2015年3月アーカイブ

春の心地よい風と、快晴のもと、富山小中学校に現在や過去にかかわってきた方たちや来賓の方たち大勢が参加してくださり、盛大に富山小中学校の閉校式を行うことができました。

IMG_1136IMG_1123

まずは、村長の伊藤様、教育委員長の坂口様からからあたたかいお言葉をいただきました。

それから原田小学校長、村井中学校長が、閉校することについての思いを伝えました。

IMG_1062原田小学校長は、「3月20日の卒業式、24日の修了式で、11人の子どもたち全員が巣立っていきました。本校は明治16年12月24日に開校以来、142年の間多くの子どもたちが学んできました。この校舎は昭和33年12月に村の方々がお金を出し合って建設されました。また、天竜川の石を村の人たちが運び上げてきて石垣を作り、それが子どもたちを見守ってきてくれました。小中一貫教育の一つとして子ども村活動を行ったり、山村留学生と共に過ごしたことにより、小中学生が一緒に学び、社会性を身につけてきました。本校から得た豊かな感性や学んだことはこれからもいろいろな地で受け継がれていかれるものと思います。」と話しました。

IMG_1076村井中学校長は、「いよいよ閉校し、124段の階段に子どもの姿がなくなるかと思うと寂しい思いがします。これまでの本校の歴史を振り返ると、いつも地域の方や山村留学の関係の方に支えられてやってこられたと思います。村の人たちの教育にかける思いが詰まった校舎で、学校と地域、山留関係の方が一体となって生徒の教育活動に取り組んできました。みなさんとは頻繁にコミュニケーションをとり、とても楽しかったです。まさに教育の原点はここにあると思います。

伝統として行ってきた部活動の弓道にも、最後まで真剣に取り組み、昨年度は輝かしい成績も残しました。

ここ富山で学んできたことを生かして、新転地でもがんばってほしいです。また、いつかこの地に集まって、みんなで思い出を語りましょう。」と話しました。

その後、衆議院議員今枝様、愛知県議会議員峰野様、東三河教育事務所新城設楽支所長平井様、村議会議長熊谷様から、心温まるご祝辞をいただきました。

そして、児童生徒を代表して小学生のEさん、中学生のU男君があいさつをしました。

IMG_1116Eさんは、「私は富山小学校の491番目、最後の卒業生です。私は1歳の時に富山へ来て以来ずっとこの地で育ちました。杉の子保育園、富山分園での3年間は、毎日この校舎に給食を食べに来ました。小さい頃から、みんな兄弟のように接してくれました。

小学校での6年間、富山小中学校のみんなは優しくて、気配りができて、てきぱきと動ける子ばかりでした。いつもすごいなあと思って見ていました。私もそんな上級生になりたいと見習ってきました。

地区のみなさんも、いつも気さくに声をかけてくださいました。授業の講師として、農園活動の先生として、そして読み聞かせの『母絵夢』として、私たちのために楽しく教えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

閉校は寂しいですが、ここで学んだことを大切に、力いっぱいがんばります。本当に今までありがとうございました。

さようなら、富山小中学校。」と話しました。

IMG_1118U男君は、「今日、ぼくたちの母校、富山中学校は、68年の歴史に幕を閉じようとしています。その間に、富山唯一の中学校として、476名の生徒を送り出してきました。諸先輩の思い出のつまった学校だと思います。

僕は平成14年に生まれ、13年間富山で生活し、10年間も、この屋根付きの運動場で遊び、村民の方々が寄付してくださって建設された校舎で勉強し、地元の調理員さんたちが作るおいしい給食を食べてきました。富山小中学校に対する思いは人一倍強いです。

『子ども村活動』はここでしか経験できないことだと思います。特に今年は農園活動が充実し、小中学生が協力して様々な作物を育てました。『子ども村祭り』には、豚汁や芋料理を作り、お客さんたちに振る舞うことができました。小中学生が協力し、僕自身もリーダーシップをとった活動なので、とても満足しています。

富山小中学校で好きな場所は、元小学校1・2年教室です。僕が小学1年生の時、小学生みんなで話をしたり、中学生も来て声をかけてくれたり遊んでくれたりしました。そんな校舎に足を踏み入れるのも今日で最後だと思うと、寂しい気持ちになります。

