無事1学期終了 安全に元気に楽しい夏休みを!

7月18日(金),1学期の終業式を行いました。

終業式では,児童全員が,1学期にがんばったことと,夏休みにがんばりたいことを,みんなの前で発表しました。

IMG_0463 IMG_0477 IMG_0481 IMG_0468

全校の子どもたちの声を紹介します。

6年Tさん…指導会の練習をがんばって,ボレーを決めることができました。夏休みには,お手伝いや宿題,水泳の練習をしっかりしたいです。

6年Hさん…お年寄りの方々に笑顔でお茶配りができたのでよかったです。指導会のテニスの練習でも,後衛としてしっかりボールを打てました。夏休みには,宿題を早めに終わらせることと,水泳のタイムを速くすることをがんばりたいです。

5年Kさん…お茶配りの計画をがんばって,お年寄りに喜んでもらえたのでよかったです。児童会の他の活動も,がんばりました。夏休みには,家の手伝いをたくさんしたいです。特に鮎のおとり売りの手伝いをがんばりたいです。

5年Sさん…あいさつをがんばりました。毎日,スクールガードの方や地域の方々に大きな声であいさつができました。袋詰めなどのお茶配りの準備も,しっかりとできました。夏休みには,外でたくさん遊びたいです。水泳をがんばって,記録会で新記録を出したいです。

5年Sさん…お茶配りのルートを考えたり,お年寄りへ手紙を書いたりすることを,一生懸命がんばりました。夏休みには,宿題を計画的にして,川遊びをたくさんしたいです。

5年Sさん…指導会の練習を毎日がんばりました。一勝もできずに負けてしまって,とても悔しかったので,来年は絶対に勝てるようにがんばりたいです。夏休みには,家の手伝いをしっかりしたいです。畑仕事を手伝いたいです。速く泳げるように,水泳もがんばりたいです。

4年Tさん…僕の1学期の目標は,「漢字や計算を速くかく」ということだったけれど,あまりできませんでした。その理由は,二つあります。一つ目の理由は,字をきれいに書こうとして,ゆっくり書きすぎたからです。二つ目の理由は,計算のときに何度も書き直したからです。2学期には,速くかくようにしたいです。夏休みには,一輪車と水泳の練習をがんばります。

4年Yさん…手洗い,うがいをしっかりして,いつも健康でいることができました。風邪も引かなくてよかったです。夏休みには,外やプールで友達とたくさん遊びたいです。

4年Yさん…家では,外でしっかりと遊ぶことができました。2学期は,学校でも,外で遊ぶようにしたいです。夏休みには,家の手伝いをがんばりたいです。

4年Yさん…漢字をたくさん覚えることができました。夏休みには,プールにいっぱい行くようにして,水泳をがんばりたいです。

3年Tさん…早寝早起きをがんばりました。9時に寝て,6時に起きることができました。夏休みも,早寝早起きをして,元気に過ごしたいです。

3年Sさん…漢字を正しく覚えることができました。手洗い,うがいもしっかりとできました。夏休みには,宿題を早く終わらせるようにがんばりたいです。

3年Hさん…1学期の目標は,字を丁寧に書くということだったけれど,忘れてしまうことが多かったので,2学期には丁寧に書くようにしたいです。夏休みには,宿題を早く終わらせて,プールにいっぱい行きたいです。

3年Yさん…テニスの練習をがんばりました。毎日たくさん練習したので,ボールを思った所に打てるようになりました。夏休みには,一輪車の練習をがんばりたいです。お手伝いもたくさんして,ほめられたいです。

3年Kさん…漢字をたくさん覚えることができました。漢字テストで,80点や100点をいっぱいとることができました。夏休みも,勉強をがんばりたいです。

3年Aさん…外でたくさん遊ぶことができました。夏休みにも,外でたくさん遊びたいです。家の手伝いもしっかりしたいです。

2年Dさん…漢字の勉強をがんばりました。33個も覚えました。お茶摘みもがんばりました。いっぱい摘むことができて,うれしかったです。夏休みには,毎日プールに行って,13m泳げるようになりたいです。

1年Yさん…前は泳ぐのが嫌いだったけれど,友達や先生と一緒にプールで練習をして,水泳が好きになりました。夏休みには,自分からお手伝いをしたいです。スイスイパークにいっぱい行って,もっと泳げるようになりたいです。

1年Sさん…お茶摘みで,お茶の葉をいっぱい摘めました。音読もがんばりました。「あいうえおのうた」をすらすら言えるように,家でもしっかり練習しました。夏休みには,水泳をがんばりたいです。

1年Yさん…前は鉄棒ができなかったけれど,うんていや逆上がりができるようになりました。夏休みには,お盆までに,宿題を答えを間違えないようにやりたいです。

みんな,自分自身の学習や生活をしっかりと振り返って,自分の思いを語ることができました。1学期間よくがんばりました。夏休みのめあても,きっと守れることと思います。

 IMG_5388  IMG_5391

 

校長先生のお話から

今日,こうして終業式をみんなそろって迎えられたことが,何よりうれしいことです。

1学期には,4月の入学式・始業式から始まって,この間のお茶配りまで,本当にいろいろなことがありましたね。みんな,たくさんのことをがんばりました。

か…体を鍛えましたね。

あ…頭も鍛えましたね。

こ…心も豊かにしましたね。

夏休みにも,「か・あ・こ」をがんばってください。臨海学習や水泳記録会もあります。

事故にあうことや病気になることなく,元気に夏休みを過ごしてほしいと願っています。

 

 

 

夏休み,命を守る! 各学級でも,全校の場でも,指導をしました。

○健康

養護教諭が,イラストを用意して,分かりやすく説明しました。

①朝は,すっきり目を覚ます。

②昼は,生き生きとすごす。

③夜は,ぐっすり眠る。

○交通安全

担当のY教諭が,熱く語りました。

①自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶる。

②交差点では,止まる,待つ,見る(右・左・後ろ)。

③横断歩道では,渡る前に止まって見る。右・左・右を見てから渡る。

○生活指導

担当のM教諭がプレゼンを使って,インパクトのある指導をしました。

①連れ去り防止

・遊びに行くときには,家の人に,必ず伝えよう。「誰と,どこへ,いつ帰る」

・知らない人には,ついていかない。知らない人の車には,絶対に乗らない。

②交通事故防止

・自転車の安全 ・飛び出し禁止

③水の事故防止

・川の水は,急に増える。

・空が暗くなってきたら,川から離れる。

・子どもだけで川に行かない。

 

 

IMG_5386 IMG_5390

1年生は,初めて「あゆみ」をもらって,にっこり。

がんばりシールやごほうびももらって,うれしいな。

 

子どもたちは,どの子も,この1学期で大きく成長しました。

保護者の皆様,お子さんをうんと褒めてやってください。

子どもは,褒められると,自信をもち,やる気がわいてきて,ますます伸びます。

 

無事に1学期を終えることができたのも,保護者の皆様と地域の皆様のおかげです。

ご支援,ご協力,ありがとうございました。

保護者の皆様,子どもたちが,夏休み中,安全に元気に過ごせるよう,家庭教育をよろしくお願いします。

地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りと声かけなどのご支援をお願いします。

 

夏休みとともに,本格的な夏がやってきます。

皆様,どうぞお体に気をつけてお過ごしください。       

             ZJ_01_41

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31