みどりの少年団入団式では、3年生の10名が副村長さんより、緑の少年団の帽子を被せていただく戴帽式がありました。
3年生の10名が入団し、豊根みどりの少年団は29名になりました。
![]()
![]()
その後の学習会では、新城設楽農林事務所の酒井さんより「木の実」について教えていただきました。
木の実を見させてただいたり、クイズを行ったりしながら、いろいろな木の実の名前を知ることができました。
![]()
![]()
みどりの少年団入団式では、3年生の10名が副村長さんより、緑の少年団の帽子を被せていただく戴帽式がありました。
3年生の10名が入団し、豊根みどりの少年団は29名になりました。
![]()
![]()
その後の学習会では、新城設楽農林事務所の酒井さんより「木の実」について教えていただきました。
木の実を見させてただいたり、クイズを行ったりしながら、いろいろな木の実の名前を知ることができました。
![]()
![]()
今回は、地震から社会教育会館で火災が発生したという想定で訓練を行いました。
「おかしも」(お...押さない か...駆けない し...しゃべらない も...戻らない)を合言葉に、
放送をよく聞いてスムーズに避難することができました。
![]()
![]()
![]()
![]()
あってはならないもしもの時には、今日の訓練のように避難をしたいです。
各委員会のスローガン発表を朝礼で行いました。
各委員会が豊根小学校のために、目標を持って取り組んでいるという強い気持ちが伝わってきました。
各委員会のスローガンを紹介します。
![]()
![]()
執行委員「元気に あいさつ とよねっこ」
栽培美化委員「自然を 大切にする とよねっこ」
体育委員「たくましく パワー全開 とよねっこ」
図書委員「好きな本で 夢を見よう」
保健給食委員「健康な 心と体の とよねっこ」
それぞれの委員会の活躍が楽しみです。
ランチパックに入った給食をもって、桜の木の周りで食べるお花見給食がありました。
![]()
![]()
学年毎に集まって、天気がよい空の下で、おいしく食べました。
![]()
![]()
桜の花びらが雪のように舞い、きれいな桜を見ながら食べることもできました。
平成30年度がスタートしています。
今年度は、1年生4名が新たに加わり、全校児童35名、教職員11名です。
本年度より1・2年生が複式となり、5学級で元気に小学校生活がスタートしています。
![]()
![]()
新任式では、児童会の副会長が歓迎の挨拶をしました。
![]()
![]()
入学式では、1年生が元気に返事をして入学認定を受けました。