木曜日の朝は読書タイム じっくり本を読む子どもたち

毎週木曜日の朝に、読書タイムがあります。今日、12月8日の朝も、図書室に行くと、全校の子どもたちが、本と向き合っていました。

黙々と本を読む子どもたち。真剣さが伝わってきます。静けさが心地よく感じられます。

IMG_1840IMG_1855IMG_1856IMG_1841IMG_1843IMG_1842IMG_1845IMG_1846IMG_1853IMG_1850

脳科学の研究によると、テレビを見ているときやコンピュータゲームをしているときよりも、読書をしているときの方が、脳が活発に活動しているとのことです。

テレビやインターネットからも情報は得られますが、本には、これらの情報メディアにはない優れた点があります。読書をすることによって、言葉が豊かになり、考える力が身につき、確かな考えや深い思い、広い視野などをもつことができるようになります。

週1回の読書タイムは、読書習慣の形成、読書の日常化に役立っています。子どもたちには、これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

IMG_1852IMG_1849IMG_1854IMG_1847

じっくりと本を読む子どもたちを見ていて、自分も見習わなくてはと、最近の読書量不足を反省しました。いつも本を手元に置いて、お茶を飲んだり、ごはんを食べたりするように、毎日少しでも、自然に読書をしたいなと思いました。

 

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31