5月20日(水)、毎年恒例のサツマイモのつるさしをしました。なかよし班ごとに分かれて、全校みんなで活動しました。
環境委員会の子が、つるの植え方や管理のし方を、分かりやすく説明しました。
実際につるをさすときには、各班の高学年の子が、低学年の子に植え方を優しく教えました。
みんなで協力して活動し、30分ほどの時間で、手際よく上手に植えることができました。
「引っ張っても抜けないように、土をかぶせよう。サツマイモさん、大きく育ってね。」
「去年の焼き芋、おいしかったなあ。今年も大きなイモがたくさんできるといいな。」
「水をたっぷりやらないと、枯れちゃうから、たくさん水をあげておこう。」
子どもたちは、収穫を楽しみにして、つるをさしながら、いろいろな話をしていました。
今年も、子どもたちの願いどおり、大きなイモがたくさんできますように!