最高の ふるさと学習合宿!

5月8日(木)9日(金)の1泊2日の日程で、ふるさと学習合宿が行われました。地域のことを知ること、友達との友情を深め協力すること、集団行動の仕方を学ぶことなどを目的に行いました。

1日目

晴れ渡る青空のもと、出発式を行ったあと、最初に田口地区の地区紹介を行いました。郷土資料館、石仏公苑、白山神社、田口小をまわりました。中学校に一番近い地区でも、地元の人しか通らない道を通ると、知らなかった店や建物があり、興味深かったです。最初の地区紹介でしたが、担当の4人はテキパキと進めていました。

DSC04927DSC04937  DSC04946

 

 

バスに乗って清嶺地区へ。ここでは、小学校を紹介しました。複式学級というものを初めて知った生徒もいました。また、学校裏に流れる川の美しさに心癒されました。「おかえり」という文字を見た清嶺小学校出身生徒は本当にうれしそうでした。

DSC04962 CIMG3633 CIMG3640

 

そして、田峯地区へ。有名な田峯観音と小学校を紹介しました。田峯観音では、全員でお参りもしました。参拝の仕方がきちんとできていた生徒もいて、感心しました。田峯小学校は木のぬくもりが感じられる素敵な小学校でした。

CIMG5664 DSC04984 DSC04978

 

学校へ戻り、給食を食べた後は、いざ「きららの里」へ!今回は、通行止めの関係で稲武を通るルートでした。

入村式後、部屋に入ると「わ~、きれい!」「二段ベッドだ~!」と興奮気味の生徒たち。楽しい合宿になりそうな予感がしました。

CIMG3691

スタンツ練習をした後、BBQの準備に入りました。火を起こすのは初めての生徒が多かったようです。苦労しながらも、しっかりと炭に火を付けることができました。野菜を切る担当の生徒は、どんな大きさにすればいいのか、試行錯誤をしながらたまねぎとキャベツを準備しました。

DSC04994 DSC05002   CIMG3699

 

BBQ開始直後は、火が弱くてお肉が焼けないハプニングが!しかし、そこは、亀の甲より年の功。ベテランの先生方がぱぱっと炭の位置を変えてくださり、おいしくいただくことができました。お肉ばかり食べる人...野菜をせっせと焼く人...。BBQをやると性格が出るなぁと痛感しました。

DSC05008 DSCN4550 DSCN4549 CIMG5729

 

日も暮れた午後7時。いよいよキャンプファイヤーのスタートです。火の神様から頂いた火の周りで大いに盛り上がりました。それぞれの班でスタンツを考え、一生懸命練習をしてきました。ダンスや劇をしましたが、どの班もよく頑張っていました。また、周りで見ている人も盛り上げられたことも良かったです。最後には、サプライズゲストの校長先生の火舞いと火文字のプレゼントがありました。メラメラと燃える炎がみんなの顔を照らしだし、幻想的な雰囲気になりました。1日目を締めくくる最高のプレゼントとなりました。

DSCN4556    P5080207 P5080232

 

2日目

心がけが良い1年生だからこそ!とっても良いお天気に恵まれた2日目。きららの森の自然観察会から、2日目が始まりました。

加藤博俊さんを講師に迎え、きららの森についてお話をしていただきました。きららの森には、たくさんの珍しい植物や石がありました。特に石に興味をもった生徒が多かったです。でも、持ち出せないので、個人的にまた森に行って眺めるのもいいですね。絶滅危惧種に指定されている植物も多く、この森の大切さも知りました。途中いただいたメープルシロップは、なかなか口にできない高級品でした!

CIMG5903 CIMG5945 CIMG5961

 

お昼はみんなでカレー作り。ご飯も飯盒で炊き、カレーも自分たちだけで完成させなければならないので、みんな真剣でした!GWに「カレーを作ること」という宿題を出しました。その宿題をきちんとやってきた人は、担任が予想するよりもスムーズに作っていました。しかし、焦げてしまったり、しゃびしゃびになってしまった班もありました。それでも、みんなで作ったカレーなので、おいしく頂けました。飯盒で炊いたご飯もお焦げもちょうど良いものでした。さすがです!

DSC05093DSC05092CIMG5977CIMG5972DSC05103      

退村式後、最後の地区紹介の名倉へ。名倉小学校と丸根遺跡を紹介しました。名倉小学校はとても新しい学校で、工夫も多く、楽しませてもらいました。生徒が一番はしゃいでいたのは、脱出用の滑り台でした。また、時間がない中、名倉小マスコットキャラクターのトモローくんも顔を出してくださり、二日間の疲れも吹き飛びました。

DSC05107 CIMG6050  CIMG6024

 

 

計画通り設楽中学校に戻り、合宿を終えることができました。目的はすべて達成できた、すばらしい合宿となりました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5月
アクセスカウンター アクセスカウンター
4月から  アクセスカウンター   1月からアクセスカウンター

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