タイトルのことばは、児童会長が始めの言葉のなかで話したものです。

感想、質問、意見がたくさん出されました。初めて参加の1年生もがんばって手を挙げ、話しました。

みんなで、よりよい学校にしていこうという思いが伝わってきました。

これからがいっそう楽しみになりました。

IMG_2131.JPGIMG_2147.JPGIMG_2157.JPGIMG_2151.JPG

4月18日 本に親しむ

朝の活動は、読書タイムでした。

1・2年教室では、担任が絵本の読み聞かせをしていました。子どもたちが、絵本を食い入るように見ていました。

3年生以上は、図書室で、各々興味のある本を読んでいました。

読書に親しむことの大切さが、今、見直されています。読書に親しみ、心豊かな子どもたちに育ってほしいと願っています。

CIMG4213.JPGCIMG4221.JPGCIMG4222.JPG

朝の活動は、ぴかぴかタイムでした。特別教室の掃除をぴかぴかタイムと呼んでいます。

上学年の子が掃除の仕方をやさしく教え、やって見せて、下学年の子がきれいに掃除をできるようになっていました。

これから、もっと上達していくのを見られることがとても楽しみです。

ちなみに、図書室をきれいにしているのは、お掃除ロボットです。不平不満をいうことなく、きっちりと掃除をしていました。全校の人数が減ってきていることもあって、導入されたと聞きました。

CIMG4198.JPGCIMG4204.JPGCIMG4207.JPGCIMG4209.JPGCIMG4202.JPG

4月16日 自分の身を守る

避難訓練でした。3階から出火したという想定での訓練でした。

1年生にとっては、初めての避難訓練。避難の仕方や経路を確認しました。

避難後、通常の階段と非常階段、どちらを通るのがよかったのかと職員間で話し合っていました。そうした話し合いがあることが、避難訓練を行う最も大切なことだなと感じました。

いざということが起こってはいけませんが、起きたときに、今回の経験を生かしていきましょう。

IMG_1402.JPGCIMG4194.JPGCIMG4195.JPG

離任式でした。

「出会いを大事に」「安心して学べる環境に感謝をしよう」

「出会えたことは奇跡」「縁を大切に」

といったお話をしていただきました。

子どもたちのお別れのことば、合唱から、感謝の気持ちが伝わったことと思います。

児童会主催のお別れ会も行われました。「先生方と楽しい思い出を作りましょう。」と高学年の子たちが会を運営し、全校のみんな、離任される先生方、みなさんの笑顔がきらきらしていました。

IMG_4144.JPGIMG_4178.JPGIMG_4190.JPGIMG_4214.JPGIMG_4462.JPG

本年度から、スクールサポートスタッフとして、地域の方にお勤めいただき、校内の環境美化をしていただいています。

その方から、「花がきれいに咲いている」との情報をいただきました。さっそく、教頭がでかけて写真を撮ってきました。

今が盛りと咲いています。

すてきな情報をいただき、ありがとうございました。

1712965839334.jpg

1712965873936.jpg

4月11日 春を感じて

朝は、まだまだ肌寒いですが、日中は温かく感じます。

校庭のサクラは散り始めました。時折、花吹雪が舞っています。運動場には、サクラの花びらのじゅうたんができています。

散りゆくサクラの花びらが舞って落ちていくのがきれいです。

CIMG4182.JPG

CIMG4179.JPGCIMG4181.JPGCIMG4180.JPG

任命式でした。

前期児童会執行部、前期委員会委員長に任命状が渡されました。

「清嶺小の4つのめあてを意識して取り組んでいきます」との決意を語ってくれました。

清嶺小学校がよりよくなっていくように期待しています。

CIMG4168.JPG

4月9日 愛情たっぷり

なかよし給食でした。

給食をお弁当のパックに詰めていただき、(本当なら、晴天のもと、校内の好きな場所で食べる予定でしたが)講堂のステージとフロアを使って、なかよし班ごとで食べました。

見てください。「たこさんウインナー」です。愛情をかけて、手間をかけて、作ってくださったことに心から感謝です。おいしくいただきました。

IMG_9947.JPGCIMG4163.JPGCIMG4164.JPGCIMG4165.JPGCIMG4166.JPG

4月8日 多くの方に見守られて

春の交通安全県民運動が始まっています。

交通安全協会の方、スクールガードの方、多くの方に見守られて登校してきます。

学校前の清崎の交差点は、朝の登校時間帯は、交通量が多く、すこし怖い感じがします。

通行される際は、子どもたちが登校しているかもしれないと思っていただけるとうれしいです。

見守ってくださるみなさん、ありがとうございます。

CIMG4134.JPGCIMG4136.JPG

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30