統合が決まってから、僕たち地元の小中学生の心を揺れ動きました。家族で何度も話し合い、悩みました。運動会や文化芸能発表会などの行事のたびに、『最後の』という意識をもち、僕たちなりに精一杯がんばってきました。今日、閉校式の日を迎え、その重さを実感せずにはいられません。

僕はこの校舎で7年間学んだことを誇りに思っています。校舎、屋根付き運動場、伝統ある校風、先輩、仲間、先生方、地域の方々、全ての何もかもに、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

4月からは、2つ目の母校となる『豊根中学校』に通います。不安がないと言えば嘘になりますが、新たな仲間たちとのコミュニケーションをとりながら、前向きに生きていこうと思います。

『ありがとう、富山小中学校』」

2人のこの学校や仲間への愛情、これからもがんばっていこうという意志には、感極まるものがありました。今後の活躍、そして何よりも健康で楽しく生活できることを願っています。

それから、中学生のT子さんの伴奏で、校歌を斉唱しました。

IMG_1153IMG_1154

T子さんの伴奏も上手だったし、子どもたちも先日の村松裕子先生に教えていただいたことを意識して、よい表情で歌えました。200人余りが全員で歌った校歌は圧巻でした。

そして、いよいよ校旗返納です。原田小学校長、村井中学校長が教育委員長さんに校旗を手渡しました。

IMG_1157IMG_1162

これで本当に富山小中学校が閉校してしまうということを実感し、何ともいえない寂しさがこみ上げてきました。でも、本当に大勢の方にご参加いただき、あたたかいお言葉をいただき、盛大に閉校式が行えたことが何よりです。IMG_1011

閉校式に大勢の方にご参加いただきありがとうございました。また、これまで富山小中学校の様々な活動にご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。

q

ありがとう、富山小中学校!さようなら!

 

おだやかな春の風が吹き、佐久間ダム湖がきれいに輝いて見えます。そんなすばらしい天候のもと、小中ともに最後の修了式を行いました。またその後、小中合同のお別れの式を行いました。

clip_image002小学校の修了式では、子どもたちががんばり発表(①1年間の頑張り ②意気込み!)をした後、原田校長先生が修了証を渡しました。 

 

clip_image004【Sさん】①担当として区内清掃を頑張った。自分から意見が言えたこと。(2学期以降)

②「皆」来年もみんなと仲良く、協力して

いきたい!

【Kくん】①「元気」みんなと仲良く遊べた。「協力」料理の準備や片付けが協力してできた。「真剣」授業中、真剣に学習できた。

②「優」みんなに優しくしたい!優しく声かけしたい!

【Tくん】①全校遊びの司会が大きな声でできた。(2学期以降)

②「元」元気に遊び、野球やサッカーなどを頑張りたい!

【Iさん】①積極的にいろいろなお手伝いができた。

②「希」希望に向かって、できることを頑張りたい!

【Tくん】①あいさつを頑張った。(2学期以降)

②「夢」Jリーグのサッカー選手になるため、頑張りたい!

【Yくん】①算数…テストを頑張った。

【Rくん】①文化芸能発表会…劇の台詞がしっかり覚えられた。

【Yくん】①スキー…初めてのスキーを頑張った。続けたい!

【 Tくん】①運動会…徒競走を頑張った。走るのをもっと速くしたい!

clip_image006

その後、原田校長先生が次のような「式辞」を述べました。

一年を振り返っての児童発表…しっかり発表できました。立派です。

「さあ、元気!」

・「さ」…さわやか挨拶。絶対に大事なことです。挨拶は、自分でやろうと思わないとできません。人と出会う時、挨拶から始まります。常に大事なことです。相手より、先に挨拶をするとよいです。スポーツでは、礼儀作法が重要視されます。

一番良いところ

・学年に関係なく、一緒に活動するよさがあります。自分の立ち位置を考えて行動することを経験してきたはずですね。

・人が困っている時、すぐに手を差し伸べることができるのは、素晴らしいことです。思いやりは、思っていてもなかなかできません。実行できる勇気をもつといいですね!

