朝からいきいきラジオ体操 子どもたち元気に参加

7月19日(土),運動場で「朝からいきいきラジオ体操」をしました。

このラジオ体操は,したら保健福祉センター主催の「いきいきしたら計画」の活動で,今年で7年目になります。

毎朝,ラジオ体操をすることで,早起きの習慣をつけて生活リズムを整え,一日元気に過ごすことを目的としています。

DSC02101

6時20分ごろから,運動場に,子どもたちやお家の方々,地域の方々が集まってきました。

そして,6時30分,みんなで体操開始!

ラジオ体操第1と第2を行いました。

設楽町の体育活動推進員の方が前に立って模範を示してくださり,体操のポイントを教えてくださいました。

子どもたちは,家の人や地域の方々と一緒に,元気いっぱい体を動かしました。

DSC02102 DSC02104

DSC02108 DSC02107

DSC02109 DSC02112

 

今日,参加した児童は17人。

ノートと歯ブラシ,そして,「いきいきちゃん」のポイントシールをいただき,うれしそうでした。

DSC02113 DSC02114

DSC02120 DSC02116

DSC02118 DSC02119

ラジオ体操は,昭和3年に制定された体操で,85年以上の歴史があります。ラジオの普及とともに,全国に広まりました。

おじいさんやおばあさんが,子どもだったころから今日までずっと,日本中の人に親しまれてきたものです。

 

ラジオ体操を続けると,夏休み中,きっと元気に過ごせます。

1日の始まりは,ラジオ体操で!

DSC02110        ZJ_04_12                                 

 

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31