10月13日(火)の2年家庭科の授業で、調理実習が行われました。
今回の調理実習では、今までの授業で学んだ、魚を開く、出汁をとる、きゅうりの塩もみ、飾り切りといったことを生かして調理をしました。
完成した料理は、この日の昼食として食べました。
<本日のメニュー>
①いわしの蒲焼丼ー②お吸い物ー③筑前煮ー④きゅうりの酢の物ー⑤デザート
<調理実習の様子>
①いわしの蒲焼丼
一人2匹ずつ、手でいわしを開きました。
表面を焼いた後、タレをつけて味をつけてご飯の上にのせました。
②お吸い物
昆布とかつお節を使って出汁をとりました。
③筑前煮
干ししいたけを使って出汁をとりました。
こんにゃくは、味が染みやすいように包丁は使わずにスプーンを使ってカットししました。
④きゅうりの酢の物
授業で学習したきゅうりの塩もみの調理方法を使って酢の物を作りました。
⑤デザート(りんご・柿・巨峰)
りんごは飾り切りの技法を生かして、ウサギと木の葉切りにしました。
柿は食べやすいように隠し包丁をいれました。