本年度の清嶺地区合同運動会は、9月19日(土)に本校を会場にして開催されます。
今日、9月2日から、運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
1時間目の全校練習は、雨が降っていたので、講堂でラジオ体操の練習と、整列、行進などの集団行動の確認をしました。5時間目の全校練習では、ダンスを練習しました。
元気に活動する子どもたち、熱い指導をする若い体育主任、担任もみんな、がんばっています。
明日は、集合学習で、田峯小学校の友達と一緒に運動会の練習をします。
さて、昨日、9月1日は、防災の日でした。
本校でも、地震想定の避難訓練を実施しました。
訓練内容
①地震発生を想定し、身を守る姿勢をとる。(おサルさんポーズ)
②避難する。(「お・は・し・も」を守って避難)
③安否確認(整列、点呼、報告)
④安全学習(プレゼンテーション「もし大きな地震が起きたら」)
⑤シェイクアウト訓練(1分間安全行動)(ダンゴムシポーズ)
⑥校長指導講話(「家に非常持ち出し袋はありますか?お家の人に聞いてみよう。」)
訓練を通して、地震が起きたときの安全行動と身の守り方を確認し、身につけるようにしました。
「自分の身は自分で守る」、子どもたちの安全への意識も高まりました。