後期児童会総会が開かれました

10月19日(月)、後期の活動の第一歩となる、後期児童総会が開かれました。

後期児童会長のあいさつ、「意見をたくさん言って、後期の行事や活動を楽しいものにしましょう」から始まり、活発な意見交換がされた総会でした。

会では、1年生から6年生まで多くの子の意見を聞くことができました。また、各委員会の計画に対して、建設的な意見が出ました。

 

【役員会】

clip_image002

スローガン:一人一人のあいさつや行事で、感謝の気持ちと元気な姿を伝える。

役員会への意見

・ありがとうの会は、スクールガードや地域の方に喜んでいただけるので、大切な会だと思います。(5年)

 

【保健・給食委員会】

clip_image004

スローガン:病気に負けるな 清嶺小学校

保健・給食委員会への意見

・2月に計画されている保健くじは、どのようなものが出るかが、楽しみです。(4年)

 

【図書・広報委員会】

clip_image006

スローガン:読んだことのない本をたくさん読んで、本を好きになってもらおう!

図書・広報委員会への意見

・12月に計画されている本の紹介は、図書館にどのような本があるかを知ることがきるから、楽しみです。

 

【環境委員会】

clip_image008

スローガン:むだ話をせず、てきぱきと行動し、草をたくさん取る。

環境委員会への意見

・サツマイモほりとサツマイモの重さ当てゲームが楽しみです。(4年)

 

最後に、校長が子どもたちへ励ましの言葉をかけました。

最初に意見を言った1年生のみなさんは、立派でした。また、委員会の活動への質問に、委員みんなで相談して考えていました。自分たちで考えて、行動することを大切にしてください。みんなで、協力し、支え合ってよい学校をつくっていきましょう。

児童総会も立派にでき、みんな、仲良く、楽しくなれる清嶺小学校をつくっていけそうです。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31