アメリカだより6

アメリカのE先生からメールが届きました。

 

おはようございます。現地時間は5月15日土曜日の朝6時30分です。

そちらは午後8時30分ですね。ホームステイ先のパソコンの設定を変えさせてもらい、日本語入力ができるようになりました。もっと早くから気がついていればよかったのですが。

昨日(5月14日)は、生徒たちは各ホームステイ先の生徒とともに、アメリカの学校生活を楽しむことができました。

理科では気圧や素材の違うボールを、巨大パチンコで飛ばす実験をしたり、60本のストローとセロハンテープだけでどれだけ高いタワーが作れるかを競争したりしました。日本人にもわかる授業を工夫してくださっていることもありますが、体験を通して学ぶ事を重視している感じもしました。

午後からは体育でアーチェリーもさせていただきました。意外と弓を弾くのには力がいって、狙いを定めることが難しいのですが、多くの生徒が的に当てていました。

生徒たちが学校生活を送っている間、教員、教育委員会等で各場所に表敬訪問に行きました。

エルクグローブ高校は、この辺りで唯一日本語教育をしている高校です。日本語スピーチをしてくれた学生さんがいたのですが、彼は別の高校に通っていて、わざわざエルクグローブ高校に日本語だけを学びにきているそうです。今年は統一テスト中ということで生徒の訪問はできませんでした。

次に教育委員会に行きました。教育長さんも新しくなって1年が経つそうです。昨年ホームステイでお世話になった方とも久しぶりの再会をしました。

さらにウィンザー小学校に行きました。各クラスの授業の様子を見させてもらいました。特別支援教室や音楽の授業の様子も見させていただきました。

午後からは市役所に行きました。市長さんは不在でしたが、秘書さんがアーリントンハイツについて説明をしてくれました。

さて、今日からは週末です。あいにくの空模様ですが、各ホームステイ先でいろいろな体験をさせてくれることと思います。ちなみに私はウィスコンシン州のミルウォーキーに観光に連れて行ってくれるそうです。(田峯時代を含めると4回目の訪米なので、ホームステイ先の方がシカゴよりも別のところへ行こうと計画してくれました)
今のところ特に生徒たちからの連絡は入っていません。それぞれ大丈夫だということだと思います。

5月

アクセスカウンター

平成27年度

アクセスカウンター アクセスカウンター

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