2月9日(月)、設楽中学校栄養教諭山本先生による学校給食巡回栄養指導がありました。
山本先生を囲んでの全校会食後、先生から、今が旬の冬野菜についてのお話や、風邪やインフルエンザの予防に役立つお話、設楽中学校の給食についてのお話などをしていただきました。
はじめに、先生は、冬も、旬の野菜を多く食べると、ビタミンCやビタミンEといった栄養をたくさん摂取することができるということや、冬野菜には身体を温める働きがあるということなどを、質問を交えながら、分かりやすく教えてくださいました。
次に、風邪やインフルエンザの予防について、アドバイスをしてくださいました。
①手洗い、うがいをしっかりとする。
②バランスのよい食事をする。
「肉も、魚も、ごはんも、豆類も、野菜も、好き嫌いせず、何でも食べてくださいね。」
③休養や睡眠を十分とる。
④適度な運動をする。
最後に、設楽中学校の給食の様子を写真で紹介してくださいました。特に6年生の二人は、真剣に見入っていました。中学校でも、やっぱり、給食の時間は、おいしくて、楽しい、うれしい時間です。楽しみですね。
山本先生には、ご多用の中、本校児童や給食主任、学校給食調理員への指導助言のために、多くのことを準備していただき、貴重なことを教えていただきました。ありがとうございました。