4月からそれぞれの学校で…

2年間で延べで18人の子どもたちと出会いました。個性的で面白い子ばかりでした。マラソン大会での全力プレーに感激しました。指導・支援してくれた先生方にも感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

a

P1440239 中学校の修了式では、一人体調を崩して欠席したのが残念でしたが、他の4人が立派に修了証を受け取り、1年間の思い出や学んだこと今後がんばりたいことなどを発表しました。

中1A子「みんなで野菜を育て、みんなで案を出し合って行った子ども村祭りが一番の思い出です。富山で、何かしてもらったときに『ありがとう』と言えるようになりました。今後は勉強をがんばったり、責任をもっていろいろなことに取り組んだりしたいです。」

P1440270 中1N男:「富山でのいろいろな活動を通して、状況判断ができるようになりました。勉強や宿題があまりできなかったので、来年は塾に通ったりして、特に英語や宿題をがんばりたいです。」

中2T子「みんなや先生方が助けてくれて、子ども村祭りが大成功したことが一番の思い出です。来年も先頭に立ってできることを見つけたいです。また、高校受験に向けて目標を持って勉強に取り組みたいです。」

中2M男「富山での生活を通して、字が丁寧に書けるようになったり、自分から話すことができる ようになったりしました。3学期にはリーダーとして責任を果たすこともできました。富山での経験を生かして、地元へ帰っても周りとうまくコミュニケーションをとれるようにしたいです。」

P1440268その後、村井校長先生が次のような話をしました。

「修了証を渡しながら、今年一年いろいろなことがあったけれど、みんなよくがんばったなあと思いました。

A子さんが言ったように『ありがとう』といえることはとても大事です『ありがとう』という言葉は次につながるとてもよい心のあり方です。言いかえれば感謝のないところに次への進歩はありません。みなさん、これからも『ありがとう』の言葉と気持ちを大事にしましょう!

また、みんなの話に、次にこうしたいというものがたくさん出てきました。できる、できないではなく、そうした気持ちをもつことが大事ですね。昔は15歳になったら一人前とみなされました。ところによっては今も二分の一成人式を行いますね。そろそろ自立して、自分でこうしていこうとする気持ちを高める時です。

富山で学んだことを大事にして、次の場所でもがんばってください。みなさんのがんばりに期待します。」

a

小中合同お別れの式では、先生たち一人一人が、子どもたちに向けてのメッセージやお礼、今後に期待することを話しました。多少長い時間だったと思いますが、子どもたちが真剣に聞き入ってくれてうれしかったです。

P1440281 P1440326

a

さて、学校での行事は、残すところ閉校式のみとなってしまいました。みなさんの心があたたまるような、最高の閉校式にしたいと思います。

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

最後の朝礼は、卒業担任として大任を果たしたばかりの村松裕子先生の講話でした。

P1440134 P1440135

「先週、小学校の卒業式が終わりましたが、今週はまた大きな行事があります。何だか分りますか?(小学3年生のR男君が『修了式、閉校式』と答える)すばらしい!2つとも正解です。その中でも『閉校式』は閉じる学校と書きます。この学校ができたのが1958年で、今年が2015年度ですから、今この学校は何歳か分かりますか?(『57歳』)そう、もうすぐ57歳ですね。ということは57年の歴史に幕を閉じるということです。この学校を卒業した人やそのご家族、地域の方、勤めていた先生たちなど、合わせて200人ぐらいの方がみえます。その一番前でみんなが式に参加するのですよ。

中学生を代表してU男君、小学生を代表してE子さんがあいさつをします。それ以外のみんなも会場のみなさんと校歌を歌います。卒業式でも歌ったけれど、閉校式ではさらに心を込めて歌えるように、校歌の歌詞を見てみましょう。

P1440143 P1440146 P1440152

1番に出てくる富山の風景は八嶽山です。八嶽山のようにどっしりとかまえて、努力をおしまず、自主と責任を学んでいこうという内容です。最後の赤い字の所がポイントです。この学校の卒業生でもある山下先生に教えてもらいましょう。(山下先生が『若いで切って、いのちを強調して歌います』と答える)

