本校の子どもたちは、掃除や草取り、奉仕活動に熱心に取り組むことができます。
草取りを学校中でいちばんがんばっているのは、低学年の子どもたちです。
1・2年生の5人は、3~6年生が、児童会や委員会の活動をしている朝の時間に、雨が降らない限りは、ほとんどいつも草取りをします。小さな手を懸命に動かして、どんどん草を取っています。
環境委員会の子どもたちも、草を取ったり、花の世話をしたりして、学校美化に努めています。今日も、プランターにマリーゴールドやサルビアの苗を定植しました。
本年度も、田内の後藤さんと田峯小学校さんから、苗をいただきました。ありがとうございました。
「早く花が咲くといいな。楽しみだな。」と、4年生のKさんが、苗を植えながら言っていました。