豊根小だより 6月

茶臼山の春を実感 ~遠足~

clip_image002 5月23日(金)に遠足が行われ、茶臼山高原へ出かけました。昨年度と同様に午前中は萩太郎山で芝桜を見学、午後は、茶臼山のハイキングコースで探鳥会を行いました。午前中は、6年生の班長さんが中心となって、なかよし班ごとに行動しました。各班長さんのリーダーシップが発揮され、芝桜の見学から頂上付近での遊び、お弁当まで、時間を上手に使って過ごすことができました。また、すれ違う多くの観光客のみなさんに、班長さんが先頭に立ち、全員で明るくあいさつができたことにも感心しました。

 

clip_image004午後の探鳥会では、加藤博俊さん、本田みどりさん、渡辺いづみさんを講師にお招きし、野鳥について教えていただきました。環境省自然公園指導員として活躍されている加藤博俊さんには、出発前に持参された野鳥のはく製の中から、茶臼山で見られる鳥を中心に見せていただいたり、「聞きなし」を教えていただいたりしたことで、野鳥の色や大きさ、鳴き声などをイメージしながら探鳥会に臨むことができました。

ハイキングコースに入り耳を澄ますと、ウグイス、カッコー、コゲラ、シジュウカラ、マミジロ、ソウシチョウ、オオルリ、コルリなどの鳴き声が聞こえてきました。鳴き声のみの野鳥も多かったのですが、森を見つめる子どもたちの目は一段と輝いていました。

 

~ 豊 根 小 生 活 の 一 場 面 ~

clip_image002[5]児童玄関前の掲示板にホワイトボードが設置されています。その名も「にこにことよねニュース」。児童会役員が毎日書き込むこのボードには、週のめあてや諸連絡とともに、1日の反省が書き込まれます。その反省を読むことが毎日の楽しみです。なぜかというと、そこを読めば、子どもたちが何を目標に、どんなことを頑張ったのかがわかるからです。できていないことを指摘するのは簡単ですが、毎日「よさ」に目を向け書き続けられていることに、子どもの前向きな気持ちを感じます。

新たな気持ちで ~みどりの少年団入団式・学習会~

clip_image002[7] 今年度は、3年生9名がみどりの少年団に入団しました。式には豊根村長の伊藤実様にお越しいただき、3年生一人一人に入団の証となるベレー帽を被せていただきました。3年生はもちろん、入団を見守る他の団員の真剣な眼差しが印象的でした。

入団式の後は、農林水産事務所の大河原さんと酒井さんを講師にお迎えし、「食べることができる野草」についてお話をしていただきました。いつも何気なく見ていた野草の新たな一面が発見できた学習会になりました。(5月1日実施)

 

自分の身を守るための知識と技能 ~交通安全教室~

clip_image004[5] 愛知県内でも例年に比べ発生数が増えているという自転車運転時の事故。しかし、正しい知識と技能を身につけることが事故の防止につながることを設楽警察署の松井さん、下黒川駐在所の石井さん、阪宇場駐在所の片岡さんから教えていただきました。

主に、自転車を使って「交差点での横断方法」と「駐車車両がある場合の走行の方法」について、直接教えていただくことができました。今回学んだことを、生活の中で生かすことができるよう、学校でも指導していきます。(4月28日実施)

 

卓球交流 ~富山小学校との交流学習~

clip_image006[4] 今年度最初の交流学習(5・6年生)が豊根小学校で行われました。今回は、午前中の交流授業や修学旅行、臨海学習の計画に続き、午後は卓球を通した交流が行われました。卓球の講師として豊根中学校の大久保先生をお招きし、具体的な練習方法や技術を教えていただきました。この日は、和気あいあいとした雰囲気の中、声を掛け合いながら互いに切磋琢磨する姿が見られました。今後は、他学年の交流学習も始まりますが、両校の児童がさらに交流を深められるよう、両校が協力し、子どもたちを支援していきます。(5月1日実施)

 

楽しい企画がいっぱい ~豊根小学校の給食~

clip_image008 豊根小学校の給食は、基本的に全校会食の形をとっています。縦割りの「なかよし班」別にさまざまな当番が決まっており、高学年が中心となって実に手際よく準備や片付けが進められています。

また、小中連携教育の一つとして、給食に関する諸活動に取り組んでいます。お花見給食や紅葉給食として実施される「お弁当給食」や小中の教職員が入れ替わり給食を食べる「交流給食」などです。

お弁当給食(お花見給食)の一場面(4月18日実施)

<この日は雨に降られてしまい、室内での給食でした。>

また、保護者を対象とする「栄養指導(講師:豊根中 後藤裕子先生)」や「親子給食」も実施しています。

このように、小中で連携したりしながら、食育の推進にも力を入れています。

 

こんなこともできるようになったよ!

