明日はいよいよ北設楽郡小学校体育指導会                      5・6年のために1~4年が「げきれい会」を開きました

本年度の北設楽郡小学校体育指導会が、いよいよ、明日、6月11日に東栄町で開催されます。

そこで、今日、指導会に選手として出場する5・6年生を励ます「げきれい会」をしました。

4年生が中心となって会の企画をし、1~4年生みんなで5・6年生にエールやメッセージを贈り、「がんばって!」という応援する強い思いを伝えました。

DSC05259 DSC05257

「フレー、フレー、○○くん。」「ガンバレ、ガンバレ、○○くん。」と、応援のシュプレヒコールが、講堂中に響きました。懸命に声を出す低・中学年の子どもたちに、胸が熱くなりました。

DSC05263 DSC05264

DSC05265 DSC05266

DSC05267 DSC05268

 

1~4年生が5・6年生の一人一人に渡した、手作りのラケット型のメッセージカードに書かれている言葉も、きっと心のこもった温かい言葉だと思います。

DSC05270 DSC05272

5・6年生は、少し照れながらも、8人とも、とてもうれしそうでした。そして、全員が、明日の指導会に向けての決意を堂々と語りました。

「ペアの○○くんに迷惑をかけないように、がんばって、ボールを追いかけて拾います。」

「ペアの○○くんと一緒に、声をかけ合って、ボレーも決めて、最後までがんばります。」

「どんなときも、絶対にあきらめないで、ボールを返して、勝ちたいです。」

DSC05275 DSC05277

DSC05278 DSC05279

5・6年生は、今まで一生懸命練習を重ねてきたので、決意の言葉にも、自信と誇りが感じられました。緊張するかもしれないけれど、それを乗り越えて、ペアの子と一緒にがんばろうという、前向きな気持ちが、ひしひしと伝わってきました。

 

校長も、5・6年生に対して、ペアの二人で力を合わせてがんばることの大切さや、うまくいかなくなったときこそ、苦しくてもあきらめないこと、今日の夜からの過ごし方も大事なことなどを話し、激励しました。

校長の話を聞く5・6年生の表情や姿勢は、とても凛々しく、真剣な眼差しが印象的でした。

また、校長は、日々の授業に加えて、社会見学や川の活動などの学習で大変だった4年生が、このように心のこもった「げきれい会」を企画運営し、成功させたがんばりも褒め、4年生をねぎらいました。

DSC05285 DSC05286

DSC05282 DSC05283

今年の「げきれい会」も、子どもたちの純真な気持ちで、とてもすばらしい会になりました。

最後に、全校みんなで「げきれい会」の記念写真を撮りました。笑顔が輝いています。

DSC05296

5・6年生、ネバー、ギブ、アップ! 健闘を祈ります!

 

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31