2014年12月アーカイブ

2学期終業式(H26.12.22)

一番長い学期、行事が目白押しの学期、例年より寒さが厳しく紅葉や雪景色がきれいだったそんな2学期も、今日子どもたちが全員元気に登校して、締めくくることができました。

小学校の終業式では、子どもたち11人が、①2学期に頑張ったこと冬休みに頑張ること、を発表しました。次のような内容です。

H子さん:①毎日一冊は読書する○ 運動する×(始めの2,3日だけ)

②毎日運動する!クリスマス、お正月は忙しいのでお手伝いを頑張りたい!

E子さん:①一つ一つの行事を頑張る○ 子ども村祭り…積極的に話しかけることができた 文化芸能発表会…失敗しなかった。先生方からも褒められた。

②いとこと仲良くすることと手伝い(祖母の家で)を頑張りたい!

S子さん:①子ども村祭り…積極的に声かけができた。 意見…積極的に発言できなかった。

②家だけでなくおじいちゃんの家の手伝いも頑張りたい!

K男君:①行事一つ一つを一生懸命にできた。意見を出し合い解決できた。運動も一生懸命にできた。

②マラソン大会に向けて毎日走ること、お手伝いを頑張りたい!

T男君:①全校遊びの司会が大きな声でできた。いろいろな行事がうまくできた。1学期に比べて忘れ物が少なくなった。

②けがをしない。インフルエンザの予防対策をしっかりやる。野球も、宿題もしっかり頑張りたい!

I子さん:①行事を頑張ってやった。協力して楽しくできた。

②お母さんのお手伝いをしっかりやりたい!健康に過ごすために手洗いやうがいをしっかりやりたい!

T男君:①子ども村祭りを成功させることができた。

②マラソン大会に向けて毎日1㎞を走る!家のお手伝いを頑張りたい!

Y男君:①運動がしっかりできた。(サッカー、ドッジボール)

②風邪をひかないように、手洗い・うがいを毎日頑張りたい!

R男君:①運動会…障害物リレーのジグザグドリブルを頑張った。

②できるだけ走りたい!

Y男君:文化芸能発表会…太鼓で腕を高く上げることを頑張った。

②お手伝い(洗い物)を毎日頑張りたい!

T男君:①運動会…都競走でフライングしないようにスタートを切れた。

②宿題を12月中に終わらせたい!

その後、原田校長先生が次のように話しました。

clip_image002○がんばり発表を聞いて

・高学年は、息の長い発表ができるようになった!

・人の顔を見て話をするようにしましょう!

○2学期に登校した日は78日。

○感心したこと

・みんなの表情が柔らかく、にこやかになった。

○通知表

・こんなことができるようになったよ。これを 頑張ったよ。と、まず報告をしてください。

○今日は何の日?

・冬至(19年に一回 朔旦冬至「さくたんとうじ」)

・ゆず湯

・冬至の7種(かぼちゃ、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、寒天、うどん)

○さわやかに3学期を迎えられるようにしましょう。

次に生活面で熊瀧先生が次のように話しました。

clip_image002[5]・ゲームはほどほどにしましょう!

・みんなが集まった時に、いろいろな人に話を聞いてください!→始業式で、一番おもしろかった話をしてください。

・だらだらしないで、外へ出て運動もしよう!

健康面では恭子先生が次のように話しました。

clip_image002[7]・一年間の保健の振り返りをしよう!(○×の札)

→①早寝早起き ②1日3食バランスよく ③手洗い・うがい ④お手伝い・運動 ⑤テレビの見過ぎ・ゲームのやり過ぎの注意 ⑥毎食後の歯みがき

→反省して、来年に活かしましょう。

・冬休みの最後の三日間「歯みがきチェック」をしよう!

最後に栄養面について涼子先生が次のように話しました。

clip_image002[9]・正月と言えば「おせち」

→今年一年、健康で過ごせるようにという願いがある。

→一つ一つに意味がある。

例)かずのこ…子どもがたくさんできる

豆…まめに働ける

海老…腰が曲がるぐらい長生きできる

昆布…よろこぶ、幸せがいっぱい

栗きんとん…お金に困らない

・日本の伝統食を覚えておきたい、意味を知ってほしい!

