学校からのおしらせの最近のブログ記事

春の心地よい風と、快晴のもと、富山小中学校に現在や過去にかかわってきた方たちや来賓の方たち大勢が参加してくださり、盛大に富山小中学校の閉校式を行うことができました。

IMG_1136IMG_1123

まずは、村長の伊藤様、教育委員長の坂口様からからあたたかいお言葉をいただきました。

それから原田小学校長、村井中学校長が、閉校することについての思いを伝えました。

IMG_1062原田小学校長は、「3月20日の卒業式、24日の修了式で、11人の子どもたち全員が巣立っていきました。本校は明治16年12月24日に開校以来、142年の間多くの子どもたちが学んできました。この校舎は昭和33年12月に村の方々がお金を出し合って建設されました。また、天竜川の石を村の人たちが運び上げてきて石垣を作り、それが子どもたちを見守ってきてくれました。小中一貫教育の一つとして子ども村活動を行ったり、山村留学生と共に過ごしたことにより、小中学生が一緒に学び、社会性を身につけてきました。本校から得た豊かな感性や学んだことはこれからもいろいろな地で受け継がれていかれるものと思います。」と話しました。

IMG_1076村井中学校長は、「いよいよ閉校し、124段の階段に子どもの姿がなくなるかと思うと寂しい思いがします。これまでの本校の歴史を振り返ると、いつも地域の方や山村留学の関係の方に支えられてやってこられたと思います。村の人たちの教育にかける思いが詰まった校舎で、学校と地域、山留関係の方が一体となって生徒の教育活動に取り組んできました。みなさんとは頻繁にコミュニケーションをとり、とても楽しかったです。まさに教育の原点はここにあると思います。

伝統として行ってきた部活動の弓道にも、最後まで真剣に取り組み、昨年度は輝かしい成績も残しました。

ここ富山で学んできたことを生かして、新転地でもがんばってほしいです。また、いつかこの地に集まって、みんなで思い出を語りましょう。」と話しました。

その後、衆議院議員今枝様、愛知県議会議員峰野様、東三河教育事務所新城設楽支所長平井様、村議会議長熊谷様から、心温まるご祝辞をいただきました。

そして、児童生徒を代表して小学生のEさん、中学生のU男君があいさつをしました。

IMG_1116Eさんは、「私は富山小学校の491番目、最後の卒業生です。私は1歳の時に富山へ来て以来ずっとこの地で育ちました。杉の子保育園、富山分園での3年間は、毎日この校舎に給食を食べに来ました。小さい頃から、みんな兄弟のように接してくれました。

小学校での6年間、富山小中学校のみんなは優しくて、気配りができて、てきぱきと動ける子ばかりでした。いつもすごいなあと思って見ていました。私もそんな上級生になりたいと見習ってきました。

地区のみなさんも、いつも気さくに声をかけてくださいました。授業の講師として、農園活動の先生として、そして読み聞かせの『母絵夢』として、私たちのために楽しく教えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

閉校は寂しいですが、ここで学んだことを大切に、力いっぱいがんばります。本当に今までありがとうございました。

さようなら、富山小中学校。」と話しました。

IMG_1118U男君は、「今日、ぼくたちの母校、富山中学校は、68年の歴史に幕を閉じようとしています。その間に、富山唯一の中学校として、476名の生徒を送り出してきました。諸先輩の思い出のつまった学校だと思います。

僕は平成14年に生まれ、13年間富山で生活し、10年間も、この屋根付きの運動場で遊び、村民の方々が寄付してくださって建設された校舎で勉強し、地元の調理員さんたちが作るおいしい給食を食べてきました。富山小中学校に対する思いは人一倍強いです。

『子ども村活動』はここでしか経験できないことだと思います。特に今年は農園活動が充実し、小中学生が協力して様々な作物を育てました。『子ども村祭り』には、豚汁や芋料理を作り、お客さんたちに振る舞うことができました。小中学生が協力し、僕自身もリーダーシップをとった活動なので、とても満足しています。

