16日(水)~18日(金)の3日間、車山高原スキー場でスキー合宿が行われました。インフルエンザが流行し、子どもたちの体調が心配でしたが、最後まで11人で思い出を作ることができました。合宿中は雪質、天候ともに申し分なく、ベストコンディションで滑ることができました。山頂では富士山がくっきりと見えました。
スキー合宿のねらいは「スキー技術を向上させること」、「豊根中・富山中の仲を深めること」、「2年生に向けての心構えをもつこと」の3つでした。
スキー技術の向上については、十分達成できたと思います。インストラクターの方が言うことを真剣に聞き、自分の滑りを向上させることができました。2日目の午後は、自分がやりたい練習を順番にこなし、復習をしたり、友達とアドバイスし合ったりして、さらに技術を向上させることができました。3日目は、全員で上級者コースに挑戦しました。
|
 ![clip_image002[6] clip_image002[6]](http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/WindowsLiveWriter/1_A1D6/clip_image002%5B6%5D_1.jpg) ![clip_image002[8] clip_image002[8]](http://www.kitashitara.jp/toyone-jh/WindowsLiveWriter/1_A1D6/clip_image002%5B8%5D_1.jpg)
豊根中・富山中の交流については、特に1日目のレクリエーションでぐっと仲が深まったのではないかと思います。レクリエーションでは、全員が楽しむ気持ちを持って臨んだため、終始笑いっぱなしでした。とても楽しかったため、あっという間に1時間以上が経過してしまいました。楽しいレクリエーションにするためには、みんなが「楽しむ気持ち」を持つことが大切だと改めて感じさせられました。2日目以降は、富山中の子から話しかける姿がさらに増えたように感じます。そういった様子からも仲を深めることができたのではないかと思います。
2年生に向けての心構えについては、それぞれが与えられた役に責任を持ち、きちんとこなすことができました。さらに、食事準備やレンタルスキーを履いているときなどでは、周りの様子に目を配り、助け合う姿がたくさん見られました。また、朝早く集まって進んで雪かきをする子が何人もいました。2日目の反省会で校長先生から「2年生は先輩・後輩がいる中で生活することもあり、難しい学年です。先輩を支えるために、後輩を引っ張るために、今から具体的にどういう行動をする必要があるのか、個人でも、学級としてでも考えてもらいたい。」と課題をいただきました。これからこの課題に向き合って、2年生のスタートを気持ち良く切れるようにしていきましょう。 |
|
|
|
|