2月18日(火)6時間目に、保健福祉センターの保健師さんに「いのちの教育のまとめ」の授業を3年生に行っていただきました。
出身小学校でそれぞれ受けた「いのちの学習」「赤ちゃん抱っこ体験」、1年生「いのちの学習」3年生「miniパパママ体験」を写真で振り返り、いのちの繋がりや尊さを学習してきたことを思い出しました。
そして、これからの未来の自分の人生計画を立て、20歳の自分に向けてメッセージを書きました。この2枚は封筒に入れ、20歳を祝う会の時に保健師さんが届けてくださるそうです。
最後に、3年生がお母さんのお腹の中にいる時から見守り続けてくださっている保健師さんから、「一人で悩まないで。信頼できる大人が必ずいます。苦しいときには助けを求めて。そして自分と相手を大切に」と言葉をいただきました。
On February 18th,We had the class about life.A public health nurse adviced to the third grade students.
Students remembered some classes about life with pictures that they were elementary school students.
After that they wrote letters to their future selves.A public health nurse will bring the letters to them when they turn 20 years old.
A public health nurse told them,"Don't worry about your problems all by yourself.You have some adults you trust.If you are in pain, ask for help.Take care of yourself and others."