富山小中学校で好きな場所は、元小学校1・2年教室です。僕が小学1年生の時、小学生みんなで話をしたり、中学生も来て声をかけてくれたり遊んでくれたりしました。そんな校舎に足を踏み入れるのも今日で最後だと思うと、寂しい気持ちになります。

統合が決まってから、僕たち地元の小中学生の心を揺れ動きました。家族で何度も話し合い、悩みました。運動会や文化芸能発表会などの行事のたびに、『最後の』という意識をもち、僕たちなりに精一杯がんばってきました。今日、閉校式の日を迎え、その重さを実感せずにはいられません。

僕はこの校舎で7年間学んだことを誇りに思っています。校舎、屋根付き運動場、伝統ある校風、先輩、仲間、先生方、地域の方々、全ての何もかもに、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

4月からは、2つ目の母校となる『豊根中学校』に通います。不安がないと言えば嘘になりますが、新たな仲間たちとのコミュニケーションをとりながら、前向きに生きていこうと思います。

『ありがとう、富山小中学校』」

2人のこの学校や仲間への愛情、これからもがんばっていこうという意志には、感極まるものがありました。今後の活躍、そして何よりも健康で楽しく生活できることを願っています。

それから、中学生のT子さんの伴奏で、校歌を斉唱しました。

IMG_1153IMG_1154

T子さんの伴奏も上手だったし、子どもたちも先日の村松裕子先生に教えていただいたことを意識して、よい表情で歌えました。200人余りが全員で歌った校歌は圧巻でした。

そして、いよいよ校旗返納です。原田小学校長、村井中学校長が教育委員長さんに校旗を手渡しました。

IMG_1157IMG_1162

これで本当に富山小中学校が閉校してしまうということを実感し、何ともいえない寂しさがこみ上げてきました。でも、本当に大勢の方にご参加いただき、あたたかいお言葉をいただき、盛大に閉校式が行えたことが何よりです。IMG_1011

閉校式に大勢の方にご参加いただきありがとうございました。また、これまで富山小中学校の様々な活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

q

ありがとう、富山小中学校!さようなら!

 

おだやかな春の風が吹き、佐久間ダム湖がきれいに輝いて見えます。そんなすばらしい天候のもと、小中ともに最後の修了式を行いました。またその後、小中合同のお別れの式を行いました。

clip_image002小学校の修了式では、子どもたちががんばり発表(①1年間の頑張り ②意気込み!)をした後、原田校長先生が修了証を渡しました。 

 

clip_image004【Sさん】①担当として区内清掃を頑張った。自分から意見が言えたこと。(2学期以降)

②「皆」来年もみんなと仲良く、協力して

いきたい!

【Kくん】①「元気」みんなと仲良く遊べた。「協力」料理の準備や片付けが協力してできた。「真剣」授業中、真剣に学習できた。

②「優」みんなに優しくしたい!優しく声かけしたい!

【Tくん】①全校遊びの司会が大きな声でできた。(2学期以降)

②「元」元気に遊び、野球やサッカーなどを頑張りたい!

【Iさん】①積極的にいろいろなお手伝いができた。

②「希」希望に向かって、できることを頑張りたい!

【Tくん】①あいさつを頑張った。(2学期以降)

②「夢」Jリーグのサッカー選手になるため、頑張りたい!

【Yくん】①算数…テストを頑張った。

【Rくん】①文化芸能発表会…劇の台詞がしっかり覚えられた。

【Yくん】①スキー…初めてのスキーを頑張った。続けたい!

【 Tくん】①運動会…徒競走を頑張った。走るのをもっと速くしたい!

clip_image006

その後、原田校長先生が次のような「式辞」を述べました。

一年を振り返っての児童発表…しっかり発表できました。立派です。

「さあ、元気!」

・「さ」…さわやか挨拶。絶対に大事なことです。挨拶は、自分でやろうと思わないとできません。人と出会う時、挨拶から始まります。常に大事なことです。相手より、先に挨拶をするとよいです。スポーツでは、礼儀作法が重要視されます。

一番良いところ

・学年に関係なく、一緒に活動するよさがあります。自分の立ち位置を考えて行動することを経験してきたはずですね。

・人が困っている時、すぐに手を差し伸べることができるのは、素晴らしいことです。思いやりは、思っていてもなかなかできません。実行できる勇気をもつといいですね!

