2014年6月アーカイブ

第1回学校保健委員会(H26.6.19)

本年度の学校保健委員会のテーマは、ここ数年継続して取り組んでいる「さあ元気」な富山の子どもをめざして』です。そしてサブテーマは、学校が変わっても、地元に戻っても、ずっとずっと「さあ元気」を意識して生活できる子どもでいてほしいとの願いをこめて、『自分自身の「さあ元気」を未来につなげよう』にしました。

学校保健委員会は本年度も3回開催します。今回はその第1回で、『今の自分は「さあ元気」かな?』というタイトルで取り組みました。

まず、原田小学校長が、「さあ元気」の中身を考えて、生活に活かしましょう。先輩がお手本となって、後輩が見習うということが大事です。今日はよい会になることを期待します。』とあいさつを述べました。その後、小学校の保健主事の村松先生がテーマや活動内容について説明しました。

P1390293P1390299

 

あらかじめ保健学習やきりいしタイムなどを使って、「さあ元気」チェック』を行い、それをもとに自分がもっと力をつけたい項目を見つけ、4つのグループに分かれました。

P1390303P1390304

P1390305P1390312

そしてグループごとに、できていることとできていないことを発表し合い、自分たちに不足している力を確認し、それを高めるためにはどんなことをしていけばよいかを話し合いました。その話し合いをもとにそれぞれのグループで「がんばり目標」を決めました。

「さわやかあいさつグループ」

P1390334

朝学校に来たら、相手の顔を見て、先に元気よくあいさつをする。

「あかるい仲間グループ」

P1390339

1日5回は自分から話しかける。

「元気に運動グループ」

P1390342

毎日、2時間目の放課と昼放課に遊ぶ!

「気力はまんたんグループ」

P1390352

山に向かって大声であいさつ、運動場でスキップ、みんなでハイタッチ、遊ぶ前に宿題を!

どのグループもとてもよい話し合いができ、上のような目標をもつことができました。来週1週間は、「がんばり週間」です。特に目標を意識して、自分を高められる一週間にしたいです。

第2回は10月2日(木)、第3回は2月28日(土)に開催する予定です。第3回は保護者会の日に行いますので、保護者の方にもご参加いただけるとうれしいです。子どもたちが生き生きと活動し、成長していける学校保健委員会にしたいと思いますので、今後もよろしくお願いします。

本年度2回目の、交流学習と体験入寮が行われました。前回と同様に、大人数でしか味わえない多様な考えを出し合う授業やゲームなどを楽しめました。また、豊根中の生徒や先生方とのふれあいの中で、コミュニケーションの力を高め、より親交を深めることができました。

今回の授業の中では大型プロジェクター(50型)を使った授業が印象的でした。プレゼンテーションに使い、繰り返し練習をしたり、ストーリー性のある授業の一場面を映像で流したりと、効果的な活用をされていました。

P1390164P1010620P1010698

 

また、消防士を招いて、救命講習を受けました。一人一人に心臓マッサージや人工呼吸などを経験させて下さいました。富山中の生徒も上手にできました。

それから、実際に消防士の方が人命を救うために活躍されている場面を演じてくださいました。AEDだけでなく、自動で心臓マッサージや酸素を送り込む器具をつけたり、連絡を密にとったり、点滴をつけて担架で運んだりする場面などを見せてくださいました。人命を救うために最善の方法をとろうとする真剣な姿が伝わってきて、自然と大きな拍手が起こり、消防士のみなさんへの感謝の気持ちを高めました。

P1390216P1390232P1390256

 

全校給食では、和気あいあいとした雰囲気の中で、たのしく食べることができました。この日はH子先生の誕生日!まだ20代のH子先生に、みんないろんな質問を投げかけます。「旅行が好きです」というH子先生に「今一番行きたい所はどこですか?」などと・・・。

P1390184P1390181P1390177

体験入寮にも慣れてきたようで、豊根中の子と同じように勉強をして、掃除をして、・・・思ったよりもしっかりと眠れたようです。

 

2日目の3,4時間目は吹奏楽の練習でした。外部から講師の方が来て教えてくださいました。

経験のある2人(S子さんとA子さん)は、クラリネットとトランペットを練習しました。大きく安定した音が出せていてすごいと思いました。後の5人は打楽器(木琴や鉄筋、小太鼓など)の練習をしました。みんなのリズムに合わせて上手にたたけました。よい経験になりました。

P1010701P1010712P1010707

豊根中のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

次回は2月5日(木),6日(金)を予定しています。いろいろな大会や行事での交流もあります。今後の交流も充実したものにしていきたいです。

郡の英語のスピーチコンテストの予選をかねて、16日の5時間目に校内スピーチコンテストを行いました。この日は少しでも良いスピーチをと、生徒たちが練習する声が聴こえてきました。そして緊張した面持ちのなか、コンテストが始まりました。

