心のこもった6年生を送る会☆とても素敵な会でした

今日、3月10日(火)、2・3時間目に、6年生を送る会を行いました。

5年生と3・4年生が中心となって、会の内容を考え、全校をあげて、準備を進めてきました。

今朝も、会場作りをがんばりました。入場を想定してのリハーサルや椅子の並べ方などにも気配りができ、感心しました。きっとよい会になるだろうなと思いました。

DSC03526 DSC03527

 

そして、思ったとおり、すばらしい会になりました。子どもたちのいきいきとした姿をご覧ください。

 

6年生の二人が少し照れながら入場。拍手で迎えました。

プログラムは、写真のとおりです。

DSC03528 DSC03529

DSC03524 DSC03530

 

はじめに、フルーツバスケットの清嶺小バージョンの「清嶺バスケット」をしました。学校行事の運動会・学芸会・百人一首大会・卒業式の絵が描かれたカードを首にかけて、みんなで楽しく椅子取りをしました。キャーキャー、ワーワー、歓声が上がり、とてもにぎやかでした。

DSC03532 DSC03534

DSC03531 DSC03535

DSC03541 DSC03538

DSC03537 DSC03536

 

全校でのゲームの二つ目は、「ペア作りゲーム」でした。自分では読むことのできない、自分の背中に貼られた言葉を、いろいろな人に質問しながら考えていき、同じような言葉の人とペアになるというゲームです。みんなと会話ができ、仲良くなれるゲームでした。

DSC03540 DSC03543

DSC03544 DSC03542

 

次は、歌のプレゼントです。「すてきな友達」をありがとうの気持ちを込めて合唱しました。

6年生の二人は、真顔で聴いていました。胸にじいんとくるものがあったようです。

DSC03545 DSC03546

DSC03547

 

各学年の出し物も、いろいろなものがあり、時間を忘れるほど楽しめました。

6年生の二人に楽しんでもらえるようにしよう、全校みんなが参加できるものにしようと、子どもたちと担任がアイディアを出し合い、たくさんの工夫がされていました。

 

1・2年生は、「おおきなかぶ」をアレンジした「おおきなだいこん」の劇でした。6年生の力を借りて、「うんとこしょ、どっこいしょ。」やっと、だいこんはぬけました。

クイズを出したり、6年生のよさを歌った歌を披露したりもしました

DSC03550 DSC03551

DSC03554 DSC03553

DSC03555 DSC03557

DSC03558 DSC03560

DSC03562 DSC03561

DSC03563 DSC03565

DSC03567 DSC03568

 

3・4年生は、2枚の写真の「三つの間違い探しゲーム」を考えました。写生会、お茶配り、遠足などの楽しい行事を思い出せる工夫が光っていました。チーム対抗で行い、盛り上がりました。

DSC03569 DSC03570

DSC03573 DSC03572

 

5年生の出し物は、シルエットクイズでした。シルエット(影)から想像して、身近なものの名前を当てるゲームでした。6年生の二人がよく当てていて、さすがでした。

DSC03574 DSC03576

 

いよいよ、次は、毎年恒例となっている、全校のみんながとても楽しみにしている出し物です。

「校長先生の落語」です。校長が、6年生の二人とみんなのために、今年も演じました。

今日のために着物も新調し、今年は、清嶺小のスクールカラーの青い着物で登場しました。

演目は、名違い、読み違いの面白さを語る「平林」。

古典落語を少しアレンジして、小学生に分かりやすくし、時間も程よくなるようにして演じました。

テンポのよい軽快な語り口や声色の違う叫び声、展開の面白さに、どんどん引き込まれました。

話の随所にクスグリがあり、みんな、大笑い。とっても幸せな気分になりました。

DSCN6729 DSCN6732

DSCN6720 DSCN6733

DSCN6727 DSCN6730

DSCN6721 DSCN6734

 

そして、6年生の出し物は、小学校思い出○×クイズでした。こんな問題が出されました。

「1年生のときに一輪車に先に乗れたのは○○さんである。○か×か、どっちかな?」

二人の小学校でのいろいろな思い出を、全校のみんなが知ることができました。

DSC03578

 

6年生へのインタビューもありました。

いちばん楽しかった思い出は、何ですか?

○修学旅行です。

○なかよしタイムのときに、全校のみんなと仲良く遊んだことです。

中学校へ行ってがんばりたいことは、何ですか?

○運動です。走ることなどをがんばります。

○勉強です!

部活動は何部に入りたいと思っていますか?……など、いろいろなことを尋ねました。

DSC03582 DSC03579

 

最後に、お礼の言葉を添えて、プレゼントを渡しました。

在校生みんなの「ありがとう」の心がこもったプレゼントに、二人はにっこり。うれしそうでした。

DSC03583 DSC03584

DSC03585 DSC03588

 

全校のみんなの一生懸命さで素敵な会になったこと、清嶺小学校だからこそ、こんなすばらしい送る会ができたことを、校長先生にほめていただき、子どもたちは満足気でした。お話をしっかり聞けている姿からも、子どもたちの今日のがんばりが伝わってきます。

DSC03589 DSC03587

 

そして、12時25分、予定時間ぴったりに閉会。

進行役の5年生の上手なリードと、全校のみんなの協力の賜だと思いました。

時間は、あっという間に過ぎ、6年生退場。アーチで花道を作り、拍手で送りました。

DSCN6739 DSC03591

本当に感激することの多い、あったかい心のいっぱい詰まった素敵な「6年生を送る会」でした。

子どもたちは、6年生を大好きなこと、お互いに大事な存在であることを、実感したはずです。

子どもたちを見ていて、気持ちが通じ合っているなと思いました。胸が熱くなりました。

校名のとおり、20人みんな、清らかな心の子どもたちです。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31