4月からそれぞれの学校で…

2年間で延べで18人の子どもたちと出会いました。個性的で面白い子ばかりでした。マラソン大会での全力プレーに感激しました。指導・支援してくれた先生方にも感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

a

P1440239 中学校の修了式では、一人体調を崩して欠席したのが残念でしたが、他の4人が立派に修了証を受け取り、1年間の思い出や学んだこと今後がんばりたいことなどを発表しました。

中1A子「みんなで野菜を育て、みんなで案を出し合って行った子ども村祭りが一番の思い出です。富山で、何かしてもらったときに『ありがとう』と言えるようになりました。今後は勉強をがんばったり、責任をもっていろいろなことに取り組んだりしたいです。」

P1440270 中1N男:「富山でのいろいろな活動を通して、状況判断ができるようになりました。勉強や宿題があまりできなかったので、来年は塾に通ったりして、特に英語や宿題をがんばりたいです。」

中2T子「みんなや先生方が助けてくれて、子ども村祭りが大成功したことが一番の思い出です。来年も先頭に立ってできることを見つけたいです。また、高校受験に向けて目標を持って勉強に取り組みたいです。」

中2M男「富山での生活を通して、字が丁寧に書けるようになったり、自分から話すことができる ようになったりしました。3学期にはリーダーとして責任を果たすこともできました。富山での経験を生かして、地元へ帰っても周りとうまくコミュニケーションをとれるようにしたいです。」

P1440268その後、村井校長先生が次のような話をしました。

「修了証を渡しながら、今年一年いろいろなことがあったけれど、みんなよくがんばったなあと思いました。

A子さんが言ったように『ありがとう』といえることはとても大事です『ありがとう』という言葉は次につながるとてもよい心のあり方です。言いかえれば感謝のないところに次への進歩はありません。みなさん、これからも『ありがとう』の言葉と気持ちを大事にしましょう!

また、みんなの話に、次にこうしたいというものがたくさん出てきました。できる、できないではなく、そうした気持ちをもつことが大事ですね。昔は15歳になったら一人前とみなされました。ところによっては今も二分の一成人式を行いますね。そろそろ自立して、自分でこうしていこうとする気持ちを高める時です。

富山で学んだことを大事にして、次の場所でもがんばってください。みなさんのがんばりに期待します。」

a

小中合同お別れの式では、先生たち一人一人が、子どもたちに向けてのメッセージやお礼、今後に期待することを話しました。多少長い時間だったと思いますが、子どもたちが真剣に聞き入ってくれてうれしかったです。

P1440281 P1440326

a

さて、学校での行事は、残すところ閉校式のみとなってしまいました。みなさんの心があたたまるような、最高の閉校式にしたいと思います。

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

最後の朝礼は、卒業担任として大任を果たしたばかりの村松裕子先生の講話でした。

P1440134 P1440135

「先週、小学校の卒業式が終わりましたが、今週はまた大きな行事があります。何だか分りますか?(小学3年生のR男君が『修了式、閉校式』と答える)すばらしい!2つとも正解です。その中でも『閉校式』は閉じる学校と書きます。この学校ができたのが1958年で、今年が2015年度ですから、今この学校は何歳か分かりますか?(『57歳』)そう、もうすぐ57歳ですね。ということは57年の歴史に幕を閉じるということです。この学校を卒業した人やそのご家族、地域の方、勤めていた先生たちなど、合わせて200人ぐらいの方がみえます。その一番前でみんなが式に参加するのですよ。

中学生を代表してU男君、小学生を代表してE子さんがあいさつをします。それ以外のみんなも会場のみなさんと校歌を歌います。卒業式でも歌ったけれど、閉校式ではさらに心を込めて歌えるように、校歌の歌詞を見てみましょう。

