本校と豊根中学校と佐久間中学校が参加し、豊根村弓道場で豊根村弓道交流会が開催されました。
午前中は団体戦と個人戦、午後からは講師の田原文伸先生にご指導いただきました。
今回教えていただいたことは7月の郡中学校体育大会に生かされるでしょう。
田口小学校の体育館で指導会が行われました。
今年は富山小の6年生が選手宣誓を行いました。
子ども達は指導会が近づくにつれて緊張が高まりこわばった表情をしていましたが、本番になると大きな声を出し堂々と試合にのぞむことができました。
5人全員が決勝リーグは進出しました。
二ヶ月間の練習でみんな見違える程上手になりました。
今年度2回目の豊根中学校との交流学習です。
前回同様に授業を一緒に受けたり、部活動に参加したりしました。また、昼休みには豊根小学校の児童と合同で転がしドッヂボールを楽しみました。
前回の交流学習よりも豊根中学校の生徒とたくさん話すことができたと満足していました。
11月は今年度最後の交流学習なので、しっかり交流を深めてほしいと思います。
農協の髙木さんの指導のもと5・6年生が大豆の種まきを行いました。
これから大豆の成長の様子を観察して行きます。大豆は収穫して豆腐にする予定です。
愛知県教育委員会文化財保護室の方に来ていただき、弥生時代の生活の様子を教えていただいたり、火起こしに挑戦したりしました。
本物の弥生土器や生活で使っていた道具に触れ、古代の火起こし体験では「まいぎり」という方法を使って各グループで協力して火を起こすことができました。
貴重な体験ができました。
中学3年生が豊根中学校と合同で5泊7日でカナダへ研修に行きました。
キャピラノ渓谷やグラウスマウンテンではカナダの自然の豊かさを体感しました。
パシフィックアカデミー校との交流やホストスティでは日頃の学習の成果を発揮しようと積極的にコミュニケーションを図ることができました。
また、スタンレーパークでは班別でサイクリングをし、自然を身近に感じられました。
たくさんの思い出が残った海外研修でした。
豊根中学校と合同で2泊3日で東京に行きました。
1日目は国会議事堂の見学とキルギス大使館を訪問しました。
2日目はサウジアラビア大使館訪問後、班別に分かれて研修を行い、江戸東京博物館を見学したり、月島のもんじゃストリートで昼食を食べたり、水上バスに乗車したりと班の仲間と協力してほぼ計画通りに研修ができ、集合場所の東京タワーにたどり着くことができました。
3日目は風鈴作りと浅草寺、仲見世を散策し、無事に富山に帰ってきました。
充実した3日間となり、良い思い出となりました。