縦割り班ごとにエリアを決めて、「今日は、この中の草を全部取ろう」と気合いをこめて、集中して取りました。そして、本当に、エリアの中は草ゼロになりました。片付けのときには、高学年と中学年が「私はねじり鎌を片付けるよ」「僕は草を捨てるよ」と、自主的に役割を分担していました。おおむね片づけが終わると、高学年の子が「やることがなくなった子は並んでください。」と声をかけました。小さい子が集まって、縦割り班ごとに列を作って並びました。最後の一人になった4年生の子は、ねじり鎌を片付けた後、みんなを待たせてはいけないと、全速力で走って並びました。それらの全ての動きが、教師の指示がなくてもできる、すばらしい清嶺っ子です。
7月11日 全校草取り
seirei-e0 (2018年7月12日 09:12)