P1440143 P1440146 P1440152

1番に出てくる富山の風景は八嶽山です。八嶽山のようにどっしりとかまえて、努力をおしまず、自主と責任を学んでいこうという内容です。最後の赤い字の所がポイントです。この学校の卒業生でもある山下先生に教えてもらいましょう。(山下先生が『若いで切って、いのちを強調して歌います』と答える)

2番は、佐久間ダム湖を見ながら、心も体も鍛えましょうという内容です。最後の部分は佐久間ダム湖にかかる虹をイメージすると覚えやすいです。

3番は、美しい山河に囲まれたこの地域で、希望を持って励んでほしい。今後の希望へとつながるように思い切って歌ってください。

これでみなさんはいろいろな学校や地域へ分かれてしまいますが、それぞれの場所でがんばるという決意も込めて、28日は心を込めて元気に校歌を歌ってください。」

P1440155子どもたちのスピーチの締めくくりとして、中学1年のA子さんが、「大好きなボーカロイド」について話しました。ボーカロイドとはパソコンによって作り出された音楽や映像のことです。これのよいところを、①他の曲にないリズムを表現できる②コンピューターだからこそできる速さがある③歌詞の意味がよい、との3つにまとめて上手に発表しました。

歌の歌い方や意味の大切さを感じた朝礼でした。この日に教えていただいたことを生かして、28日の閉校式では、心をこめて校歌を歌います。

閉校式に大勢の方が参加してくださるとの連絡をいただいています。富山小中学校らしい締めくくりとなる式になればと思います。よろしくお願いします。

a

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

「みんなの!とみやま思い出給食」募集!

今年度の給食回数も残りわずかとなりました。

3月の給食回数は、リクエスト献立を除くと12回・・・。

そこで、3月の献立作成には、全校児童生徒と職員が参加し、「とみやま思い出給食」を実施することにしました。

富山小中学校の給食の中で、好きな献立、思い出に残っている献立、もう一回食べたい献立などを一人一品募集し、それを組み合わせて3月に味わってもらいます。

みなさんの思い出の給食がどんな献立なのか、アンケート結果が楽しみです。

P1380367 P1273492

※このブログは、2月12日の現職研修で作成しました。

第3回学校保健委員会を行います

2月28日(土)5限目に第3回学校保健委員会を行います。

テーマは「親子で続けよう『さあ元気』」

第3回は親子で「わが家のさあ元気チェック」を行い、家族でこれからも『さあ元気』に過ごせるような話し合いをします。

第1回、第2回と、子どもたちは『さわやかあいさつグループ』、『明るい仲間グループ』、『元気に運動グループ』、『気力は満たんグループ』の4つにわかれて、『がんばり週間』に『さあ元気』でいられるような活動をみんなで決定し、行いました。

今まで学校保健委員会を中心に培ってきた『さあ元気』をこれからはそれぞれの場所でも発揮できるといいですね。

保護者の方のご参加をよろしくお願いします。

(写真は、第2回のがんばり週間の様子です。)

P1400782

P1400902 P1400927

※このブログは、2月12日の現職研修で作成しました。

仮設道路開通♪

先日の崩落事故により原田橋が通行不能となり不都合でしたが、本日(2月12日)午後4時から仮設道路が通行できるようになりました。これで、明日の出張が車でいけます。バンザイ!!

  DSC02482

※このブログは、2月12日の現職研修で作成しました。

P1020547富山小中学校の第1回のスキー教室は、とてもよい天気で、頂上からはくっきりと富士山を見ることができました。午後は少し風が強くなり、向かい風で滑りづらくなりましたが、子どもたちは時間いっぱい元気に滑ることができました。

P1020417P1020516

小学生は豊根小学校と合同でスキーを行いました。子どもたちのスキーの経験回数やスキルに合わせていくつかのグループに分かれ、インストラクターの方に教えてもらいながらどんどん上手になっていきました。また、豊根小学校の子どもたちとの交流を深めることもできました。

