今まで取り組んできた合唱の振り返りをしました

♪全校合唱「ふりかえりの会」

今日、11月17日の6時限目に、町民音楽会や学芸会に向けて取り組んできた全校合唱の「ふりかえりの会」を行いました。

最初に音楽主任から、4月からの合唱がとても向上したという話があった後、前期・後期の合唱委員の子どもたちから、自分たちの進歩、成長についての発表がありました。

clip_image006clip_image004

【合唱委員の意見のあらまし】

・最初は自信がなかったけれど、町民音楽会では、満足いく歌声を出せた。学芸会では、今年最後という気持ちでがんばれた。

・練習では、他のパートにつられたところがあったけれど、多くの先生方から教えていただいて、音がしっかりとれるようになったことがうれしかった。

・1学期に比べて、自分たちの歌声に自信がもてるようになった。歌声の大きさも、学期が進むにつれて大きくなってきた。

 

この後、2学期当初と町民音楽会の歌声を聞き比べてみました。そして、グループでその変化について気づいたことを伝え合いました。

【グループで出た意見(成長したところのあらまし)】

〇地声がなくなり、盛り上げるところがよくなっている。

〇各パートが自信をもって、歌うことができるようになった。

〇各パートの音が正確にとれるようになって、きれいな歌声になっていた。

〇2学期の始めに比べて、3部に別れるところの部分が大きな声で、響き合っていた。

clip_image008clip_image002

 

そして、いちばん最後に、6年生から下級生にこれからに向けてのメッセージを伝えました。

【6年生からのメッセージ】

☆きれいな声で、ハーモニーを響かせてほしい。自信をもって歌おう!

☆きれいな歌声を、これから入ってくる1年生に伝えてほしい。

☆発表のときだけではなく、普段の練習から、合唱の目標に気をつけて歌おう。

☆清嶺小の伝統の歌「いのちの歌」の、のばすところや盛り上げるところを意識して歌ってほしい。

 

6年生の思い、各学年の思いを、これからの合唱に生かしていきたいですね。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31