2019年9月アーカイブ

後期生徒会任命式

9月30日()、後期生徒会の役員・各委員会委員長および学級役員の任命式を行いました。

10月からの設楽中学校をリードするみなさんの心意気に期待です。また、一人一人が主役として学校を創っていきましょう。

中高一貫教育駅伝交流会

9月28日()、名倉駅伝コースにて、中高一貫教育駅伝交流会が行われました。

郡内4中学校が集まり、田口高等学校陸上部の3名や、設楽中OB、社会人の方の指導の下、練習会と試走が行われました。

スタートから始まる長い上り坂の攻略法をはじめ、このコースを走ってきた先輩たちだからこそ伝えられることを、生徒はしっかり聞いて、走りに生かそうとしていました。


郡駅伝大会は10月10日()です。選手はもちろん、生徒一人一人が、けがなく、自分の力を発揮できることを願い、支えていきたいと思います。


走り幅跳びを学習しています(体育)

体育の授業では、全学年「走り幅跳び」に取り組んでいます。

幅跳びの場合、遠くへ跳ぼうと意識は前に向きがちですが、実は高く跳ぶことも大切です。そこで、ちょっとした工夫をしてみました。

旗を使うことで、視線が上がり、高く跳ぶことに意識が向かいます。

これで、記録の向上まちがいなし!?

自分たちで設楽町の未来を (3年社会)

3年社会科の授業では、地方自治について学んでいます。

9月25日()、設楽町議会の議員をゲストティーチャーとして招き、町の現状について話をうかがいました。生徒たちは、町を運営するうえで厳しい諸問題があることを知りました。

議員からは、中学生の視点で町のためになるアイデアを聞きたいと依頼を受けました。これから、授業を通して設楽町の未来にかかわっていきます。

コマ撮りアニメーション制作(2年美術)

2年生の美術では「コマ撮りアニメーション制作」の学習をしています。

この日は、6つのグループに分かれて「〇が△して、□した」というストーリーを作りました。美術室にある様々なものを使って、どのグループもユニークなアイデアを出し合いました。

これから制作に入ります。どんな作品ができるか楽しみです。

カンボジア・シェムリアップ州視察団来校

9月10日(火)、カンボジアからの来客がありました。

シェムリアップ州にあるバイヨン中学校の先生方と行政区の担当者です。

朝礼で紹介後、午前中は校内の施設や授業の参観をしました。

CIMG7224.JPGIMG_5923.JPG

午後は、担当の先生と教育について質疑応答をしたり、ディスカッションをしたりしました。慣れない英語でしたが、先生方も積極的に話をされていました。

IMG_5927.JPGIMG_5928.JPG

バイヨン中学校の先生方のお話を聞くと、日本の学校も他国から学ぶ点がたくさんあることがわかりました。情報交換を通して、それぞれに成果がありました。

運動会その2

親子競遊

リレー

表彰式

【結果】

応援合戦優勝 白組

トラック優勝 紅組

総合優勝 白組

笑顔あふれ活気ある運動会を開催することができました。

運動会に来ていただいた保護者の皆さん、ご家族の皆さん、地域の皆さん、温かいご声援と競技へのご協力ありがとうございました。

運動会

97日(土)暑い日差しが照りつける中、運動会が幕を開けました。

トラック競技

クマタカレンジャー

長縄跳び・玉入れ・綱引き

応援合戦

2学期始業式 設楽中ゴーゴー!

9月2日(月)、2学期の始業式が行われました。

本日より、1名の転入生が加わり、全校生徒数が55名になりました。

「設楽中 55(ゴーゴー)!」です。

新しい仲間を加え、生徒たちが2学期も充実した生活が送れるように学校としても取り組んでいきたいと思います。

この日は、防災の日に合わせて、シェイクアウト訓練を兼ねた避難訓練も行いました。

生徒たちは、真剣な表情で訓練に取り組みました。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