CIMG0913 CIMG0930

CIMG0931 CIMG0935

CIMG0934 CIMG0938

小学生は今シーズン、1月15日(木)、23日(金)のあと2回、豊根小学校と合同でスキー教室を行う予定です。

中学生は4つのグループに分かれ、それぞれのグループにスキーの得意な先生がつき、アドバイスをしてもらいながら上達していきました。

P1020437P1020463

P1020574P1020560

昼食後には、すばらしい景色をバックに写真を撮りました。

P1020531

中学1年生は1月14日(水)から3日間、車山高原スキー場へスキー合宿に行ってきます。中学2・3年生は、1月15日(木)に2回目のスキー教室を行います。

今シーズンも、小中学生全員が、けがをせずに、スキーの楽しさを味わいながら技能を高めます。

 

 

2学期終業式(H26.12.22)

一番長い学期、行事が目白押しの学期、例年より寒さが厳しく紅葉や雪景色がきれいだったそんな2学期も、今日子どもたちが全員元気に登校して、締めくくることができました。

小学校の終業式では、子どもたち11人が、①2学期に頑張ったこと冬休みに頑張ること、を発表しました。次のような内容です。

H子さん:①毎日一冊は読書する○ 運動する×(始めの2,3日だけ)

②毎日運動する!クリスマス、お正月は忙しいのでお手伝いを頑張りたい!

E子さん:①一つ一つの行事を頑張る○ 子ども村祭り…積極的に話しかけることができた 文化芸能発表会…失敗しなかった。先生方からも褒められた。

②いとこと仲良くすることと手伝い(祖母の家で)を頑張りたい!

S子さん:①子ども村祭り…積極的に声かけができた。 意見…積極的に発言できなかった。

②家だけでなくおじいちゃんの家の手伝いも頑張りたい!

K男君:①行事一つ一つを一生懸命にできた。意見を出し合い解決できた。運動も一生懸命にできた。

②マラソン大会に向けて毎日走ること、お手伝いを頑張りたい!

T男君:①全校遊びの司会が大きな声でできた。いろいろな行事がうまくできた。1学期に比べて忘れ物が少なくなった。

②けがをしない。インフルエンザの予防対策をしっかりやる。野球も、宿題もしっかり頑張りたい!

I子さん:①行事を頑張ってやった。協力して楽しくできた。

②お母さんのお手伝いをしっかりやりたい!健康に過ごすために手洗いやうがいをしっかりやりたい!

T男君:①子ども村祭りを成功させることができた。

②マラソン大会に向けて毎日1㎞を走る!家のお手伝いを頑張りたい!

Y男君:①運動がしっかりできた。(サッカー、ドッジボール)

②風邪をひかないように、手洗い・うがいを毎日頑張りたい!

R男君:①運動会…障害物リレーのジグザグドリブルを頑張った。

②できるだけ走りたい!

Y男君:文化芸能発表会…太鼓で腕を高く上げることを頑張った。

②お手伝い(洗い物)を毎日頑張りたい!

T男君:①運動会…都競走でフライングしないようにスタートを切れた。

②宿題を12月中に終わらせたい!

その後、原田校長先生が次のように話しました。

clip_image002○がんばり発表を聞いて

・高学年は、息の長い発表ができるようになった!

・人の顔を見て話をするようにしましょう!

○2学期に登校した日は78日。

○感心したこと

・みんなの表情が柔らかく、にこやかになった。

○通知表

・こんなことができるようになったよ。これを 頑張ったよ。と、まず報告をしてください。

○今日は何の日?

・冬至(19年に一回 朔旦冬至「さくたんとうじ」)

・ゆず湯

・冬至の7種(かぼちゃ、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、寒天、うどん)

○さわやかに3学期を迎えられるようにしましょう。

次に生活面で熊瀧先生が次のように話しました。

clip_image002[5]・ゲームはほどほどにしましょう!

・みんなが集まった時に、いろいろな人に話を聞いてください!→始業式で、一番おもしろかった話をしてください。

・だらだらしないで、外へ出て運動もしよう!