2番は、佐久間ダム湖を見ながら、心も体も鍛えましょうという内容です。最後の部分は佐久間ダム湖にかかる虹をイメージすると覚えやすいです。

3番は、美しい山河に囲まれたこの地域で、希望を持って励んでほしい。今後の希望へとつながるように思い切って歌ってください。

これでみなさんはいろいろな学校や地域へ分かれてしまいますが、それぞれの場所でがんばるという決意も込めて、28日は心を込めて元気に校歌を歌ってください。」

P1440155子どもたちのスピーチの締めくくりとして、中学1年のA子さんが、「大好きなボーカロイド」について話しました。ボーカロイドとはパソコンによって作り出された音楽や映像のことです。これのよいところを、①他の曲にないリズムを表現できる②コンピューターだからこそできる速さがある③歌詞の意味がよい、との3つにまとめて上手に発表しました。

歌の歌い方や意味の大切さを感じた朝礼でした。この日に教えていただいたことを生かして、28日の閉校式では、心をこめて校歌を歌います。

閉校式に大勢の方が参加してくださるとの連絡をいただいています。富山小中学校らしい締めくくりとなる式になればと思います。よろしくお願いします。

a

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

本年度の最後の子ども村活動は、農園活動で使ってきた物や場所をきれいにする活動をしました。農園の整備、農具庫の掃除や農具洗い、教員住宅の横の花壇の整備、メイン花壇の整備、温室の横の花壇の整備の5つの活動をグループに分かれて分担して行いました。

子ども村祭りの料理の材料を育てたり、登下校の際の通り道を彩ったり、それらを育てるための道具を入れたりした場所です。たった1時間でしたが、全員が集中して取り組んだので、どの場所もとてもきれいになりました。ごくろうさまでした。

メイン花壇には現在たくさんのチューリップが芽を出しています。春にきれいな花を咲かせるのが楽しみです。

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

 P1430961  月曜日の朝、ダム湖の方に向かって大きな声で「さあ元気」を唱えて、朝礼が始まります。

この日はまず、中学校の弓道段級審査に合格した4人の生徒が、村井校長先P1430965生から合格賞を授与されました。1級に合格したのが 1人、2級が3人です。校長先生は、「よくがんばれました。中学生で1球や2級がとれるってすばらしいです。今後もがんばってください。」とがんばりを認めました。

続いて村井校長先生が次のような話をしました。

「先週は最後の区内清掃があって、大嵐駅、総合センターのトイレ、学校の側溝や階段に分かれて掃除をして、とてもきれいになりましたね。みなさん、すっきりしましたか。すっきりしたという人?(全員が挙手)

この校舎があるから雨や風などからみんなを守ってくれる、そうしたことに感謝の気持ちを込めて掃除ができたと思います。また、大嵐駅や公衆トイレなど、大勢が使う場所を、その人たちのことを考えて掃除をすることができました。

P1430971

すっきりするということはみんなの心が磨かれるということです。こうしたすっきりする気持ちを積み重ねていくと、心がきれいになっていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         今週は20日に小学校の卒業式がありますが、立派な卒業式にしたいですね。中学3年生の2人が卒業し、今週で小学6年生の2人も卒業、ちょっとさびしい気もします。

みなさん、残り少ない日々になりましたが、やるべきことをやり、最後までがんばりましょう!いいですか?

『気力は満タン』の返事をしてください『はい』

P1430978次に中学2年生のM男君が、 「大好きな音楽を聴くこと」についてのスピーチをしました。M男君は音楽を聴くことが好きで、好きなアーティストは、ゆず、いきものがかり、福山雅治だそうです。音楽を聴くとうれしい気持ちになったり、やる気がわいてきたりと、いろいろな感情が生まれ楽しくなるということを話しました。

a

この日は終日、中京テレビの方が取材にみえていました。放映される日時が分かったらまたお知らせします。

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

卒業式の朝、在校生や先生たちのあたたかいメッセージや掲示物や花などがいっぱいの校舎に、富山中学校最後の卒業生2人が登校してきました。昭和22年に開校して以来、67回目の卒業式、475人目456人目の卒業生です。

IMG_9846IMG_9877IMG_9848

9時30分、会場の皆様の大きな拍手に祝福されて、きれいな胸花をつけた2人の卒業生が入場しました。

IMG_9930IMG_9941

村井校長先生から立派に卒業証書を授与された2人は、両親のもとに近寄り、「これまで支えてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」と卒業証書を預けました。