~保小連携1年生授業参観~

clip_image010 豊根小学校は、杉の子保育園と連携し、子どもたちを育てる活動を行っています。その1つが授業参観です。入学から2ヶ月近くが過ぎるこの時期、保育園の先生に1年生の教室に足を運んでいただき、子どもたちのようすを見ていただきます。授業の後は、情報交換も実施しています。

今後も保小の連絡を密にし、子どもたちの成長につながる交流を実施するとともに、職員同士の話し合いなども計画的に行っていきます。(5月20日実施)

 

授業力の更なる向上をめざして ~授業研究~

clip_image012 豊根小学校では、教員としての授業力の向上をめざし、年間計画を立て、定期的に授業研究を行っています。各先生方が工夫してきた子どもたちの力を伸ばすための支援を授業の中で提案し、その有効性を子どもたちの姿で確かめていくことがその主な内容です。

豊根小学校と中学校では、連携教育の一環として、各学校で行われる授業研究に両校の教員が参加し、情報の交換を行っています。一人でも多くの先生方から意見をいただくことが、教員としての授業力の向上につながっています。

 

~リサイクル活動にご協力をお願いします ~

子どもたちの環境に対する関心を高め、働くことの意義や尊さを学ばせるために、本年度もリサイクル活動(資源回収)を実施します。村民のみな様のご協力をお願いいたします。

1回収期間 平成26年7月30日(水)~8月2日(土)朝8時まで

clip_image002[9] 【予備日:8月3日(日)】

2集荷場所 とよねドーム

3回収品類

○新聞紙、 ○雑誌、 ○段ボール、 ○牛乳パック、 ○アルミ缶

○ビール瓶や一升瓶のケース

○瓶類(酒・醤油の一升瓶、ビール瓶のみ)※茶色の瓶のみ回収します。

《 お 願 い 》

・アルミ缶は、中をすすいでいただき、できればつぶして出してください。

「雑誌」と「新聞広告」は、分けて縛ってください。

・新聞紙と新聞広告は、一緒に縛っていただいて結構です。

・ビニール袋に入っている雑誌は、ビニール袋を取り除いてから出してください。

4 そ の 他

・回収方法など詳しい内容は、7月の「豊根小だより」でお伝えします。

・リサイクル活動についてご不明な点は、豊根小教頭までお問い合わせください。

~6・7月の主な予定 ~

【6月】

9日(月) 学校訪問(教育事務所・村教委訪問)、

学校評議員会(学校評議員さんと学校との意見交換)

12日(月) 郡小学校体育指導会<田口小学校体育館>

(7:25学校発 9:00試合開始)

16日(月) プール掃除(午前)

17日(火) 体力テスト(2・3時間目)

18日(水) 金管講習会

20日(金) 合唱講習会

23日(月) PTA役員・理事会(19:30~

【7月】

1日(火) プール開き

2日(水) 一日ダム大学(3・4年) 臨海学習事前内科検診(5年)

3日(木) 富山小学校との交流学習 (3~6年 会場:富山)

4日(金) 保護者会・親子給食・学校保健委員会

7日(月) 七夕会(児童会)

9日(水) 富山たんけん(1・2年生)

18日(金) 1学期終業式・きらめき合唱会

22日(月)~24日(水) 臨海学習(5年)

30日(水) 全校出校日

【6月】

9日(月)学校訪問(教育事務所・村教委訪問)

学校評議員会

(学校評議員さんと学校との意見交換)

12日(月)郡小学校体育指導会<田口小学校体育館>

(7:25学校発 9:00試合開始)

16日(月)プール掃除(午前)

17日(火)体力テスト(2・3時間目)

18日(水)金管講習会

20日(金)合唱講習会

23日(月)PTA役員・理事会(19:30~)

【7月】

1日(火)プール開き

2日(水)一日ダム大学(3・4年)

臨海学習事前内科検診(5年)

3日(木)富山小学校との交流学習

(3~6年 会場:富山)

4日(金)保護者会・親子給食・学校保健委員会

7日(月)七夕会(児童会)

9日(水)富山たんけん(1・2年生)

18日(金)1学期終業式・きらめき合唱会

22日(月)~24日(水)臨海学習(5年)

30日(水)全校出校日

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ

配布文書