優しい子どもたち ほっこりとした気持ちになりました

昨日の12月12日のことです。こんなことがありました。

昼の休み時間のことでした。

4年生のAくんが、「先生、一輪車のいすが曲がっているので、直してください。硬くて動かないんです。」と言ってきました。

「どれどれ、任せて。」と一輪車を受け取り、直そうとがんばったのですが、硬くて全く動きません。

そこへ、6年のBくんが来て、「先生、大丈夫ですか。僕に貸してみてください。」Bくんは、一生懸命直そうとしてくれました。けれども、サドルは、動きません。

そこへ、5年のCくんが来て、「大丈夫ですか。僕に代わってください。」Cくんも、一生懸命直そうとしてくれました。それでも、サドルは、動きません。

そこへ、6年のDくんが来て、「大丈夫ですか。僕に代わってください。」Dくんも、一生懸命直そうとしてくれました。

BくんとCくんは、「Dくんは、学校一番の力持ちだから、きっと動くよ。がんばれ!」と応援。AくんもDくんをじっと見つめています。

Dくんは、歯を食いしばって、必死に動かそうとしました。それでも、サドルは、動きません。

そして、Dくんは、ちょっぴり悔しそうな、とても申し訳なさそうな顔をして言いました。

「Aくん、直してあげられなくて、ごめんね。」

「先生、お役に立てなくて、すみませんでした。」

Dくんの言葉を聞いて、胸が熱くなりました。

Aくんは、「ううん、ありがとう。ありがとうございました。」と穏やかな笑顔で言いました。

BくんとCくんも、「ごめんね。」「すみません。」と言って、ぺこりと頭を下げました。

みんな、優しい子どもたちです。

大変寒い日でしたが、心はほっこりとした気持ちで満たされました。

clip_image001clip_image002clip_image003clip_image006clip_image004clip_image005

本校の子どもたちは、寒さに負けず、一輪車の練習に励んでいます。

子どもたちは、「一輪車、大好き!」と言っています。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31