本校は、全国的にも珍しい寮を併設する公立の中学校です。
豊根中学校の寄宿舎である「志高寮」についてご紹介します。
「志高寮」は、大入川を挟んだ豊根中学校の向かいに建てられています。そのため、生徒は
こだま橋という吊り橋を渡り学校と寮を行き来しています。
夏の夜には、こだま橋からたくさんの蛍が飛び交う様子を見ることができます。
豊根中学校寄宿舎「志高寮」概要
①寮訓 ・・・ 「自立」
②基本方針
1)自ら学習に取り組む
2)自治活動に意欲的に取り組む
3)規律を重んじ、自由と責任を自覚する
③竣工 1976年3月 (今年で36年目になります)
④寮の日課
18:00 帰寮
18:10 夕食準備
18:25 夕食

部活動を終え、お腹を空かして帰ってきた生徒たちは、ボリューム満点のおいしい夕食を、
友達と楽しく会話をしながら食べることができます。
食後は、当番が丁寧にモップかけをして片づけをします。
19:30 間食配布
時間になると、当番の寮生がおやつを配布します。
おやつの内容は、寮生の要望や栄養職員のアドバイスなどを聞きながら、委員会のメンバー
が計画を立てます。
19:45 入浴終了・浴場清掃
帰寮した生徒は、順番で入浴と洗濯を済ませます。
全員の入浴が終了すると、当番が浴場を清掃し、委員会のメンバーがチェックをします。
こういった身の回りの仕事を自分たちで行うことで、自立へ向けた準備をしていきます。
20:00~21:00 学習Ⅰ

学習Ⅰの時間は、学習支援員として数学と英語の先生が交代で指導を行います。
宿題だけではなく、英検・漢検・数検に向けた勉強や、入試の勉強など分からないところについ
てすぐに質問ができます。
21:00~21:30 放課・購買

テレビやインターネットを見たり、また音楽を聞いたりして各自の自由時間を過ごします。
友達と部屋で楽しく会話をする様子も多くみられます。
また、一階では、文房具やティッシュ、マスクなどの雑貨などが購入できる購買が開
かれます。購入したものは、ノートに記録して、後日集金する仕組みになっています。
21:30~22:15 学習Ⅱ

学習Ⅱは、各部屋の自分の机で学習を行います。
先輩後輩が横に机を並べて学習をするので、分からないことをすぐに先輩に質問をすることがで
きます。
22:15~22:25 点呼
22:30~23:30 学習Ⅲ
23:45 消灯・就寝
6:30 起床・点呼

起床した生徒は、朝の点呼を行うため集会室に集まります。
集会室に入ると、「おはよう」とハイタッチをして仲間との絆を深めていきます。
寮監の先生からの連絡が済むと、当番の確認と、”相田みつを”の詩を聞き一日がスタートしま
す。
6:40~6:55 清掃

共有スペースや各自の部屋を、掃除機やモップを使い丁寧に掃除をします。
6:55 朝食準備

当番の寮生が手際よく、朝食の配膳をします。
7:05~7:25 朝食

一日のパワーの源となる朝食をしっかり食べます。
7:25 登校準備
7:40 最終登校

自治会のメンバーが玄関前に立ち、登校する生徒一人一人に「いってらっしゃい」と声をかけます。