました。

IMG_4894IMG_4906IMG_4900IMG_4903IMG_4915IMG_4919IMG_4923<img width="244" height="184" title="IMG_4927" style="background-image: none; padding-top: 0px; padding-left: 0px; display: inline; padding-right: 0px; border: 0px;" alt="IMG_4927" src="http://www.kitashitara.jp/taguchi-el/Windows-Live-Writer/17a2e833f82e_F709/IMG_4927_thumb.jpg" bo

今月

<
アクセスカウンター

本年度



アクセスカウンター

平成26年度よりアクセスカウンターアクセスカウンター

/>

der="0" />

rder="0" />

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