健康面では恭子先生が次のように話しました。

clip_image002[7]・一年間の保健の振り返りをしよう!(○×の札)

→①早寝早起き ②1日3食バランスよく ③手洗い・うがい ④お手伝い・運動 ⑤テレビの見過ぎ・ゲームのやり過ぎの注意 ⑥毎食後の歯みがき

→反省して、来年に活かしましょう。

・冬休みの最後の三日間「歯みがきチェック」をしよう!

最後に栄養面について涼子先生が次のように話しました。

clip_image002[9]・正月と言えば「おせち」

→今年一年、健康で過ごせるようにという願いがある。

→一つ一つに意味がある。

例)かずのこ…子どもがたくさんできる

豆…まめに働ける

海老…腰が曲がるぐらい長生きできる

昆布…よろこぶ、幸せがいっぱい

栗きんとん…お金に困らない

・日本の伝統食を覚えておきたい、意味を知ってほしい!

いろいろな話をしましたが、それぞれの先生たちの思いが伝わったかなと思います。

中学校の終業式では、生徒たち7人が「2学期にがんばったことや冬休みの目標」を堂々と発表しました。

P1420681

A子さん:「私は勉強をがんばりました。帰ってからすぐにやり、余裕があれば問題集にも取り組み、休み時間にも教科書を開いて学習内容の確認をしました。冬休みは数学や英語のあやふやなところを復習したり、腕立てをしたり走ったりして体力をつけたいです。」

U男君:「僕は文化芸能発表会をがんばりました。特に職場体験の発表では、練習は言葉につまることが多かったけれど、本番は練習の成果が出て、まずまず上手にできました。冬休みには、家のトイレや玄関掃除などをがんばりたいと思います。」

N男君:「僕は駅伝大会に向けてがんばることができました。あまり走るのは好きではないけれど、最後までがんばり抜いたので、最後には自己ベストを出すことができました。冬休みには生活リズムをくずさないように予定を立てて活動したいです。」

T子さん:「私はいろんな行事をがんばりました。特に子ども村祭りは村長としてうまくいくか不安もあったけれど、みんなが協力してくれて、支えてくれたので、やり切ることができました。そして本番は今までで最高と思える子ども村祭りになりました。冬休みは宿題や家にある問題集などで、5教科を中心に復習したいです。」

M男君:「2学期は宿題を確実に出せるように努力しました。夏休み明けには宿題をためてしまって苦労しました。今も休み明けなどにできていないことがありますが、前よりは出せるようになりました。冬休みにも最後にあせってやらなくても済むように、計画的に早めに宿題を終わらせたいです。」

K子さん:「私は特に子ども村祭りをがんばりました。副村長として、村長を支えて自分なりに精いっぱいできたと思います。冬休みには受験がせまっているので、計画的に勉強をしたいです。」

S子さん:「私は学校生活と受験勉強の両立ができたと思います。週末に地元へ帰り模試を受けたり、それをもとに自分の苦手なところを復習したりしました。3学期には今以上に自信をもってがんばれるように、冬休みにあきらめずに自分の勉強に力を入れていきたいです。」

 P1420713 P1420716

村井校長先生からは、「2学期には大きな行事がたくさんありましたが、みなさんよくがんばれましたね。子ども村祭りはT子さんが『最高の子ども村祭りだった』と言ってくれましたが、本当にその通りだと思います。駅伝大会ではみんなで練習をがんばり抜き、当日もたすきをつなぐことができました。文化芸能発表会では、職場体験の発表で、働く人たちが粘り強くがんばっていることに気付けましたね。どの発表も力を出し切り思いを込めてできました。

今日通知表が配られますが、5段階評定は気になりますよね。それ以外にも行動の様子にも目を向けてください。みなさんは、『責任感』『勤労・奉仕』『思いやり』にまるがついている人が多かったです。富山のみんなのいいところですね。所見の欄も先生たちの思いが込められた内容なのでしっかりと読んでください。そして今後に生かしてください。自分のよさはさらに伸ばしましょう。もう少しがんばらないといけないところに気付いたら直すチャンスです。ちょっとした工夫や努力の積み上げが大きなことにつながっていきますよ。

