本日9日(金)は学期末保護者会です。
公開授業→全体会→マラソン大会→全校+保護者会食→学校保健委員会→個別懇談と
たくさんの内容をこなしました。ここまでの内容は保護者のものです。子どもたちは学校保健委員会→ふれあい班活動→児童会活動を行いました。ふれあい班活動は奉仕活動・おやつ作り、児童会活動はパトリックさんも交えた集会活動です。
ふれあい班での奉仕活動で気づいた事を一つ。全体会・会食・学校保健委員会と三つの内容をこなした講堂の片づけをしてくれました。高学年が低学年の子たちに上手に声をかけてくれて、みんながよく働くことができていました。おかげで短時間で片付けを終えることができました。以前のピアノ移動でもそうです、力を合わせることはとても素晴らしいことです。いろいろなところでこの力を発揮してほしいな、できるようにしたいなと思います。
子どもたちが育てて収穫したサツマイモをおやつにしました。今回はふかし芋です。質も量もしっかりと味わってもらうつもりでした。準備を始めて「あらま、これはいかん」。痛みが入ってしまったお芋がけっこうあるのです。どうやら今年の天候を踏まえた保存の仕方をよく考えてしておかなければならなかったようです。もったいないことをしてしまいました。この失敗はこれからに生かします。おやつをふるまうことはできましたので一安心!
今日の活動ではあちこちでいくつかの小さなドラマがあったと思われます。これから少しづつ紹介していきます。