2学期もがんばって大きく成長した20人の子どもたち                                                       保護者や地域の皆さんのおかげで無事2学期終業!

12月22日(火)、全校児童20人そろって、第2学期終業式を行いました。

2学期は、1年のうちで最も長い学期で、授業日数も多く、行事もたくさんありました。子どもたちは、どんなときも、どんなことに対しても、一生懸命取り組みました。そして、がんばった分、大きく成長した2学期でした。

今日の終業式での「2学期がんばったことと冬休みにがんばりたいこと」の発表では、みんな、自分の考えを堂々としっかり言うことができました。その一人一人の言葉からも、がんばりと達成感が伝わってきました。

DSC08878 DSC08879

DSC08881 DSC08880

DSC08884 DSC08883

DSC08885 DSC08887

DSC08888 DSC08890

DSC08894 DSC08892

どの子の発表も大変すばらしかったのですが、こんなすてきなことを言った子もいました。ちょっとじいんときました。

「2学期にがんばったことは、マラソンの練習です。タイムアップ賞はとれなかったけれど、満足しています。本番の大会のとき、気持ちでは、いちばんいい記録を出した第2回の試走会のときよりも、自分に負けていなかったからです。冬休みにがんばりたいことは、家の手伝いです。門松作りの材料を運んだりして、しっかり手伝いをしたいです。」

DSC08896 DSC08895

校歌の伴奏も、5年のYさんががんばりました。一生懸命練習をして、みんなのために弾いてくれてありがとう。歌いやすい伴奏でした。

DSC08897 DSC08911

~校長式辞~

校長は、式辞の中で子どもたちのがんばりを褒めました。子どもたちは、満ち足りた表情をして聞いていました。

2学期が今日で終わります。みんな、よくがんばりました。がんばったことやよかったことは、本当にたくさんありますが、それぞれの学年、学級のいちばんよかった思うところをお話しします。

1・2年生は、12月9日の算数の授業がすばらしかったです。1年生二人、2年生二人で、一生懸命勉強をしていました。友達と協力しながら、分からないことを分かるようにするよう、とてもがんばっていました。

たいよう学級は、なんと言っても、学芸会の「お手紙」の劇です。予行の前に見せてもらったときにも、せりふをしっかりと覚えていました。その後の練習もがんばって、もっといい劇にしようとがんばりました。本番への上達ぶりが、とてもすばらしかったです。

4年生は、とよがわ流域圏こども会議です。開催校として、立派に運営や進行、交流を進めました。大村小学校や舟着小学校の校長先生も、皆さんのがんばりを褒めてくださっていました。

5・6年生のがんばりも、すばらしかったです。2学期の全ての行事が成功したのは、全部5・6年生のおかげです。皆さんがリードして、一生懸命取り組んでくれたからです。特に町民音楽会での合唱発表が、印象に残っています。歌声委員の子が、練習のときにしっかりリードしてくれたので、みんなが感想や意見を言えるようになって、歌声がよくなりました。5・6年生がいなかったら、あんなすばらしい合唱にはならなかったと思います。

冬休みが始まります。1日3回ごはんを食べて、三つの色のおかずを食べて、歯みがきをすぐして、運動もいっぱいして、おうちの手伝いもがんばってしてくださいね。

Tくんの言っていた門松作りの手伝いには、びっくりしました。よいことですね。校長先生も、Tくんの家のほど大きいのではないけれど、毎年門松を作っています。今年もがんばって作ります。

1月7日にみんな20人そろって元気に学校へ来てください。みんなでお楽しみのかるた会(百人一首大会)をやろうね。

 

12月24日から1月6日まで冬休みになります。

2学期が無事終えられたのも、子どもたちと職員のがんばり、そして、全面的にバックアップしてくださった保護者の皆さんや温かいご支援をくださった地域の皆さんのおかげです。

いつも清嶺小学校を応援してくださいまして、ありがとうございます。

 

2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。

年の瀬も押し迫ってきました。皆様、どうぞよい年をお迎えください。

 ZL_12_14 ZL_13_01     ZL_13_08

ブログも冬休みに入ります。皆さん、見てくださって、ありがとうございました。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31