あけましておめでとうございます。
本年も清嶺小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日(木)、全校児童20人みんなが元気よく登校し、第3学期始業式を行うことができました。学校に子どもたちの元気な弾んだ声が戻ってきました。今日は、子どもたち全員の明るい顔が見られ、とてもうれしい日になりました。
始業式の「ぼく・わたしの冬休みの思い出と3学期にがんばりたいこと」の発表では、20人全員が自分のしたことや思いを堂々と語ることができました。
子どもたちが冬休みにがんばったことの№1は、お手伝いでした。洗濯物たたみや風呂洗い、食器洗いなどを、家族の一員として、一生懸命しました。
№2は、外遊びで縄跳びをがんばったという子が多かったです。「1月25日のなわとび大会を目指してがんばりました。」「二重跳びを20回以上跳べるようにがんばりました。」などと、頼もしい言葉が聞かれました。
3学期にがんばりたいことの、№1は、漢字の学習でした。2月5日の漢字検定合格を目標にあげた子が多くいました。
目標をもつと、生活がより充実します。それぞれの子の目標がかないますように!
子どもたちの目標がかなうよう、職員一同、全力で応援をしていきます。
~校長式辞の一部~
20名がそろって元気に3学期をスタートできることは、大変うれしいことです。今年の冬は、暖かいので、インフルエンザの流行が、いつもの年よりも少し遅いそうですが、インフルエンザやノロウウィルスにかからないように気をつけましょう。11月と12月、欠席0で過ごせた皆さんですので、3学期もできるだけ休まないようにしましょう。
3学期の目標を発表してくれましたが、皆さん、きちんと目標をもっていて、立派ですね。3学期の清嶺小学校のみんなの目標を考えてみましょう。
せいいっぱい取り組む子…せいいっぱい学習や行事に取り組んで「あすなろ交流会」などで、成果を発表し合いましょう。
いつも明るい子…皆さん、あいさつはよくできますが、さらに相手の目を見てにこやかにあいさつできるようになりたいですね。
れいぎ正しくきまりを守る子…「ありがとうの会」で感謝の気持ちを地域の方々に伝えるようにしたいですね。
いっぱい体を動かす子…体をいっぱい動かして元気に運動しましょう。なわとび大会に向けて、二重跳びを20回以上できるようになりたいというような具体的な目標をもっていて、とても感心させられました。
3学期は、上の学年に上がる準備のときです。皆さん、がんばってくださいね。6年生は、卒業式で地域の方々に立派な姿を見せてください。
~校歌斉唱~
~3学期を充実させるために~