2年生の子たちが、国語科の学習で「?」と思ったことを紹介します。
Q:これは何ですか? A:二宮金次郎像です。
Q:他の学校にもありましたが、どうして、あるのですか?
A:金次郎さんのように、頑張って勉強しようねというお手本にするためです。
Q:いつから、あるのですか?
A:清崎小学校百年史によると、1935(昭和10)年4月29日に除幕式が行われ、今の場所に移転したのは、1969(昭和44)年にPTA奉仕作業で行われたそうです。
Q:これはなんですか? A:昭和50年度卒業生の卒業記念の碑です。
Q:なんのために、作られたのですか?
A:昭和52年度の卒業生の方にお話を伺ったところ、昭和50年度の卒業生が、この碑の奥に、四角くコンクリートを張って、田んぼの学習ができるようにしたそうです。今でも、コンクリートが残っています。
2年生の子たちの「?」のおかげで、清嶺小の歴史に触れることができました。