司会はザック先生、進行は三室先生、そして、他の先生たちが審査をしました。

P1390121 P1390128

P1390134 P1390136

P1390143 P1390148

P1390150

コンテスト終了後、校長先生から「 よくがんばれました。これからはまずは発音を正しくするといいですね。私ならCDを聴いたり、ザック先生や三室先生に聞きます。声の大きさなどは自分でも分かりますよね。日本語と同じです。そして、一番大事なのは、積極的に伝えようという気持ちではないでしょうか。代表になった人はしっかりと練習して、さらに上を目指してください。」とのアドバイスをいただきました。

郡のスピーチコンテストは10月29日(水)です。みんなで応援していきましょう。

体育指導会(H26,6,13)

6月12日(木)に体育指導会がありました。5・6年生は、それぞれこの日に向けて目標を立てて、練習を頑張ってきました。11日(水)には、3年生と先生方から激励会でエールをもらい、この日を迎えました。

IMG_0003DSC07815P6120178

3年生は試 合に出ることはできませんでしたが、会場に行って5・6年生をしっかり応援してくれました。今年度初めての参加となる5年生も、2年目となる6年生も、いざ試合となるととても緊張していました。

P6120223P6120208P6120218

最初は、いつも通りのプレーができずに苦戦していましたが、徐々に自分のペースで試合をすることができるようになってきて、調子も上がってきました。午前中の予選リーグでは7人中5人が予選を突破することができました。

P6120216P6120193P6120185

午後からの決勝トーナメントでは、予選リーグと比べて試合も厳しくなり、緊張感も増した中で、最後まであきらめずに頑張って試合をしました。負けてしまった子と3年生は一生懸命応援をして、11人みんなで最後まで頑張りました。

その結果、男子は3位、女子は優勝と3位にそれぞれ入賞することができました。みんなで最後まで頑張り、とても良い結果につながりました。

P6120169 DSC07916

弓道交流会(H26.6.14)

豊根村から富山中学校と豊根中学校、静岡県から佐久間中学校の3校が集まって、弓道交流会が行われました。P1010538P1010541

開会式では、主催者代表として村井富山中学校長が、「今日は3校が集まってこれまで練習でつけた力を発揮するよい機会です。力いっぱい技を競い合ってほしいと思います。今年は豊根村教育委員会のご厚意で、団体、個人ともに成績が優秀だった人を表彰していただけることになりました。励みになると思います。また、豊根村弓友会の実力者の3人の方に試合の様子を見ていただき、ご指導をいただきます。自分の力を高めるチャンスですので、力いっぱいがんばってください。」とあいさつを述べました。

また、今回がんばっている生徒のためにと表彰状やトロフィーを準備してくださった豊根村教育委員会の川井教育長さんからも激励のお言葉をいただきました。

男女ともに息を飲む好試合ができました。富山中学校は女子が団体3位に入賞しました。今年から弓道を始めた2年生のM君がこの大会で初あたりをしました。これで富山中学校の全員にあたりが出たことになります。

P1010531P1010536

個人戦では、3日程前に初あたりをしたばかりの1年生Aさんが予選を通過することができました。そして、本校弓道部キャプテンの3年生のSさんが12射5中で2位決定戦に臨みました。残念ながら3位になってしまいましたが、緊迫した雰囲気の中で、最後までがんばりぬくことができました。

P1010558P1010560

閉会式では、川井教育長さんから、女子団体3位と、個人3位の表彰状をいただきました。

P1010569P1010574

 

午後は、田原さん、鈴木さん、板橋さんから生徒一人一人に熱心なご指導をいただきました。この日1日で、技の面でも気持ちの面でも大きく成長できたと思います。「7月19日の郡大会では優勝するぞ!」と意識を高めることが出来ました。

P1010582

週の初めには全校朝礼があります。子ども村の「美化・集会区」のメンバーが計画・運営をしています。

P1390075

6月10日の朝礼では、まず小学校の校長先生が、「さあ元気」の4つ目、「気力はまんたん」についての話をしました。6月12日(木)には、小学校の指導会があります。みんなが「気力はまんたん」で試合に臨めるといいと思います。

clip_image001[9]P1390067

 あああクリックをすると大きくなります

そして、6月に入ってからは、子どもたちのスピーチも順番に入れることにしました。この日は中学3年生のSさんが、「大好きな楽器の演奏」についての話をしました。スピーチの様子をごらんください。

クリックすると再生できます。

 

これからも子どもたちがどんなスピーチをしてくれるか、楽しみです。

茶の実福祉体験(H26.6.4)