いろいろな話をしましたが、それぞれの先生たちの思いが伝わったかなと思います。

中学校の終業式では、生徒たち7人が「2学期にがんばったことや冬休みの目標」を堂々と発表しました。

P1420681

A子さん:「私は勉強をがんばりました。帰ってからすぐにやり、余裕があれば問題集にも取り組み、休み時間にも教科書を開いて学習内容の確認をしました。冬休みは数学や英語のあやふやなところを復習したり、腕立てをしたり走ったりして体力をつけたいです。」

U男君:「僕は文化芸能発表会をがんばりました。特に職場体験の発表では、練習は言葉につまることが多かったけれど、本番は練習の成果が出て、まずまず上手にできました。冬休みには、家のトイレや玄関掃除などをがんばりたいと思います。」

N男君:「僕は駅伝大会に向けてがんばることができました。あまり走るのは好きではないけれど、最後までがんばり抜いたので、最後には自己ベストを出すことができました。冬休みには生活リズムをくずさないように予定を立てて活動したいです。」

T子さん:「私はいろんな行事をがんばりました。特に子ども村祭りは村長としてうまくいくか不安もあったけれど、みんなが協力してくれて、支えてくれたので、やり切ることができました。そして本番は今までで最高と思える子ども村祭りになりました。冬休みは宿題や家にある問題集などで、5教科を中心に復習したいです。」

M男君:「2学期は宿題を確実に出せるように努力しました。夏休み明けには宿題をためてしまって苦労しました。今も休み明けなどにできていないことがありますが、前よりは出せるようになりました。冬休みにも最後にあせってやらなくても済むように、計画的に早めに宿題を終わらせたいです。」

K子さん:「私は特に子ども村祭りをがんばりました。副村長として、村長を支えて自分なりに精いっぱいできたと思います。冬休みには受験がせまっているので、計画的に勉強をしたいです。」

S子さん:「私は学校生活と受験勉強の両立ができたと思います。週末に地元へ帰り模試を受けたり、それをもとに自分の苦手なところを復習したりしました。3学期には今以上に自信をもってがんばれるように、冬休みにあきらめずに自分の勉強に力を入れていきたいです。」

 P1420713 P1420716

村井校長先生からは、「2学期には大きな行事がたくさんありましたが、みなさんよくがんばれましたね。子ども村祭りはT子さんが『最高の子ども村祭りだった』と言ってくれましたが、本当にその通りだと思います。駅伝大会ではみんなで練習をがんばり抜き、当日もたすきをつなぐことができました。文化芸能発表会では、職場体験の発表で、働く人たちが粘り強くがんばっていることに気付けましたね。どの発表も力を出し切り思いを込めてできました。

今日通知表が配られますが、5段階評定は気になりますよね。それ以外にも行動の様子にも目を向けてください。みなさんは、『責任感』『勤労・奉仕』『思いやり』にまるがついている人が多かったです。富山のみんなのいいところですね。所見の欄も先生たちの思いが込められた内容なのでしっかりと読んでください。そして今後に生かしてください。自分のよさはさらに伸ばしましょう。もう少しがんばらないといけないところに気付いたら直すチャンスです。ちょっとした工夫や努力の積み上げが大きなことにつながっていきますよ。

冬休みは、

①課題をきちんとがんばること

②家族とのだんらんを大事に、時にはゆったりとすごすこと

③お手伝いを進んですること

④御神楽祭りなどの行事に積極的に協力すること

⑤健康で安全な生活を送ること

を心がけてください。1月7日に元気に登校してください。」

との話がありました。

2学期もいろいろとご協力をいただきありがとうございました。冬休み中に何か困ったことなどがありましたら連絡をいただければと思います。12月24日(水)~26日(金)、1月5日(月)、6日(火)は学校に当番がいます。急用の場合は担任に連絡をください。それではよいお年を!

 

富山の雪景色(H26.12.18)

勢力の強い低気圧が日本全国に雪を降らせました。積雪や路面の凍結、寒さなどで、大変な思いをされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬の厳しさとは裏腹に、雪景色というのはきれいなものです。富山でも雪が降った後に晴れ間が出たので、とてもきれいな雪景色を見ることができました。

P1420634 P1420640

昨日(17日)の給食はバイキング給食でした。子どもたちは、4回のABランチを通して、「自分の体を見つめて食事を選ぶこと」を練習してきました。今回は、後からとる人のことを考えたり、自分の体に合った量を選んだりして、楽しく会食することを目標に行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

栄養教諭の中村先生や調理員さんたちが心をこめて給食を作ってくださるので、いつもおいしい給食を楽しくいただくことができます。ありがとうございます。

さて、今日のきりいしタイム(昼の休み時間)に通学団会を行いました。3つの通学団に分かれて反省をした後、担当の熊瀧先生が交通安全について、

「愛知県は残念ながら交通事故が一番多い県です。中でも自転車や歩行者の事故は少しずつ増えています。その最大の原因は、ブレーキやライトなどの整備不良なので、自転車の点検をしっかりとしておきましょう。」

