学校訪問でありがたいお言葉をいただきました             「子どもたちの目がきらきら輝いていますね」

6月25日(木)、午後日程で、設楽町教育委員会、愛知県教育委員会東三河教育事務所新城設楽支所・同設楽教育指導室による学校訪問がありました。

設楽町教育委員会教育長後藤様、並びに、東三河教育事務所新城設楽支所長平井様はじめ、14名の皆様が来校されました。

今日の学校訪問では、全校合唱を聴いていただいたり、授業を見ていただいたりして、子どもたちのがんばりをご覧いただきました。

また、施設設備や諸帳簿も見ていただき、本校の学校教育活動全般について、ご指導、ご助言をいただきました。

DSC05580

DSC05583 DSC05584

まずはじめに、歌声タイムを行い、全校合唱を聴いていただきました。曲は、本校の子どもたちが大切に歌い継いでいる「いのちの歌」です。

振り返りの感想では、いつものように、多くの子が手を挙げました。

「きれいな声で歌うことができて、よかったです。」2年Uさん

「パートのみんなと音を合わせるように意識して歌えました。」6年Sさん

司会のSさんが、お客様にも感想をお願いしました。

「20人全員が、先生の指揮を見て歌っていて、気持ちを揃えて歌っていることが伝わってきました。秋の町民音楽会でのみんなの歌を、地元の人はとても楽しみにしています。もっともっとすばらしい合唱になるように、これからもがんばってください。」と、訪問者の先生からも、ほめていただき、励ましのお言葉もいただき、子どもたちの顔が、ぱっと明るくなりました。

DSC05587 DSC05586

公開授業では、どの学年・学級の子どもたちも、よくがんばり、学びの一生懸命さが光りました。一人一人が課題をじっくりと考えていました。進んで意見も言い、聞き合い、話し合いました。友達や先生と一緒に真剣に学ぶ子どもたちの姿は、けなげなほどでした。

担任も、全員、がんばりました。担任は、学習指導案を作成して、事前に研究授業も行い、子どもが活躍する授業内容や展開を検討し、子ともに力をつけることを目指して授業に臨みました。

そして、今日は、教育事務所の先生方から個別に丁寧な親身なるご指導をいただきました。

「的を射た具体的なご指導をいただけて、納得できました。子どものためになることを優しく丁寧に教えてくださり、とてもありがたかったです。」と、ベテランの担任が言っていました。

若い担任も、「本当に勉強になりました。『子どもが話せるようになってきているので、もっとポイントを絞って、がんがん鍛えていけば、中学校に行っても、困ることがなくなる。』と言っていただけました。またこれからの日々の授業をがんばります。」と語っていました。

IMG_1375 IMG_1384

DSC05588 IMG_1407

IMG_1405 IMG_1388

IMG_1392 IMG_1402

DSC05595 DSC05596

IMG_1410 IMG_1419

廊下では、こんなうれしいこともありました。

児童玄関の下駄箱の上に、2年生のUさんが、持ってきたアジサイやダリヤが飾ってありました。そのお花をご覧になった教育委員会事務局の方が、「子どもが家の庭の花を学校に持ってくるなんて、素敵ですね。いい子だね。」とおっしゃいました。

そこへ、ちょうどUさんが通り、直接褒めていただけました。「きれいなお花だね。お花を持ってきて、えらいね。」Uさんは、にっこり笑顔で「ありがとうございます。」と言って、お辞儀をしました。

IMG_1442 IMG_1437

全体会でも、教育事務所の先生方や教育長さん、教育委員の皆さんから、温かいお言葉や今後の教育活動の道標となるご助言をたくさんいただきました。

「子どもと先生、また、子ども同士の関係がよいことが、授業や合唱、廊下ですれ違ったときの子どもたちの明るい表情から、よく伝わってきました。」

「合唱で並ぶときに、高学年の子が、下学年の子をそっといたわっていて、すばらしかったです。感想の発表でも、低学年だけでなく、高学年も意見を言い、よきリーダーになっていますね。」

「子どもが自分で粘り強く課題を解決をしようとする姿がありました。さらに、簡単には納得しない批判的思考力、何か違うんじゃないかということも、今後、大切にしていってください。」

「子どもたちが、みんな、元気よくあいさつができて、合唱でも、授業でも、目がきらきら輝いていてすばらしいですね。」

 

子どもたちのことをいっぱい褒めていただき、大変ありがたく思いました。子どもが褒められると、やはり、教師は、最高にうれしいものです。いちばん喜んでいるのは、担任かもしれませんね。

「簡単には納得しない批判的思考力を鍛える授業」、明日の授業から心に留めて目指します。

職員一同、今日の学校訪問で教えていただいたことを、子どもたちのために、そして、清嶺小学校のさらなる充実と活性化のために生かしてまいります。

ご多用の中お越しくださり、ご指導くださいました訪問者の皆様、本当にありがとうございました。

心からお礼申し上げます。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31