12月4日(金)の午後、田峯小学校において、本校と田峯小学校の全校児童が一緒になって、人権映画鑑賞会・意見交流会を行いました。
この会は、児童が、人権映画鑑賞後、映画の内容や登場人物の言動や考え方について、グループや全体で意見交換をし、親交を深め合い、人権意識を高めることを目的にして行っています。4年前から両校合同で人権週間に実施している活動です。
今日、鑑賞したのは、友達や地域の人など、周囲の人を大切にする桃香という女の子が主人公の『桃香の自由帳』という人権啓発DVDでした。
意見交換では、高学年児童が司会進行や記録を担当して、上手に話し合いを進め、「友達や周りの人を大切にすること」や「人とのつながりの大切さ」「決めつけないこと(偏見をもたないこと)が大事であること」などについて、みんなで考えることができました。
最後に、人権擁護委員の方から、人権についてのお話を伺い、人を大切にすることが大事であることを教えていただきました。また、意見の言い方やまとめ方が上手になったことを褒めていただきました。ためになるお話をありがとうございました。
今日の会では、両校の子どもたちは、みんな、真剣な、そして、優しい穏やかな表情で、DVDを見たり、話し合ったりしていました。
「お・も・い・や・り」の気持ちが伝わってきました。