IMG_9936 - コピーIMG_9943 - コピー

そして、村井校長先生がはなむけの言葉を伝えました。

IMG_9946ご卒業おめでとうございます。

2人ともこれからは、名古屋という大都会で大勢の人たちと学校生活を送ることになりますが、友だちなどとの人間関係を大切にしながら、自分の人生をさらに切り拓いていってください。

2人は、本校の目指す目標のとおり、『人に頼らず、自分で考え、行動する力』言いかえれば『自立していく力』がつきました。これからもさらに、『私はこうなりたい』という自分の目標に向かって努力を続け、新しい学校や社会でも自立していってください。辛いことがあったら、毎日毎日、朝の登校で日本一と言ってもいいほどきつIMG_9949い階段を上ったことを思い出してください。未来に向かってさらに大きく自分の人生を切り拓いていってくれることを期待しています。

そして、もう一つの私の願いがあります。2人は本校で知り合い、共に学んだ仲です。これから先も仲良く交流する友だちであってほしいと思います。

2人の輝かしい未来にエールを贈ります。」

その後、豊根村教育委員会委員長坂口様からの告示、来賓として、豊根村村長伊藤様議会議長熊谷様PTA会長の安井様から、あたたかいご祝辞をいただきました。

次に卒業生の2人が、学校教育委員会PTA郵便局からの記念品を授与されました。

IMG_9989さて、いよいよ「別れのことば」です。これまで、卒業生と在校生に分かれて、言葉を大きな声で心をこめてはっきりと伝えられるように、歌をきれいな声で気持ちをこめて歌えるように練習してきました。お互いに聴きあうのはこの日が初めてです。お互いの顔を見ながら、落ち着いて言葉が言えたし、歌もとてもきれいに響いていて、これまでで一番上手に歌えたかと思うぐらいでした。感動のあまり涙ぐむ姿も見られました。

IMG_9997別れことばの中で、K子さんは、「富山で3年間生活し、努力すればできるようになることを強く感じました。コミュニケーションを積極的にとれるようになったことが私の一番の成長でした。子ども村活動で大切にした報告・連絡・相談をこれからも続けていきたいです。」と、S子さんは、「富山へ来て、ポジティブな自分になり、学校に行くことが毎日の楽しみになりました。3年生になって、リーダーシップの大切さを強く感じ、最上級生としての自覚をもって色々な行事に取り組むことができました。」と、富山での自分の成長を語りました。

IMG_0007そして、在校生、職員、来賓の方々へのお礼の言葉を述べました。最後にご両親へ。K子さんは、私が辛い時、励まし、見守ってくれたことに感謝します。これからもお世話になりますがよろしくお願いします。」と、S子さんは、「毎日欠かさず手紙を書いてくれてありがとう。私のやりたいことを応援してくれIMG_0009てありがとう。一緒に笑ったり泣いたりしてくれてありがとう。」と感謝の気持ちを伝えました。

心のこもったすばらしい別れのことば(答辞)でした。

最後に卒業生が、親から受け取った卒業証書を胸に、再び大きな拍手の中を退場して、富山中学校最後の卒業式が幕をとじました。口々に「よい卒業式だったね。」との感想をたくさんいただきました。

IMG_0043

グラウンドに出て集合写真を撮った後、卒業生が参加者全員でつくった花道を、あいさつを交わしながら通って行きました。IMG_0062IMG_0070IMG_0071

IMG_0148IMG_0083IMG_0089

IMG_0116IMG_0106IMG_0111

IMG_0193IMG_0246

仲の良かった友達や地域の方や先生たちと握手をしたり、抱き合ったり、感極まって涙を流したりする場面もありました。親に向かってもきちんとお礼が言え、卒業生のお父さんが娘を抱き上げるほほえましい姿も見られました。

IMG_0266IMG_0273

卒業生との別れは寂しいですが、2人のこれまでのがんばりをたたえ、今後の活躍を期待して、これからもずっと応援していきます。

K子さん、S子さん、そしてご家族のみなさん、本当におめでとうございます!

a

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

 