冬休みは、

①課題をきちんとがんばること

②家族とのだんらんを大事に、時にはゆったりとすごすこと

③お手伝いを進んですること

④御神楽祭りなどの行事に積極的に協力すること

⑤健康で安全な生活を送ること

を心がけてください。1月7日に元気に登校してください。」

との話がありました。

2学期もいろいろとご協力をいただきありがとうございました。冬休み中に何か困ったことなどがありましたら連絡をいただければと思います。12月24日(水)~26日(金)、1月5日(月)、6日(火)は学校に当番がいます。急用の場合は担任に連絡をください。それではよいお年を!

 

11日の保護者会では、大勢の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観や個別懇談で、子どもたちのがんばっている姿や元気な姿が伝わっていれば幸いに思います。

また、貴重なご意見等をいただき、ありがとうございました。また、今後の指導に生かしていきます。

 

あaaa第3学年算数あああ棒グラフを使って調べてみよう

IMG_8310IMG_8343   

aあああaa第5・6学年国語あああ大造じいさんとがん

IMG_8317 IMG_8345

a第1学年社会南アメリカ州~開発の進展と環境問題~

IMG_8321IMG_8352 

ああaaa第2学年英語あああTryatoaBeatheaOnlyaOne

IMG_8328IMG_8350 

第3学年国語古文を読み味わおう(夏草~おくの細道から~)

IMG_8336IMG_8357

さて、明日はいよいよ文化芸能発表会(9:30開演:於森遊館)です。小中学生は少しでもいいものにしようと一生懸命練習してきました。ご声援をお願いします。

午後の一般の部も楽しみです。私たち富山小中職員もみなさんに喜んでいただけるような演技ができればと思います。みんなで会を盛り上げましょう!よろしくお願いします。

地元富山のコンニャク作りの名人、山下喜代治さんに講師として来ていただき、小中学生と先生たちが協力して、コンニャク作りをしました。

P1410433OLYMPUS DIGITAL CAMERA

喜代治さんからは、手作りのレシピをもとに、コンニャク作りのポイントを教えていただきました「ゆでたコンニャク芋をミキサーにかけた後、よくかきまぜて水分の調節をすること」「凝固剤(炭酸ソーダ)」を入れたら素早くかき混ぜること」「コンニャクを丸めるときには、凝固剤の混ざった水を手につけ、丸めてすぐにお湯に入れること」などです。

そして、「最後に子ども村祭りでお客さんにおいしく食べてもらいたいと、みんなの真心をふりかけることが何より大切です。」とのお話をいただきました。

それから、3つのグループに分かれて、コンニャク作りを始めました。

【 1班 】

P1410461P1410531

【 2班 】

P1410511P1410514

【 3班 】

混ぜた水の量によってコンニャクがかためになったりやわらかめになったりしましたが、どの班のコンニャクもおいしかったです。

コンニャク作りの合間に、コンニャクにつける味噌を作りました。1班は「くるみ味噌」、2班は「ねぎ味噌」、3班は「しょうが味噌」です。好みもありますが、どの班の味噌も違った味わいがあり、おいしくできました。

P1410478OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、できたコンニャクを試食しました。みんな、「おいしい!」と言って食べていました。

おいしいコンニャクができて本当によかったです。喜代治さんが丁寧に教えてくださったおかげです。ありがとうございました。

P1410542

いよいよ明日(11月1日)は子ども村祭りです。会食では、この日作った「味噌コンニャク」と、農園の野菜をふんだんに使った「豚汁」、同じく農園で作ったサツマイモを使った「鬼まんじゅう」、そして、小学生が育てた「ポップコーン」を心を込めて作って、来ていただいた方たちに食べていただきたいと思っています。

また、練り歩きふれあいタイム(ジャンケン列車やしおり作り)など、楽しいことを盛りだくさん用意してお待ちしております。

みんなで楽しいひと時を過ごしたいと思いますので、大勢の方のご参加をお待ちしています。