6月10日 5・6年総合的な学習(米作り)で田んぼへ

今日,5・6年生は,5月の連休明けに自分たちで植えた田んぼを見に行きました。

Sくんの家の田んぼをお借りしているので,Sくんから,「苗が大きくなってきたよ」と聞き,みんな,どのくらい成育しているのか楽しみにして出かけました。

ご覧のとおり,苗は色濃く,たくましく育っていました。

IMG_5122 IMG_5121

「株がずいぶん大きくなったね」

「どのくらいも伸びたか,長さ(たけ)を測ってみよう」

「ぼくの植えた苗は,あまり伸びていないなあ」

「全体に元気に育っていてよかった」

「これから,どんな世話をすれよいのかな」

たけが20㎝ほどになり,株も15本ほどになった稲を見て,子どもたちはしっかり観察ができました。

IMG_5123   IMG_5124

IMG_5125   IMG_5129

田んぼの持ち主の夏目さんから,成育状況について説明していただきました。

これからの水の管理や施肥のことなど,教えていただきました。

田の草取りの機械についても教えていただきました。八反(はったん)という道具について,手動とエンジン付きのものについて,それぞれ詳しく説明していただきました。

シカやイノシシ対策のお話もしていただきました。

子どもたちは,今後の米作りについて,夏目さんに質問もして,学習を深めました。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31