卒業式の前日(3月5日)に、これまで共に学び、共に遊び、一日の大半を過ごしてきた、富山小中学校の校舎への感謝の気持ちをこめて、「子ども村感謝式」を行いました。

IMG_9723いくつかのグループに分かれ、校舎の窓ふきや床磨きをしたり、校歌の石碑をきれいにしたりしました。約1時間、子どもたちは集中して分担箇所をきれいにすることができました。上級生が下級生に指示を出す姿や下級生が上級生の真似IMG_9717をしていろいろな作業の仕方を覚えていく姿は、これらも子ども村活動を通してできるようになったことだと思います。いろいろな場所がきれいになり、子どもたちの笑顔とともに、校舎が喜んでいるように感じました。

IMG_9732大掃除が終わったら、子ども村村長のT子さんが、「今日はみんなががんばってくれて、とてもきれいになりました。これまでいろいろな活動に協力してくれてありがとうございます。」と自分の気持ちを伝えて、村民一人一人に感謝状を渡しました。

IMG_9735続いて副村長のE子さんが、「今まで私たちを支えてくれてありがとうございました。」とT子さんに向けても感謝状を渡しました。

IMG_9738そして、さらに今年退職される村井校長先生にも、「これまで励ましの言葉をかけてくださったり、見守ってくださったりして、ありがとうございます。」とT子さんが感謝状を渡しました。

村井校長先生は、「子ども村活動はもうすぐ終わってしまいますが、最後にとてもいい活動ができたと思います。みんな学校への感謝の気持ちをこめて作業ができました。子ども村活動では大きい子から小さい子までが話し合いをして、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたり、実際にやってみたりして、力をつけることができました。この力は次の学校でも生かせるでしょう。

雨の日も風の日も雪の日も、この校舎が守ってくれたからみんなは勉強ができました。その校舎とももうすぐお別れです。今日はみんなの感謝の気持ちが伝わってきました。最後までご苦労様でした。

この感謝状は一生大切にします。」と話しました。

子どもたちだけでなく、校長先生をはじめ職員の気持ちもこもった、とてもあたたかい「子ども村感謝式」となりました。

IMG_9772

a

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

 

薬物乱用防止教室(H27.3.4)

3月4日の学級活動の時間に、中学生全員を対象に、「薬物乱用防止教室」を行いました。政府インターネットテレビが配信している「緊急企画!危険ドラッグに手を出すな!」という動画を視聴して、感想や意見を発表し合いました。

動画の内容は、「危険と言われているドラッグを使用する人がここ数年で30倍にも増えている。その中には中学生も含まれる。ドラッグを使用すると平均寿命が33.8歳と短くなり、3年以下300万円以下の罰則を科せられる。中には売っている人も買う人も危険と知らずに扱っていることがあり、とても危険である。依存性はものすごく高く、一度使用するとそれを断つのがかなり難しい。体や人間関係にもかなりの悪影響を及ぼす。救いなのは厚生労働省などの取り組みで、取り扱う店舗が減少していることである。」とのものでした。

生徒たちは、「薬物の怖さを改めて感じた。」「一回でも使用すると自分で自分を止められなくなったり、今後が分からなくなったりするので、恐い。」「絶対に使わないし、誘われても断る。」「自分の心を和ませる場所や物事を見つけ、薬に頼らずに生きていきたい。」というような感想をもちました。みんな真剣に考えることができました。

a

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

 P14306423月3日のひな祭りの日に、これまで音楽の時間や休み時間などに練習してきた成果を発表する「音楽発表会」を行いました。この日はたまたま東栄小学校の1年生と6年生の子どもたちが遠足で来ていたので、一緒に聴いてもらいました。音楽室に入り切れないほどの大人数の中での発表でしたが、みんな聴く姿勢もよく、両校の子どもたちが進んで感想を発表してくれたので、会が盛り上がりました。

P1430634どの発表もいいものでした。特に小学生全員で歌った「いのちの歌」と中学生全員で歌った「流れゆく雲を見つめて」は聴く人に大きな感動を与え、中には涙を流す人もいました。音楽っていいものだなあとつくづく思いました。

