今日、1月30日は、ICT支援員の先生が来校して、授業をサポートしてくださる日でした。全学年・学級、1時間ずつ入っていただき、子どもたちとかかわっていただきました。
写真は、3・4年生の社会科の様子です。
都道府県の名前と位置を知って覚える学習でした。子どもたちは、担任の指導と支援員の先生のアドバイスを受けながら、eライブラリや日本地図パズルのHPを活用して、ゲーム感覚で楽しく学びました。
詳細な地図の形のパズルなどは、アプリのものが多いので、タブレットにアプリをインストールするとよいことなども教えてくださいました。
他の学年では、タイピングやプログラミングなどについて、とても分かりやすく熱心に教えてくださいました。子どもたちも一生懸命取り組んでいました。
また、拡大印刷機のヘッドのクリーニングや、同機での写真印刷についての資料作成など、ICT環境の整備や役立つ情報の提供もしてくださいました。
ICT支援員の先生が来てくださるようになって、子どものための教育がまた一つ実現しました。感謝いたします。