P1420646 P1420649 P1420647

と話し、愛知県で取り組んでいる「スリーS運動(STOP,SLOW,SMART)」の紹介をしました。SMARTとは、携帯電話を持ったりイヤホンをつけたりせず、かしこく安全な運転をすることだそうです。

P1420650 P1420652

さあ、2学期の登校日はあと2日となりました。交通安全に気をつけたり、しっかりと休養や栄養をとったりして、楽しく充実した冬休みにしましょう。 

12月13日(土)の文化芸能発表会は、小中学生も保護者も地区の方も小中職員も、それぞれが心のこもった演技を披露し、最高の会になったと思います。思い出深い一日になりました。

小中学生は、太鼓や歌や合奏、劇、体験したことの発表、ダンスなど、いろいろなジャンルの演目がありましたが、本番は予行の時よりもさらによくなっていました。ご声援を送っていただき、ありがとうございました。

aaああああああああaaaオープニング

SONY DSC

aaあああああああああaaa富山元気太鼓

P1000106

aaああああああああaa未来への第一歩

P1420215 P1420274

aaあああああああああaa泣いた赤おに

IMG_8620 IMG_8647

P1420280

aaああああああああaaとなりのトトロ

P1000160

P1000164

aaあああああああChooaChooa富山Train

IMG_8761 IMG_8835

P1420486

aaああああああ私達カナダへ行ってきました

P1420504 IMG_8912

aaああああああああaa上を向いて歩こう

IMG_8964 IMG_8932

IMG_8958

小中学校職員も、全員で「水戸黄門」を演じました。たった3回の練習でしたが、それぞれが衣装を工夫したり、アドリブを入れたり、動作を大きくしたり、背景や音響を工夫したりして、精一杯演じさせていただきました。喜んでいただけたでしょうか?最後まで観ていただき、ありがとうございました。

aaああああああああじゅいち座水戸黄門

SONY DSC IMG_9310

SONY DSC

午後の一般の部の演技も、どれも上手で、笑いあり、感動ありで、拍手やかけ声、手拍子が会場に響きました。そして、フィナーレは「頑固一徹親父組」の呼びかけで、「明日があるさ」の大合唱をし、みんなの手拍子とエールでしめくくりました。最高に盛り上がった文化芸能発表会でした。

IMG_9491

IMG_9509

11日の保護者会では、大勢の保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観や個別懇談で、子どもたちのがんばっている姿や元気な姿が伝わっていれば幸いに思います。

また、貴重なご意見等をいただき、ありがとうございました。また、今後の指導に生かしていきます。

 

あaaa第3学年算数あああ棒グラフを使って調べてみよう

IMG_8310IMG_8343   

aあああaa第5・6学年国語あああ大造じいさんとがん

IMG_8317 IMG_8345

a第1学年社会南アメリカ州~開発の進展と環境問題~

IMG_8321IMG_8352 

ああaaa第2学年英語あああTryatoaBeatheaOnlyaOne

IMG_8328IMG_8350 

第3学年国語古文を読み味わおう(夏草~おくの細道から~)

IMG_8336IMG_8357

さて、明日はいよいよ文化芸能発表会(9:30開演:於森遊館)です。小中学生は少しでもいいものにしようと一生懸命練習してきました。ご声援をお願いします。

午後の一般の部も楽しみです。私たち富山小中職員もみなさんに喜んでいただけるような演技ができればと思います。みんなで会を盛り上げましょう!よろしくお願いします。

休み中のできごと(H26.12.8)

この2連休には子どもたちや豊根村の人たちががんばった3つの行事がありました。新城総合公園杯弓道大会、愛知県の人権作文表彰式、そして愛知駅伝です。

P1000048 P1000059

12月6日の新城総合公園杯弓道大会では、雪がちらつくような寒いコンディションの中を、男子は3人チームで、女子は2人チームで、3立を堂々と射終えました。よい経験になったと思います。

P142005112月7日の愛知県の人権作文表彰式では、中日新聞社賞を受賞したT子さんが作文を発表しました。かぜをひいてしまい前日まで声が出にくかったT子さんも、「本番は声が出ました。」とうれしそうに話していました。発表を聞いていた山下先生も、 「立派に発表できました。」とほめていました。9日の朝礼で、村井校長先生が伝達表彰をおこないました。T子さん、おめでとうございます!