発表してくれた富山小中の子どもたち、しっかりと聴いてくれ貴重な感想を言ってくれた東栄小学校のみなさん、ありがとうございました。

P1430686 P1430687

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

言葉で気持ちを伝えたい(H27.3.3)

今日の朝礼では、恭子先生のお話がありました。

 

P1430607「私の家では犬を2匹飼っています。茶色の犬と黒の犬です。食事をとる時に、好きな物を先に食べるのが茶色の犬。好きな物を後で食べるのが黒の犬です。家族が家に帰ると大喜びで寄ってくるのが茶色の犬で、あまり変わらないのが黒い犬です。このように2匹でも違う所がいろいろとあります。私はずっとこの2匹の犬と過ごしてきたのでそれが分かります。

P1430606みなさんも1年間このメンバーで生活してきて、お互いのよい所や苦手な所が分かってきたと思います。

犬と違い、人間のよい所は、言葉でいろいろなことを伝えることができるというところです。だから、あと残りの日々で、みんながもっと仲良くなるためにも、言葉でも自分の気持ちを伝えられるといいですね。

との内容です。今週の金曜日(3月6日)に中学校の卒業式があります。20日には小学校の卒業式、24日に修了式、そして28日に閉校式と続きます。残りわずかの日々で、みんながもっと仲良くなり、今後も交流が続いていくといいですね。

「富山小中学校閉校式のご案内」はこちらから

2月28日(土)の保護者会には、大勢の方にご参加いただきありがとうございました。

A

P1430509

中学校の授業参観では、中学1・2年生は、学活で「1年間を振り返って」努力したことやうまくいかなかったことを振り返り、今後に続けたいと考えました。生徒がこの1年間を素直に振り返り、お互いに認め合い、各自が気づかなかったお互いのよさを教え合うことができました。保護者の方にも生徒の成長を喜んでいただけたかと思います。

P1430525中学3年生は、学活で「自分の足跡を振り返ろう」という授業を行いました。まず自分を見つめ直して、がんばったことや残された課題をあげることができました。そして、これからの生活について目標を立てることもできました。保護者の方から自分の成長やがんばってほしいことを聞き、卒業に向けての意欲を高め、未来への一歩を進み始めました。

A

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小学校はマラソン大会でした。この大会に向けて一生懸命練習してきました。原田校長先生が、「マイベストを目指してがんばってください」と激励の言葉を伝え、全員が最初から最後ま

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全力で走り切ることができました。ゴール前の激しいデッドヒート も見られ、応援して下さった保護者の方たちの声援もひときわ大きくなっていました。惜しくも新記録は出ませんでしたが、みんなかっこいい勇姿を見せてくれました。

A 

午後からは学校保健委員会臨時PTA総会がありました。

P1430529P1430534学校保健委員会では、「親子で続けよう『さあ元気』」のタイトルのもと、1・2学期の活動を振り返り、家族で「さあ元気」チェックを行い、春休みや今後の目標を考え、発表し合いました。

P1430537どの家庭も家族で話し合っている姿がほのぼのとしていて、普段学校では見せない子ども たちの姿を見ることもでき、とても温かい会になったと思います。

P1430560スクールカウンセラーの松井先生から、『さあ元気』って富山ならではの言葉で、当たり前のことではあるのだけれど、意識しないとできないとても大事なことです。今日は家族で話し合う、とてもよい姿を見ることができ、話し合いのいたる所で『さあ元気』という言葉が聴けました。明日も未来、1か月後も1年後も未来です。未来に自分がどう変わっていくかと思うと、心が忙しく動くかと思います。P1430577本来人間の心は変化に弱いもので、変化があると不安になったり心配になったりします。そんな中でも変わらない存在が家族です。この先、未来も変わらないものがいてくれるというのは、すごく大きな力になります。今後も家族を支えに、富山ならではの言葉『さあ元気』を未来へつなげ ていってほしいです。」とのお話をいただきました。

「『さあ元気』な富山の子どもをめざして」というテーマで約10年間取り組んできた学校保健委員会のよい締めくくりができました。

P1430590臨時PTA総会も、会長さんの進行で、とどこおりなく終えることができました。

長い一日になったかと思いますが、全家庭の方にご参加いただき、ご意見やご協力をいただいたり、温かい言葉をいただいたりしました。ありがとうございました。