11月13日(日)、防災訓練が実施されました。本校は緊急時における地区の避難場所に指定されています。
広報無線による地震発生の報を受けて、地区の方々が小学校へ小学校へ…。防災用ヘルメットを被って、整然と、落ち着いて避難する様子を見させていただきました。
今すぐ発生してもおかしくないといわれる東海・東南海地震です。阪神大震災の教訓、東日本大震災の教訓をふまえ、本校の防災管理についても見直しを進めているところです。校内体制の整備はもちろんですが、地区との連絡調整や連携についてはまだまだ不十分なところがありそうです。改めて早急に対策を講じていかなければと思わされました。
今(14日午前中)は講堂で学芸会の練習を見ていました。この瞬間に地震が発生したらどうするか、緊急放送が入ったらどうするか。「まず〇〇をする。次いで△△をし、××をする。続いて…」具体的にどうするかはすぐに出てきません。これでは いけませんね。なんとかします。