13:30から予定どおり感謝する会を始めました。
児童会会長あいさつ⇒全校合唱⇒ゲーム⇒お菓子の紹介⇒おやつ会食⇒お礼の言葉・感謝状・絵手紙贈呈⇒地域の方代表のお話⇒校長先生のお話
ゲームは清嶺小学校にまつわるクイズ。学校のエピソードや自分たちの学習内容を題材にして、子どもも大人も楽しめる問題が作られていたところに感心しました。おやつは学校農園での収穫物を材料にして(上手に保存できなかった材料については購入しました)ポップコーン・白玉だんごのきな粉まぶし・どら焼き・スイートポテトをふるまいました。これらは午前中に作り置きしたものです。感謝状・絵手紙は1か月前からこつこつと少しずつ製作を重ねて完成させました。
という訳で、どれもこれも子どもたちの心がこもっています(はずです)。お客様には充分楽しんでいただけたと思っています。
児童会役員の司会で滞りなく会は進行し、予定どおりの時間に終了。片付けもしっかりと済ませることができました。楽しい時間であったと共に、私には爽やかさも感じられた時間でした。
地域の方々に出会った子どもたちが、今まで以上に大きな声で元気よく、気持ちよく、爽やかに挨拶をして会話ができるようになってくれたら、それが本当の感謝の気持ちの表現かもしれません。期待します。
