5・6年生:林業体験   1年生:大豆学習

9月28日(金)。5・6年生は設楽町東納庫において間伐体験・木工作品づくりをしてきました。中日新聞の東三河版に記事が掲載されましたので,ご覧になった方も多いでしょう。間伐を経て立木が商品となるには十年単位の歳月が必要です。子どもたちが大人になったとき,この日の間伐体験をどこでどのように思い出してくれることか…。私は木工作品であるアクセサリーを子どもからいただきました。ありがとう。木の製品はどこか温かいところがあって大好きです。町の主要産業である林業です。活性化の道を考えてみたいです。

IMG_9786 IMG_9798 IMG_9818 DSC00273

同日,一年生は生活科の学習の一環として大豆の学習をしました。自分たちの手で育てている大豆には「健康にとても良い成分が含まれているんだよ」ということを,大豆加工食品製造会社の方からわかり易く教えていただきました。以前には生の大豆をすりつぶしてきな粉を作ろうとした1年生たちです。いろいろなことを教えていただいて,大豆への興味が益々ふくらんだようです。これから収穫する自分たちの大豆を利用してどんな勉強をしてくれるのでしょうか。

DSC00035 DSC00030 DSC00037

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31