7日の愛知駅伝について、8日の朝礼で原田校長先生が次のように話しました。

 P1420041 P1420044 「豊根村のチームは結果はともあれ、全員が自分の役割を果たしてくれたのが何よりです。この学校からは齊藤先生が選手として出場してくれましたが、4㎞を14分24秒で走りました。これは1000mを3分36秒、2000mを7分12秒、3000mを10分48秒のペースです。どれだけ速いかわかりますね。そんなペースで4㎞を走りぬきました。すごいことですよね。

みなさんもそれぞれが目標をもって、これからもがんばっていきましょう。」

今週末には文化芸能発表会がひかえています。練習に熱が入っています。応援をよろしくお願いします。

2学期も残すところ2週間、やるべきことをやり遂げて2学期を終えたいですね。

 

12月4日から10日までは、「人権週間」です。初日の4日には、小学校も中学校も、校長先生が人権にかかわる講話をしました。

原田校長先生は、「『人権の世紀』と言われる21世紀に入って10年以上経過しました。本年度の重点目標は、『みんなで築こう 人権の世紀 ~考えよう相手の気持ち育てよう思いやりの心~』です。人権週間を通して、いろいろと考えていきましょう。」と話し、

人権の作文で素晴らしい賞に入った中学2年生のT子さんの作文『いじめがない理由』の紹介をしました。

「富山にはいじめがない!その鍵は4つあるとするT子さんの考えを確認していきましょう。①いじめができない環境にある。②特定のグループに分かれない。③毎日全員がコミュニケーションをとっている。④直接会ってコミュニケーションをとっている。の4つです。」

その後、いじめをなくす方法を小学生個々が発表しました。そして最後に、

「富山小の11名は、全員『思いやり』の心をもっています。相手の顔を見て、その子の気持ちを察することができるよさがあります。今後も続けていってください。と、締めくくりました。

 P1410962 P1410954

村井校長先生は、「人間は誰でも、『生まれてきて自由で幸せに生きる権利』があります。これが人権です。それと同じように、『相手の人権をおかさないという義務』もあります。この人権と義務の関係がうまくいかないときに、人権問題が起こります。

人権を考える上で一番大切なことは、『自分の命を大切にする』ということです。自分の命を大切にする人は、相手の命も大切にできます。

ときには『自由に幸せに生きる』ことをじゃまされることもあります。また、自分で自分を傷つけてしまうこともあります。残念なことでかわいそうだと思います。そうしたことを防ぐにはどうしたらよいか、この人権週間を機会にじっくりと考えてみたいですね。」と話しました。

P1410986 P1410980 

さらに中学校では、1時間目に山下先生が全校道徳で『いじめについて』考える授業を行いました。ここではT子さんが自分が書いた作文『いじめがない理由』を朗読し、それをもとに、「いじめがなぜ起こるか」「いじめをなくす鍵は何か」などを話し合いました。

子どもたちは、「いじめをなくす鍵は何か」という問いかけに対して、

「会って直接コミュニケーションをとる。」

「相手に直してほしいことがあったら、陰で言わず、直接素直に言う。」

「人に対して『むかつく』気持ちはある程度仕方がないけれど、それも相手の個性としてとらえ、温かい目で見たり、ポジティブに考えたりする。」

「周りの雰囲気がよい(上下関係がない)といじめは起こらない。協力しないと進められないという意識をみんながもつ。このような雰囲気をつくることが大切である。」

「ときには周りに合わせて行動することも大切である。」

「人のよいところを見つけるようにする。意見を言いやすい雰囲気をつくる。相手の気持ちを考えて行動する。」

など、よく考えて発表しました。

今の富山小中学校はいじめのないとてもよい学校だと思います。この人権週間をきっかけに、今後も人権を守り、「自分の命も相手の命も大切にできる」環境を醸成したいですね。

中学生だけの朝礼(H26.12.1)

早いもので、もう12月に入り、2学期も残すところ20日余りとなりました。

今日は小学生が振替休業日なので、中学生だけで朝礼を行いました。村井校長先生が次のような話をしました。

P1410911P1410918

image

その後、東海テレビの方たちは、4時間目の体育の授業を取材され、生徒や先生たちにインタビューもしていかれました。愛知駅伝の前日(5日)の「スイッチ」という番組で5分程度放映されるそうです。もしよかったら見てください。

先日、「文化芸能発表会」のプログラムが配られましたが、今年も盛りだくさんの内容で、楽しみなものばかりです。富山小中学校の児童・生徒や職員の発表もがんばります。