5・6年総合的な学習「米作りを学ぶ ~田植え体験~」

新緑の季節になり,田植えの時期になりました。

このGW,田植えをされた方も多いのではないでしょうか。

今日,5・6年生は,清崎の夏目康弘さんの田んぼで,田植えをさせていただきました。

空は真っ青な五月晴れ,絶好の田植え日和でした。

DSC01715

夏目さんに植え方を教えていただきながら,子どもたちは一生懸命植えました。

DSC01705    DSC01702

DSC01706  

 DSC01707

DSC01709 

はじめは,足を泥に取られながら,慣れない手つきで,四苦八苦していましたが,次第に上手になり,1時間ほどで1枚の田んぼの田植えを完了しました。

 

「初めて裸足になって田植えをしたけれど,泥の感触が気持ちよかったです。」

「植えていて腰が痛くなりました。お年寄りは,こんな大変な仕事をしてすごいと思います。」

「苗が大きくなってお米ができるのが楽しみです。これからも世話をしっかりしたいです。」

子どもたちの感想や楽しそうな表情から,よい体験をさせていただいたと感じました。

DSC01719 DSC01718

「米作りは,文字通り,八十八(88)のことをして,やっと食べられるまでになるんだよ。」

と夏目さんがおっしゃっておられました。

米作りを通して,これからいろいろな勉強ができそうです。

子どもたちの追究が楽しみです。

夏目さん,大変お世話になりました。これからもよろしくご指導をお願いいたします。

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31