真夏のような陽気の中、中学1・2年生の生徒5名が、「豊根村生活支援ハウス『茶の実』福祉体験に行きました。

この日は、なんと100歳を超える「ゆう子おばあちゃん」をはじめ、5人のおばあさんが来てくださいました。

まず、生徒がおばあさんたちの体温や血圧を測る体験をしました。全員が初めての経験だったので、職員の清水さんに教えていただきながら、何とか測ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に、「とよね体操」を全員でしました。元気なおばあさんは立って全部の体操をきびきびとされていたのですごいと思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」をおばあさんたちと歌いました。おばあさんたちはよく水戸黄門のドラマを見ておられるそうで、楽しそうに歌われていました。「2番、3番があったなんて知らなかったよ!」とびっくりされるおばあさんもいました。

それから、おばあさんと生徒が手遊びをしながら、童謡「茶つみ」を歌いました。これは中学生が逆におばあさんに教えていただきながらやりました。おばあさんたちも生徒たちも笑顔いっぱいでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に、「おりがみ」ひまわりを作り、画用紙いっぱいに貼りつけました。ひまわりにしたのは、これから咲く花で元気いっぱいなイメージがあったからです。1つ目は生徒がおばあさんに教えながら作りました。それからはみんなで分担して折っていきました。おばあさんたちも作り方を覚えて、真剣なまなざしで折っておられたのが印象的でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、できた作品を持って「ハイ、ポーズ!」。みんな、とってもいい笑顔です。ちなみにこの作品は、「茶の実」に飾っていただけるそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

終わった後も生徒たちは、「夏休みや2学期にもまた行きたい!」と口々に言っていました。「茶の実」のみなさん、ありがとうございました。

歯磨き指導(H26.6.3)

新城保健所の歯科衛生士の福本さん、豊根村保健センターの保健師の三城さんに来ていただき、小中学生全員を対象に歯科保健指導をしていただきました。

P1380998

まず、歯磨きやフッ化物洗口の様子を見ていただき、感想をいただきました。

P1390015 P1390011 P1390007

歯磨きではまず合格点をいただきました。「5分という長い時間を小学3年生の子もよく最後までていねいにできています。磨き方も上手です。もし歯から血が出てくるとしたら、それは汚れがいっぱいついているからかもしれないので、細かくていねいに時間をかけて磨くといいですね。フッ化物洗口は、おもいっきり口を動かして行うといいですよ。」とのアドバイスをいただきました。

P1390034 P1390036

その後、虫歯にならない3つの方法を教えていただきました。

1つ目は「歯磨き」・・・歯肉炎がひどくならないうちに自分で治すには、歯と歯の間の汚れなどを、細かくていねいに時間をかけて磨く。

2つ目は「おやつ」・・・かたいおやつの方がよく噛み、唾もよく出るので虫歯を防ぐことができる。おやつは食べる量よりも回数を減らすことが大切。「ながら食べ」をしないこと。

3つ目は「フッ素」・・・子どものうちは、歯の表面がまだ「スカスカ」なので、大人の歯よりも虫歯になりやすい。だから守るために「フッ素」を使う。歯磨き粉にも「フッ素」が入った物が多いので、磨いたらゆすぎすぎないことも大切。

P1390046 P1390054 P1390055

生徒を代表して、子ども村村長のTさんが、「歯が大事だということがよく分かりました。今日教えていただいたことを意識して、歯磨きやフッ化物洗口を上手にして、歯を大切にしていきたいです。ありがとうございました。」とお礼を言いました。

福本さんからみんなの歯がよくなるようにと用意してくださった「リーフレット」をいただきましたので、ぜひ読んでみてください。

朝礼で中学校の教頭先生が、「最近とても暑いです。まだ夏にもなっていないのに、梅雨にも入っていないのに、このように熱くなり、体の準備も整っていません。こういう時には熱中症にかかりやすくなるので、十分に注意してください。」との話をしました。

昨日も日本のあちらこちらで猛暑日を記録したとか?ここ富山でも本日3階の教室で32度を記録しました。こまめな水分補給や、調子が悪いと思ったらすぐに日陰で休むなど、熱中症の予防につとめるよう呼びかけていきます。

P1010473 P1010483

また、6月に入ったので、朝礼で児童・生徒のスピーチを入れることにしました。トップバッターは、中1年生のN男君です。

「僕は釣りが好きです。たいてい釣れる魚は小さい魚なので、リリースします。ブラックバスや、引きの強い魚が釣れた時はうれしいです。」という話をしました。聞いていた生徒が、「途中から顔を上げて大きな声で言ってくれたので聞き取りやすかったです。」とよいところを認めたり、質問をしたりしました。

今後、上級生から順番にスピーチをしていく予定です。