梅雨明けと共に,夏休みと真夏の暑さがやってきました。
35℃以上の猛暑日が続いた先週末,5・6年生が佐久島で臨海学習を行いました。
26日(土)夕方,みんな元気に帰ってきました。
今日,6年のTさんがお土産話をいろいろ聞かせてくれました。
「スイカ割りでスイカを割ったのは,SちゃんとHちゃんだったんですよ。」
「魚釣りは,大漁で,おもしろかった!また釣りたいです。」
「サイクリングのときがいちばん大変だったんですよ。水筒のお茶がなくなっちゃたから,のどがからからになって・・・・・・。途中でお茶をもらったんです。」
「お昼寝ハウスは,涼しくて気持ちがよかった!」
「魚増さんは,とても親切でした。料理もすごくおいしかったです。舟盛りも出たんですよ。」
真黒に日焼けした顔で,目を輝かせながら語ってくれました。
引率者が撮ってきた写真をアップします。臨海学習の様子がよく分かります。子どもたちの笑顔がいっぱいです。お楽しみください。
1日目:佐久島到着,魚増さんにお願いのご挨拶,昼食,水泳学習,砂の造形遊び,海釣り,きれいな夕日,豪華な舟盛り付きの夕食,魚増さんのご主人から島の話を聞く会,反省会
2日目:ラジオ体操,シーカヤック体験,スイカ割り,水泳学習,サイクリングで島巡り,佐久島名物ゆでダコ付きのの夕食,花火
3日目:ラジオ体操,お魚付きの朝食,朝の散歩,佐久島には芸術作品のオブジェがいっぱい,磯学習,おいしいカレーライス,魚増さんへお礼のご挨拶,午後4時15分無事帰校,家族がお出迎え,[行って来ました!」「おかえりなさい!」
いろいろなことを体験し,よい勉強ができ,思い出がいっぱいできました。
お世話になった民宿魚増さん,田峯小学校の先生方と児童のみなさん,町のマイクロバスの運転手さん,保護者のみなさんなど,関係のみなさんのおかげで,充実した臨海学習が無事にできました。ありがとうございました。
特に,魚増さんはじめ,佐久島のみなさん,ありがとうございました!また再来年よろしくお願いします。
そして,本校の児童と引率の先生方,みなさん,お疲れ様でした。