出校日の後、職員でワークスペースのワックス掛けを行いました。
ワックス掛けが終わった後のワークスペースは、写真のように外の景色が写るほどでした。
![]()
![]()
ピカピカのワークスペースで、2学期のスタートを待っています。
出校日の後、職員でワークスペースのワックス掛けを行いました。
ワックス掛けが終わった後のワークスペースは、写真のように外の景色が写るほどでした。
![]()
![]()
ピカピカのワークスペースで、2学期のスタートを待っています。
豊根村教育研究会で小中学校の職員が新豊根ダムの見学に行きました。
国土交通省の方から新豊根ダムについて操作室で説明を受けた後、ゲートの見学に行きました。
![]()
![]()
キャットウォークは、その高さに足がすくむ程でした。
![]()
![]()
新豊根ダムは洪水被害を守る大切な役割があることがわかりました。
小学校では、3・4年生がダム大学で今後もお世話になる予定です。
臨海学習の最後となる閉校式を行いました。
![]()
閉校式では、お世話になった魚増さんに
歌のプレゼントをしました。
![]()
日程どおり、子どもたちは佐久島を出発します。
子どもたちは、午前中の活動を終え、
昼食を食べました。
メニューは、たこ飯です。
![]()
![]()
![]()
海辺での生活も閉校式を残すのみとなりました。
![]()
夕食を食べた後は、みんなでトランプやゲームをして楽しみました
![]()
![]()
臨海学習2日目も、子どもたちは元気に楽しく過ごしました。
2日目の午後は、島めぐりです。
佐久島のアイドル、ノンとビリーに出会いました。
![]()
おひるねハウスにも行ってきましたが、お昼寝はできませんでした。
![]()
記念写真も撮りました。
![]()
思い出に残る1枚ですね。
カヤックに乗った後は、浮島まで泳いで行きました。
全員ライフジャケットを着用し、泳いで浮島までたどり着くことができました。
![]()
そして、浮島からジャンプ!!!!!
![]()
佐久島の海を満喫しています。
海水浴を楽しんだ後は、おいしいカレーライスです。
![]()
午後からも楽しい活動が待っています。
5年生は、さっそくカヤックに乗って楽しんでいます。
![]()
息を合わせ漕ぐと、すいすい進んでいました。
![]()
![]()
![]()
この後は、磯遊びや水泳の予定です。
朝から海辺でラジオ体操と合唱をして、2日目がスタートしています。
![]()
![]()

![]()
おいしい魚増さんのごはんを食べて、元気いっぱい頑張ります。
![]()
![]()
海での水泳を終えた後、海釣りセンターに行き、魚釣りをしました。
![]()
釣果は、爆釣!!!
サバがたくさん釣れました。
![]()
子どもたちは、釣れるたびに大はしゃぎでした。
臨海学習1日目を楽しく終えることができました。
昼食を食べ、荷物整理が終わり、いざ、海水浴場へ
![]()
海は、やっぱり大きかったです。
海の水は、やっぱり塩辛かったです。
![]()
沖の方まで泳いでいきました。
5年生の6人と先生3人は、佐久島東港に到着しました。
![]()
![]()
開校式・入校式を終え昼食を食べました。
この後は、いよいよ海水浴場へ出かけます。
![]()
11時30分 現在の5年生です。
一色港に到着し、これから船に乗って佐久島に到着予定です。
![]()
みんな元気です。
5年生が、2泊3日の臨海学習に佐久島へ出発しました。楽しみにしていた子どもたちは、朝早く目が覚めたそうです。
![]()
![]()
3日間で、魚釣りやカヤック、島めぐりなどをします。海辺での生活を体験して、思い出をいっぱい作ってきます。
![]()
9時45分現在 バスで佐久島に向けて移動をしています。5年生も笑顔いっぱいで移動中です。
21日(土)に、豊根小PTA活動で、リサイクル活動と自然を親しむ会が行われました。
リサイクル活動では、たくさんの段ボールや雑誌、新聞紙などを、親子で協力して大きなトラックに載せました。
![]()
![]()
自然と親しむ会では、大入川へ行き、水をかけ合ったり、川に飛び込んだりして、親子で楽しみました。猛暑の中、とても気持ちのよいひとときとなりました。
![]()
![]()
その後、学校に戻り、豚汁で、冷たくなった体を温めました。
夏の暑さと豊根村の自然を満喫した1日となりました。
5時間目に夏休みのよりよい生活について考えました。
そして、「とよねこチャレンジ」の作戦を保護者の方と一緒に立てました。
家庭で過ごす時間が長くなる夏休みの「通信メディア」について、親子で考える機会となりました。
![]()
![]()
夏休みも「とよねっこ」が健康で元気いっぱい過ごせるよう、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。
今日の歌声タイムでは、きらめき合唱会に向けて、並び方を確認したり、歌の練習を行ったりしました。
![]()
![]()
きらめき合唱会は、7月20日(金)午前9時40分より、村民体育館で行います。
お時間のある方は、ぜひお越しください。
小中学生のきれいな歌声をお届けします。
今日の給食は、夏野菜と鳥肉のカレー・豆腐のサラダ・不思議あじさいゼリーでした。
![]()
![]()
不思議あじさいゼリーは、カップに透明なゼリーと青色のゼリーが入っています。そのゼリーを混ぜ合わせると、色が変わり紫色になりました。
![]()
![]()
「色が変わった!」「不思議!」と言いながら、美味しく楽しくいただきました。
本日は豊根村に大雨警報が継続して発令されたため、休校となりました。
![]()
![]()
小学校周辺では、辺りが白く霞む程強い雨が降っていました。
豊根村は今後も雨が降る予報が出ています。
引き続き大雨や土砂災害等には、お気をつけください。
執行委員会が企画した七夕会がありました。
保育園からけやき組さんを招待し、一緒に楽しみました。
![]()
![]()
始めに「たなばたさま」をみんなで歌いました。
その後に、執行委員会が考えたゲームをしました。
![]()
![]()
けやき組さんの願い事を聞くこともできました。
小学校のワークスペースも願いが込められた短冊でいっぱいです。
![]()
![]()
5・6時間目にプール開きがありました。
朝からプールを楽しみにしていました。
![]()
![]()
安全にプールを使用するための注意を聞いてから、プールに入りました。
プールの水温は29℃あり、気持ちよく入ることができました。
![]()
![]()
プール開きでは、よいスタートが切れました。
安全に気をつけながら、水泳の楽しさに触れ、泳げるように練習していきます。