4月28日は前期生徒総会がありました。
前期委員会の活動計画を提案します。
今年は、前期を見通して、全体計画だけでなく、各活動の詳細案まで出して、全校で協議しました。
より良い活動になるよう全員で考え、改善をしていきました。
後半は、生徒憲章と生徒心得について考えました。
津具中学校との統合を見据えながら、時代にあった形になるよう、みんなで考えました。
前期の活動が今から楽しみです。
4月28日は前期生徒総会がありました。
前期委員会の活動計画を提案します。
今年は、前期を見通して、全体計画だけでなく、各活動の詳細案まで出して、全校で協議しました。
より良い活動になるよう全員で考え、改善をしていきました。
後半は、生徒憲章と生徒心得について考えました。
津具中学校との統合を見据えながら、時代にあった形になるよう、みんなで考えました。
前期の活動が今から楽しみです。
津具中学校と設楽中学校が統合して申請設楽中学校となりました。
4月17日にスマホ安全教室・薬物乱用防止教室が行われました。
愛知県警察本部少年課の方をお招きして、DVD視聴を交えて講話をいただきました。
スマホや薬物による危険やトラブルは今や中学生にも身近になってきています。その怖さを十分に理解し、正しくSNSを活用したり、薬物から距離をおいたりすることが大切だと再認識する良い機会となりました。
4月12日(水)に離任式と交流会を行いました。
当日は、3人の先生方がお越しくださいました。離任式では、それぞれの先生がこれからに向けてのお話をしてくださり、代表の生徒がお礼の言葉と花束を届けました。交流会では、2,3年生が先生方と楽しめる企画を行い、笑顔溢れる時間を過ごしました。前校長先生はお仕事の都合でお越しいただくことができなかったのですが、生徒たちに心温まる文章で綴った手紙を送ってくださりました。設楽中学校を去られた先生方の新転地でのご活躍をお祈り申し上げます。
先生方からいただいた言葉を胸に、前期生徒会スローガン「創造~新たな設中~」のように、全校生徒並びに教職員で新しいチーム設中を作っていきます。
4月7日(金)、26名の新入生を迎え、令和5年度がスタートしました。入学式では校長先生から来年度の統合を見据え、みんなで支え合って学校を作っていこうというお話がありました。校訓「己に克つ」のもと、全校生徒71名が生き生きと個性豊かに活動し成長していけるよう、教職員28名、力を合わせてサポートして行きたいと思います。ご支援、ご協力よろしくお願いします。