~学級通信から~
3月7日(金)は、卒業式でした。前日に、3年生にどんな気持ちを届けたいのかを改めて話し合いました。"感謝""応援"を伝えるためには、式中の姿勢や拍手など、送辞以外にも"姿"で示すことができるということを確認しました。そして本番では、一人ひとりが集中し、最後まで気を抜かずにすばらしい卒業式にすることができました。答辞では、3年生の歌の迫力に圧倒され、「自分たちもこんな3年生になりたい」という思いをもちました。一年後、在校生から頼られ、卒業してほしくないと思ってもらえるような最上級生になれるように、残りの学校生活で準備していけるとよいです。
~生活記録より~
・入場から泣きそうだったし、合唱も歌いながら泣きそうでした。式を通して、3年生に感謝を伝えられたと思うし、最高学年としてがんばろうと思えました。
・送辞で歌っているときに。今までで一番よい歌だなと思えました。3年生の「証」も流石すぎました。
・今日が3年生と学校で会える最後の日で悲しいけれど、歌や送辞で感謝や応援を伝えました。練習したことを意識して歌いました。最上級生になるので、自覚をもって過ごしたいです。
From class newsletter,
On 7th March, we had the graduation ceremony.
The day before the ceremony, the second graders discussed with everyone about the ceremony. The theme was "how do we show our appreciation and yell to the third-grade students." They had some ideas. For example, giving them big a hand, keep good posture during the ceremony, and so on.
The day of the graduation ceremony, we had a wonderful ceremony with good attitude. The third graders' song was so impressive. So, the first and second grade students wanted to song like them.
They will be the third-grade students next school year. They have decided to be the students who are respected by others.


